相場界芳名録

2406278

[一覧へ]     [トップへ戻る]

名前秋山昇更新日時2022/12/04(日) 10:38:07
メールakiyama◎net-trader.jp
ホームページhttp://akiyama.net-trader.jp/
どんな人?負けず嫌い
投資手法2000年から相場を始め2007年までに5億儲けたが、その後に資金のほとんどを失う。その後、ジリ貧状態が続く(一応は10年間で2000万くらいはプラスだが)。
このまま漫然と相場を張っていても仕方がないなと思い、2018年に持ち株も金の現物も全部現金化して貯金も含めた全財産3000万円を仮想通貨に投入。2021年2月にドローダウンを全て取り戻して何とか復活できた。
2021年9月には運用資金額も2007年レベルを回復した。
2022年3月には累計収支8億達成(ただし出金したり納税したりした分を引くと運用資金はその半分以下)。
2022年11月のFTX破綻で8000万ほど出金できない状態。
フリースペース時間が出来れば過去ログの検索機能を付けようと思っています。
現状はGoogleのサイト内検索をご利用下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Aakiyama.net-trader.jp%20
「site:akiyama.net-trader.jp」の後に続けてキーワードを入力して検索。
プロフィールを編集   日記を書く   パスワード変更
上記は、パスワードを入れて「実行」を押して下さい


秋山昇 さんの日記

昔の10  100昔へ移動

3月優待  2025/03/27(木) 14:36:55
 3月の優待クロスは、[1952]新日本空調、[1976]明星工業、[2207]名糖、[2374]セントケア、[2730]エディオン、[3088]マツキヨ、[3167]TOKAI、[3183]ウィンパ、[3563]F&L、[4275]カーリット、[4676]フジHD、[4694]BML、[4733]OBC、[5440]共英製鋼、[5463]丸一鋼管、[5659]日本精線、[5909]コロナ、[6073]アサンテ、[6089]ウィルG、[6258]平田機工、[6262]ペガサス、[6282]オイレス、[6370]栗田工業、[6371]椿山チエイン、[6463]TPR、[6490]ピラー、[7105]三菱ロジ、[7245]大同メタル、[7276]小糸製作所、[7294]ヨロズ、[7337]ひろぎん、[7463]アドヴァン、[7510]たけびし、[7817]パラベッド、[7893]プロネクサス、[7990]グローブライド、[8084]RYODEN、[8137]サンワテクノス、[8282]ケーズ、[8344]山形銀行、[8566]リコーリース、[8697]日本取引所、[9039]サカイ引越、[9041]近鉄HD、[9201]JAL、[9202]ANA、[9274]KPP、[9324]安田倉庫、[9347]日本管財、[9936]王将、で仕掛けは完了。
手元資金を全て使ってしまったので、例のアレは仕掛けられず。

DMPは初値で売って3万円ちょっとの利益。しょぼいけど、割れなくて良かった。

IPO  2025/03/21(金) 00:30:35
 IPOは[336A]DMPに100株当選。

3月優待クロスは、ひとまず、[2207]名糖、[3183]ウィンパ、[5909]コロナ、[6073]アサンテ、[6258]平田機工、[6262]ペガサス、[6282]オイレス、[7294]ヨロズ、[7510]たけびし、[7990]グローブライド、[8084]RYODEN、[8344]山形銀行、[9274]KPP、[9324]安田倉庫、を確保した。率が良くて競争率が高いものを早めに。

晩年ニートの成り上がりさん、情報ありがとうございます。
楽天SPS、さっそく入れようと思ったら既に入ってました。
以前は毎日アクセスしてたのですが、何か忙しくなったときにやらなくなってしまい、そのまま忘れてしまっていたみたいです。
また復活します。

最近、仕事でフランスのパリに行ったのだが、体感治安は何年か前に来たときに比べるとかなり悪化したような気がする。
男性一人で過ごす分には、警戒を怠らなければ特に問題は生じないレベルだが、何となく社会全体が閉塞感に包まれ、ストレスが蓄積されているように感じた。
よく分らないが、ウクライナ戦争の影響もあるのかもしれない。
自分は海外でもあまり気疲れすることは無いのだが、今回は日本に帰ってきてだいぶほっとした。
日本は電車で寝ても安心できるのが素晴らしい。

