相場界芳名録

43495

[一覧へ]     [トップへ戻る]

名前3rdman更新日時2023/07/21(金) 22:18:35
どんな人?ただの弱小トレーダー
投資手法仮想通貨ほったらかし中。
株式・商品先物は裁量で取り組み中。
全力を尽くして大真面目に取り組んで、よく殺される(ぁ
好きな銘柄自分でもなぜか知らんがプラチナ・ゴールド
フリースペース2011年03月〜 日経平均システム運用
 あれやこれややったが儲かったとは言い難い システム終了
2020年08月〜 仮想通貨ほったらかし
2023年01月〜 裁量トレードメイン
2023年07月〜 相場は見ているが、休憩中
プロフィールを編集   日記を書く   パスワード変更
上記は、パスワードを入れて「実行」を押して下さい


3rdman さんの日記

昔の10  100昔へ移動

20250916  2025/09/16(火) 13:13:25
 蜂駆除日誌 no.495 キイロスズメバチ ほぼ殲滅 女王生死不明

N地区Iさん旧宅 軒下くらいの高さの壁の中

昨日、ご主人が刺されたということで駆除依頼。
ご主人はあご近辺を数か所刺されていて、顔が腫れとった。
次刺されたらに備えて、ポイズンリムーバーをあげた。
本日午後から別件で病院行くらしいので、併せて診てもらうそうな。

場所が、山間にある古民家で、軒下の高さの壁の中へ、壁の隙間からキイロスズメバチが出入りしていた。
巣の全貌は見えず、どれくらいの規模かもわからん。
隙間からは常時5匹くらいが警護のため、徘徊しとった。

家の外からスプレーを叩き込んで、壁中が無音になるまで叩き込んでやった。
戻り蜂が結構帰ってきたので、網で捕まえたり、ラケットで叩いたり、スプレーをかけたり、1時間くらいは戻り蜂撃退で疲れた。
全滅とはいかんかったが、まぁほぼ壊滅状態にはできたんじゃないかな。

家中の天井を一部切って壁中へアクセスできれば、巣が見えたかもしれんが、大工仕事は苦手だし、元通りにするのも大変だ。
これは課題よなー。
全滅+その撤去までできたらパーフェクトだけど、今回の駆除でIさんも満足していたのでまぁよかろうか。

現状
・殲滅勝利 491例
・刺されて敗北 2敗
・戦意喪失で敗北 2敗 だと思う。

原価
 薬代   5000円
 交通費  500円
 消耗品費 500円
 ポイズンリムーバー代 1000円
報酬
 現金   10000円

赤字は覚悟の上で、5000円下さいと言ったが、奥さんが10000円くれた。

赤字にならなければ良いとか過去に書いているが、やっぱ被害にあった人を見ると、利益を出したいと思えない。
少なくとも赤字にならんようにして、安価な蜂駆除活動を永続してこそ、最大の貢献というかサービス提供なんだろうけど。
性分なんでしょうがないね。
まるっきり商売人には向いてないと自分でも思う。

20250827  2025/08/27(水) 17:40:41
 蜂駆除日誌 no,494 アシナガバチ 巣の撤去+ほぼ殲滅

K地区Kさん宅 K会Yさん紹介

家の軒下の20cmのアシナガバチの巣 総勢30匹くらい

ジェットで大半は殲滅したが、10匹くらい逃げられた。
戻ってきたのを網で獲って、5匹くらいは捕まえたが、あとは帰ってこんかった。
まぁ問題にはならんと思う。

現状
・殲滅勝利 490例
・刺されて敗北 2敗
・戦意喪失で敗北 2敗 だと思う。

原価
 薬代   1500円
 交通費  500円
 消耗品費 500円
 飲み物代 500円
報酬
 現金   5000円

業者だったら10000円くらいなんかなー。
ようわからん。

20250816 頭刺されて敗北  2025/08/16(土) 19:22:33
 蜂駆除日誌 no.493 キイロスズメバチ 巣の撤去 ほぼ殲滅 だが敗北

K市S地区Y神社 K自治会のKさん依頼 T広場Oさん紹介

神社の軒下?の25cmのキイロスズメバチの巣。
Kさんが何度かスプレー波状攻撃をしたそうで、数としては少なかった。
巣は5段で、娘の数は100以下だと思う。
そばの地面には結構な死骸が転がっていた。

キイロスズメバチ独特の、巣の中に引っ込んでいない状態ではなかったので比較的楽だった。
数は少なそうだし、見張りはほぼおらんし、こりゃ楽勝じゃと防護服も着なかった。
で、なめてかかったら頭を刺された。
駆除と巣のおおまか撤去まではスムーズだったか、巣の残骸を削ろうとした時に、狙われた。
一匹に狙いをつけられて右側頭部(こめかみのやや後方)を刺された。
油断大敵じゃなー。
完全撤去までは油断せず、戻り蜂はきちっと処理せんといけんなー、反省。
2022年にキイロスズメバチに足を刺されて、スズメバチに刺されて敗北は今回2回目。

現状
・殲滅勝利 489例
・刺されて敗北 2敗
・戦意喪失で敗北 2敗 だと思う。

原価
 薬代   2000円
 交通費  500円
 消耗品費 500円
 飲み物代 500円
報酬
 現金   10000円

業者なら2〜3万円なんかなー。
今回は報酬もらいすぎかなー、価格設定?は悩むなー。

20250721  2025/07/22(火) 00:01:37
 蜂駆除日誌 no.492 コガタスズメバチ女王+巣の撤去 ほぼ殲滅

H県H市I地区Oさん宅 庭の植木の中 H市Yさんの紹介

コガタスズメバチで、巣の大きさは20cmくらい。
スプレーを叩き込んで終了。
久しぶりのスプレーで、最初ミスって4〜5匹逃げた。
戻ってきた2匹をラケットで撃墜。
穏便な奴らでそう怖くはなかったが、ミスって4〜5匹逃したのは反省じゃなー。

