相場界芳名録

2410706

[一覧へ]     [トップへ戻る]

名前秋山昇更新日時2022/12/04(日) 10:38:07
メールakiyama◎net-trader.jp
ホームページhttp://akiyama.net-trader.jp/
どんな人?負けず嫌い
投資手法2000年から相場を始め2007年までに5億儲けたが、その後に資金のほとんどを失う。その後、ジリ貧状態が続く(一応は10年間で2000万くらいはプラスだが)。
このまま漫然と相場を張っていても仕方がないなと思い、2018年に持ち株も金の現物も全部現金化して貯金も含めた全財産3000万円を仮想通貨に投入。2021年2月にドローダウンを全て取り戻して何とか復活できた。
2021年9月には運用資金額も2007年レベルを回復した。
2022年3月には累計収支8億達成(ただし出金したり納税したりした分を引くと運用資金はその半分以下)。
2022年11月のFTX破綻で8000万ほど出金できない状態。
フリースペース時間が出来れば過去ログの検索機能を付けようと思っています。
現状はGoogleのサイト内検索をご利用下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Aakiyama.net-trader.jp%20
「site:akiyama.net-trader.jp」の後に続けてキーワードを入力して検索。
プロフィールを編集   日記を書く   パスワード変更
上記は、パスワードを入れて「実行」を押して下さい


秋山昇 さんの日記

昔の10  100昔へ移動

最近読んだ本  2025/09/12(金) 14:20:38
 最近読んだ本で記憶に残ってるものをあげてみる。

板谷敏彦「日露戦争、資金調達の戦い」
小林照幸「死の貝:日本住血吸虫症との闘い」
ハイン・ニョル「キリング・フィールドからの生還:わがカンボジア殺戮の地」
白石典之「遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年」
春名徹「にっぽん音吉漂流記」
高野秀行「アヘン王国潜入記」
松本侑子「島燃ゆ 隠岐騒動」
和田哲郎「バブルの後始末 銀行破綻と預金保護」
J.R.ホイジンガ「常温核融合の真実:今世紀最大の科学スキャンダル」
ロベルト・サヴィアーノ「コカイン ゼロゼロゼロ:世界を支配する凶悪な欲望」
小川さゆり「御嶽山噴火 生還者の証言」
ライザ・マンディ「コード・ガールズ―日独の暗号を解き明かした女性たち」
高橋篤史「亀裂 創業家の悲劇」
松本隆宏「地主の参謀 金融機関では教えてくれない資産の守り方」

最初の6冊は特に良かった。その中でも「日露戦争、資金調達の戦い」はめちゃくちゃ面白かった。日露戦争の進展ともに日露の国債価格の推移が提示されており、国際金融が時系列的に戦況をどう評価していたのかがわかるようになっている。局地的な戦いに勝っても、逆にその後の苦戦を織り込んで国債価格が下がったりして、市場の評価ってのは昔から変わらず一筋縄では行かないものだと感心した。資金が無くては当然、兵站を維持できないわけだが、資金的には日本は想像以上にギリギリな状況だったことがわかる。

8月収支  2025/09/12(金) 05:00:41
 8月の損益は146万円ほどの損失であった。先月末に比べると少し円高だし、仕方ないかなぁ。最近チャンスも少ない。

8月優待&PO  2025/09/12(金) 04:58:03
 8月優待は最終的に、[2379]ディップ、[3048]ビックカメラ、[3222]USMH、[3387]クリレスHD、[3543]コメダ、[4668]明光ネット、[7085]カーブス、[7611]ハイデイ日高、[7630]壱番屋、[8167]リテパ、[8273]イズミ、[9418]U−NEXT、[9601]松竹、[9602]東宝、[9861]吉野家、を確保した。

ライフドリンクカンパニーのPOに200株当選。山に行っていてすぐ当選に気付けず、ヘッジが遅れてしまったが、8000円弱ほど利益確定。
第一工業製薬のPOにも100株当選していたのだが、これも山にいて気付くのが遅れ、購入申込に間に合わなかった。すぐ売りヘッジしたら15000円くらいは取れていたのに、もったいなかったなぁ。

山ごもり  2025/09/12(金) 04:43:52
 しばらく北アルプスに行ってたので、更新が遅れてしまった。
立山室堂から入って、雷鳥平→真砂岳→富士ノ折立→大汝山→雄山→立山室堂山荘(泊)→龍王岳→獅子岳→ザラ峠→鳶山→五色ヶ原山荘(泊)→刈安峠→平ノ小屋→平ノ渡場→奥黒部ヒュッテ(泊)→赤牛岳→温泉沢ノ頭→水晶岳→水晶小屋(泊)→ワリモ岳→鷲羽岳→三俣山荘→三俣蓮華岳→双六岳→双六小屋(泊)→硫黄乗越→左俣乗越→千丈沢乗越→槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→大喰岳→中岳→南岳→南岳小屋(泊)→大キレット→北穂高小屋→北穂高岳→涸沢岳→穂高岳山荘(泊)→奥穂高岳→前穂高岳→岳沢小屋→上高地に下山。
奥穂からは西穂へ縦走したかったのだが、雨予報だったので断念した。

山では断然、docomoが良いと聞いていたので、Softbankに加えてdocomoのデュアルSIMにして行ったのだが、意外とSoftbankしか入らないところもあった。