確定申告  2025/03/11(火) 16:26:35
 やっと終わった。特に不動産関係がえらい大変だった。
今まで青色申告決算書は会計ソフトで作成して印刷したものを確定申告書と一緒に提出していた。
今年からe-Taxで提出しようとしたのだが、使ってるソフトがe-Taxとは連携できないようだった(青色申告決算書をxtxファイルという形式で出力できればいいようだが、対応していないようだった)。
仕方が無いので、会計ソフトで青色申告決算書を作成し、それと同じように申告書作成サイトで入力していったのだが、四捨五入の関係か、減価償却費が1円合わないという事態が…。
そのままだと来年以降、不一致が生じるので、会計ソフトの方で1円だけ割増し償却して帳尻を合わせた。

先物等の損益報告書や仮想通貨の取引明細はPDFの添付ファイルとして提出した。
添付ファイルは、申告書作成サイトでの通常の申告手順では送信できず、必要書類は郵送で送るようにと指示が表示されるだけである。
しかし、e-Taxソフト(WEB版)にログインして受信通知から確定申告書を選び、添付書類(PDF)の追加送信を選ぶと送信することができる。
たぶん、有象無象のファイルを色々と送り付けられても迷惑だから、わざと分かり難くしているんじゃないかと思う。

そもそも、確定申告書等作成コーナー、e-Taxソフト(WEB版)、e-Taxソフト(インストール版)、マイナポータルと、関係するソフトやサイトが色々あって、ややこしいことこの上ない。
本来、e-Taxは電子申告を行うシステムで、確定申告書等作成コーナーは単に申告書を作成するサイトなので、全然違うものなのだが、e-Taxソフト上でも申告書が作成でき、作成コーナーでもe-Taxへ直接送信ができるので、機能が重複して分かり難くなってしまっている。

ゆうちょ銀行のPOに2400株当選。
すぐ売りヘッジして6万円ほど利益確定したが、焦ってヘッジが安値になってしまった。
補欠当選の繰り上がりにも期待したい。

今月は例のアレのチャンス月なので、優待クロスとの資金配分が難しい。
事前にちょっと考えておかねば。

金限日  2025/03/03(月) 12:20:01
 金の限日取引、先物タロウさんに言われて久しぶりに見てみたら、700円くらい上乖離していて笑った。
以前にも何度か書いているが、帳入値だけ原市場に合わせるなんて市場設計では、市場間のリンクが緩すぎて連動性は確保できない。
限日取引の方は、現物保有がわりの一般の買い切りの玉が一定数あるだろうから、投機的な売り玉が回転することになり、買い戻しによって上方乖離への圧力がかかり易くなる。
これはビットフライヤーのBTC-FXでも同じだが、乖離した場合には縮小方向へのフローをかけないと、乖離の縮小は保証されないのである。
小手先の市場設計ではどうにもならない。一時的には連動させることができたとしても、何かあると乖離が戻らなくなる。
ビットフライヤーのBTC-FXも、最後はどうしようも無くなってスワップポイントを導入した。
金の限日取引も、いずれは何らかのフローの導入が必要になるだろう。それをするつもりが無いなら、そのうち乖離が際限なく拡大し、解け合い(理論値で強制決済)にするしかなくなる。

2月収支  2025/03/01(土) 22:14:55
 2月の収支は+500万円ほど。全体的に市況は悪いが、上手く立ち回ることができた。

2月の優待クロスは、先に書いたものに加えて、[2379]ディップ、[2659]サンエー、[2742]ハローズ、[3050]DCM、[3087]ドトール、[3382]セブンアンドアイ、[3543]コメダ、[7630]壱番屋、[8125]ワキタ、[8273]イズミ、を確保した。
しかし今日になって重大なことが発覚した。ある銘柄の一般信用売りを、権利日の少し前により金利の安いところに乗り換えたのだが、乗り換える前の売り玉が仕切れてなかったのである(仕切注文の出し忘れ)。通常の銘柄だと、権利日を過ぎると配当分と優待分だけ権利落ちで下がることが多いのだが、よりによってこの銘柄は急騰しており、損失が避けられない状況である。週明けに処理するつもりだが、優待価値の3倍~5倍くらい食らうかもしれない。注文ミスには重々気を付けなくては。