今回から原価とその明細、報酬を書くことにする。


原価
 薬代   1000円
 交通費   500円
 消耗品費  500円
報酬
 現金   3000円

ちなみに私は個人事業主でも法人でもない。
蜂で困っている人を助けたい為に好きでやっているだけなんで、基本赤字にならなければそれで良い。
それに商売人にはほんと向いてないなーという自覚がある。
まぁまたそのへんはおいおい書く。

20250610  2025/06/10(火) 22:05:00
 蜂駆除日誌 no.491 アシナガバチ女王+巣

U公民館館長さんより入電。
K地区Nさん宅の庭にでかい蜂がいるから調べて下さい、とのこと。

小雨になったタイミングで行ってみたが、巣も蜂本体も発見できず。
話を聞く限り、オオスズメバチだが、捜索した近辺にはおらんのじゃろうな。

崩れそうな古家にアシナガバチ女王と巣を発見したので、ヒバサミで駆除。
女王だけだとなんちゅーこともない。

新しい家の屋根裏に通じる梁?とその隙間からキイロスズメバチの出入りを見つけた。
Nさんが、そこは脅威ではないのでほっといて良し、とのこと。
秋になったらすげぇぞー知らんぞー、と思ったが、施主がそう言うのでほっといた。

話は変わるが、最近、蜂駆除料金のインフレがひどい。

ダ〇キ〇はHPに堂々と
「標準料金、アシナガバチ 2.2万、ミツバチ 3.85万、スズメバチ 4.95万円」と書いている。

ざっと調べた感じでは、地域や会社によって違いはあろうけど
アシナガバチ 0.6万〜 ミツバチ 2.0万〜 スズメバチ 3万くらい が大手の相場みたいだ。

会社は儲けにゃいけんのじゃろうけど、ちょっとインフレが激しいな。
これはますます早期発見→早期駆除しないと、最盛期?なんかに駆除を頼もうもんならすごい費用がかかりそう。

20250605 初TOB  2025/06/06(金) 00:09:05
 持ち株が、先日、初めてTOBになった。
アホールド&アホルダーなので、株は基本売らないんだが、TOBなので売らざるを得ない。
一応、バガーだと3.22バガー。

金銭的には儲かったのだが、将来が楽しみだった株なので、悔しい気持ちもある。
まぁ儲かったと言っても、100株なのでそんなにすごい額じゃない。

狙って獲れるもんじゃないんだろうけど、こういう数倍株のような手合いをじゃんじゃん買って、
利益を上げて、資金を回転できるのが、上手い人なんだろうな。

アホールド&アホルダーなんで私には無理じゃなー。
「銘柄に恋をするな」みたいな格言があったように思うけど、「判断」って難しいな。

20250525  2025/05/25(日) 22:45:38
 蜂駆除日誌 no.490 アシナガバチ女王+巣の撤去

本年の初遭遇、初駆除。
H県H市、Yさん宅。

嘘のような話だが、

アシナガと小さな巣を発見した。
で「ヒバサミ持ってきて〜」と頼んだが、
聞こえ間違い?で、文房具の「普通のハサミ」を持ってきやがった。
まぁこれでもいっかと思って、まっぷたつにしてやった。

基本、女王は戦おうとしないし、巣に執着するので、タイミングや間合い?に慣れれば誰でもできる技。

よくハサミで切れるね、すごいねーと言われたが、おのれが持ってきたんじゃろー orz

※女王は針を持っているので、最悪刺されないわけではない。
もし女王以外に娘がいる場合、先にその娘を無力化しないとやられる。
蜂駆除に慣れてない方は、普通にスプレーをおススメします。

20250101  2025/01/01(水) 22:59:31
 あけましておめでとうございます m(_)m

昨年も、ありがたいことに飛躍の年になりました。
未だに少ない資産ですが、運のみで膨張していきました。

今年は個人的な事情により、厳しい年になることが運命付けられた年になります。
一昨年、昨年と飛躍した分、墜落しないように気を引き締めて精進します。

今年も人と運に恵まれた年になりますように。

20241012  2024/10/12(土) 15:05:02
 蜂駆除日誌 noは振らない お遍路さん本番

無事終了。

道中、ハチを見かけたのは2回のみ。
まったく脅威を感じなかった。

いつぞやの年は、気温のせいか12月初旬までぶんぶんしてたけど、
今年は夜や朝の気温が下がった日が多く、もう女王は巣立ち、娘は解散なのだろう。
油断は禁物だけど。

20241005  2024/10/05(土) 20:46:05
 蜂駆除日誌 noはふらない お遍路さん下見

毎年恒例のお遍路さんの下見に行って来た。
私の役目は、来週の本番に備えて、蜂の出没状況の確認→場合によっては危険排除、だ。

お遍路さんコースを6分割して、6年で一周周るのだが、今年のコースは色々な意味で一番難易度の高いコース。
なんだけど、今年は蜂に関しては、特に危険箇所は二箇所くらいなもんでなんともなさそう。
一箇所は物置内に巣があるのだけど、ロープが張られていて近づかなければ危険なし。
もう一箇所はオオスズメバチの飛来と交差するところ。
他は特には問題ないかなぁ。

今年も無事に終わりたいな。

昔の10  100昔へ移動

一覧へ戻る