Surface Goを持って行ったが、性能的には大したことないので、あまり重いことは出来ない。ただ、メールを見たり相場チェックや取引なら何とかなる。何といっても軽いのが良い(キーボードも入れて800g未満)。USBで充電可能なのもグッド。

モバイルバッテリーも持って行ったが、今回泊まった山小屋はどこも充電サービスがあり(無料〜1回200円)、結局、使うことは無かった。ただ、遭難したとき等の非常用としては持っていた方がいいだろう。

8月優待  2025/08/14(木) 08:31:43
 8月の優待クロスは、ひとまず、[3048]ビックカメラ、[3387]クリレスHD、[4668]明光ネット、[7630]壱番屋、[8167]リテパ、[9601]松竹、[9861]吉野家、を確保した。

仮想通貨が上がり過ぎてやばい。売りヘッジがロスカされないに気をつけなければ。

7月収支  2025/08/01(金) 08:12:17
 7月の収支は+1186万円であった。
仮想通貨による収益がメインで円安の影響が大きいが、集計したら現物株と投信とREITと米株で7900万円ほどポジションがあったので、株式の上げの影響もそこそこある。
株系はオルカンを時々追加するだけでほぼ放置だが。

不動産の方も3棟とも満室が維持できており今のところ問題は無い。金利の上昇が厳しいが、家賃の方も退去があれば上げていきたいところ。

近日中にあることを実行したくて、そのために食事と運動で体重を落としている。大学生時代が大体65Kgくらいで、福岡に住んでいるときに、飲んでは豚骨ラーメンを食べるという生活を続けていたら75Kgくらいまで太り、その後、金沢に住んでいたときに毎晩のように飲み歩いていたら80Kgを超え、東京に来て最大で87Kgまで増え、その後、83〜85Kgあたりを行き来していたのだが、ようやくギリギリ80Kgを切るところまで減った。
今のところ、ひとまず75Kgが目標だが、達成できれば更に減らしていきたい。

PO  2025/07/30(水) 17:02:35
 トランザクションのPOに400株当選。すぐに売りヘッジして3.4万円ほど利益確定。制度信用でのヘッジなので少し逆日歩を食らうかもしれない。

日米関税交渉  2025/07/26(土) 21:41:01
 これは日本やばいのでは。
合意内容について日米で認識が異なってるが、アメリカの言ってる通りだとすると、とんでもないことである。
日本が80兆円を出資するが、投資先はアメリカ政府が決める、さらに経営にも関与できないとのこと。
その事業から上がる収益の9割をアメリカが取り、日本が1割を取る。
80兆円の9割を取られると勘違いしている人がいるが、それは誤解で、収益の9割である。とはいえ、結果的には80兆円全部取られることになると思う。
まず、利益が出るとは思えないのである。
だって、出資は日本からだから、儲かっても儲からなくても向こうの懐は痛まないわけで、給料もジャブジャブ出して取引先にもどんどん資本流出させて、80兆円食いつくされるのが目に見えている。あとは、潰れかけの企業の救済に利用されるとか。
一昔前の第三セクターとかかんぽの宿とか同じパターンである。
たぶん出資は融資という形になると思うが、いつ返ってくるかもわからず、経営に関与できない対象に金を出す銀行や企業があるとは思えない。そうなると、政府保証を付けるという形になり、いずれは政府がツケを払うことになる。
まぁ、政府債務が80兆円増える程度は大したこと無いのかもしれないが。
これ、正式な文書にする段階で、合意破棄になるんじゃないかなぁ。こんなの飲んだらおしまいである。これなら関税25%の方が遙かにマシではないかと思う。

日本人ファースト  2025/07/17(木) 02:27:40
 参議院選挙での与党劣勢により、財政拡張への懸念が強まり、金利が上昇している。為替も円安に振れており、日本版トラスショックが既に現実になりつつある。通常、金利が上がればその通貨は買われるのだが、金利上昇と円安が同時に進行するというは非常に危険である。こうなると金融政策の選択肢も限られてしまう。

参政党の躍進で外国人政策がメインイシューになりつつあるが、これも危険だと思う。
まず前提として、現在、既に日本の経済は外国人労働者によって支えられており、また、インバウンドによる経済効果も莫大である。外国人無しでは日本の経済は1日たりとも立ち行かないのが現実である。
実質所得が下がり続ける今の日本の苦境の最大の原因は、少子高齢化とそれに伴う社会保障費の増大に尽きる。なので、日本の将来のためには、本来であれば「若者ファースト」でなければならないのだが、相対的に投票権の多い高齢者を敵に回すと選挙に勝てないため、不満の矛先が外国人に向けられる構図になっているように感じる。
本質的なところに目を向けず、分かり易いターゲットを攻撃するというのは、幕末の攘夷運動やナチスのユダヤ人迫害など、世界中で枚挙にいとまがない。

PO  2025/07/16(水) 18:08:18
 丸井GのPOに300株当選。いつもの通り売りヘッジして2.5万円ほど利益確定。

一昨日、1分でドル円が6円とか動く相場でレバ500倍で建てたら即座に飛ぶのでは、と書いたが、そんな状況でも中にはスプが5銭とか10銭で収まるような業者もあるのかもしれないとも思った。まぁ、どのみち映画の話だが。

昔の10  100昔へ移動

一覧へ戻る