POは矢作建設に100株当選したので、売りヘッジして4000円ほど利益確定した。

確定申告  2025/02/22(土) 05:16:11
 我が家は家族全員、確定申告が必要である。
未成年にはマイナンバーカードの署名用電子証明書が発行されないので、子どもの分は既に紙で申告書を提出した。
自分の分は、不動産、仮想通貨、先物、株式、医療費控除、ふるさと納税、寄付金控除、等々、色々と大変なのでまだ手付かずである。
今まで、税務調査が来ると嫌なので、先回りして色々な添付書類(仮想通貨の収支計算書とか先物関係の損益計算書とか)を提出していた。
そのため、ずっと紙で申告していたのだが、今回、妻の分の申告の際に、e-TaxでPDFの添付書類を提出する方法がわかったので、自分の分も今年からe-Tax利用にしようと思う。
添付書類は、申告書を送信後、後から追加送信する形になる。

POは、京都FGに100株当選し、すぐ売りヘッジして1万円強の利益確定。

2月の優待クロスは、[3048]ビックカメラ、[3141]ウエルシア、[3222]USMH、[3387]クリレスHD、[3391]ツルハ、[7513]コジマ、[7516]コーナン、[7649]スギHD、[8167]リテールP、[8905]イオンモール、[9418]U-NEXT、[9601]松竹、[9602]東宝、[9948]アークス、[9974]ベルク、を確保。
後は、ギリギリに[3050]DCM、[3382]セブンアンドアイ、[3543]コメダ、あたりを確保する予定。
[3087]ドトール、[7630]壱番屋、[9842]アークランズ、[9861]吉野家、あたりも取りたかったが、もう無理っぽい。

仮想通貨取引所のByBitで2000億円のハッキング被害発生。でかいな。
急いで出金依頼したが、何とか出せた。

不動産  2025/02/07(金) 17:02:38
 ようやく3棟目の一棟物件の購入が完了した。
区分も含めると、これで年間家賃収入が3000万円ほどになる。
ただ、金利分だけでも年間900万円くらい払うことになり、元本返済分や修繕費等を加味すると、CFはあんまり出ないので、手残りは案外少ない。
借金は、自宅のローンまで含めると、合計4.6億円程度になった。

技術継承機構は初値で売って200株で14万円の利益だったが、ストップ高2回分で売れれば38万円だったのか。
まぁ、仕方なし。

1月収支  2025/02/03(月) 07:04:18
 1月の損益は-95万円くらい。あまり損しているイメージは無かったのだが、計算間違いでも無いようだ。

1月優待  2025/01/29(水) 19:13:31
 1月優待クロスは[1928]積水ハウスのみ。しかし、優待をもらうのに360万円ほど必要なのに対して、得られるのが米5Kgってのは、率としてどうなのかと。しかも、配当落ち調整金と配当額の差額(源泉徴収分)が1年間ほど拘束されてしまう。

IPOは、[319A]技術承継機構に200株当選。
POは、アズワンに100株当選で、すぐ売りヘッジして1万円ほど利益確定した。

Moppy  2025/01/27(月) 09:23:45
 晩年ニートの成り上がりさん、登録人数が増えているので、ちゃんとカウントされているようです。どうもありがとうございます。
もう一人、登録してくれた人がいるようですね。こちらも御礼申し上げます。

ポイントサイトは、モッピーの他にも、GetMoney、ちょびリッチ、ハピタス、げん玉、あとGMOのやつとか、もう忘れたけど他にも色々と登録していたが、利用したいサービスに応じていちいちポイント数を比較して高い所を探すとかが、あまりに面倒すぎるので、総体的に見て悪くないモッピーだけに落ちついた感じ。
一つ言えるのは、1ポイント=1円じゃないところはゴミだね。例えば10ポイント=1円のサイトもあるが、ポイントの数値を大きく見せて価値を誤認させる気満々だと思う。

昔の10  100昔へ移動

一覧へ戻る