日商協へ |
0 名前 : simo 投稿日 : 2002年01月27日(日) 11時10分40秒この税率なんとかしろー 仕事しろー |
1 名前 : 軍曹 投稿日 : 2002年01月31日(木) 13時22分27秒日商協の税率って何だ? 見るたびに悩む、、、 |
2 名前 : 市場戦士ガンダム 投稿日 : 2002年02月02日(土) 17時47分04秒日商協が設定・徴収する税金なんてありません。手数料にかかる消費税(言うまでもなく5%)だけです。そう、コンビニで\100のガムを買って\5円よけいに取られるのと同じ。 |
3 名前 : ジュゴン 投稿日 : 2002年02月02日(土) 21時25分22秒simoさんは、 申告分離の税率を下げるよう、国に働きかけて ほしいと言っているんじゃないの? |
4 名前 : たーくん 投稿日 : 2002年02月03日(日) 01時52分05秒同感です。とにかく、税率にはいつもため息が出ます。
この国の政府には、我々の税金を受け取る資格はありません。
税金は督促されてから払うようにしています。ばれた時には、絶対ごねません。
それから、高額所得者リストが出回りますが、あれは止めてほしい。 |
5 名前 : 赤服 投稿日 : 2002年02月05日(火) 18時46分05秒>この国の政府には、我々の税金を受け取る資格はありません。
代わりにNGOへ収めたい気分です。 |
6 名前 : simo 投稿日 : 2002年02月06日(水) 11時40分02秒少ないわけ分を取り合う先物の中で個人投資家の中には この税制が致命的な人たちも少なくないはず にもかかわらず協会が何も動かないのはどういうことでしょうか? |
7 名前 : ジュゴン 投稿日 : 2002年02月06日(水) 21時31分31秒業者のほうから陳情したということですよ。 大口客優遇。 |
8 名前 : KAME 投稿日 : 2002年02月09日(土) 14時36分12秒私は、年間トータルではマイナスになることは無いだろうなぁ と、思うところまで来ましたが それも勿論100%ではありません 毎年26%引かれて5年,10年後には勝ち組みには入れているのか とても不安です 先物には利息も配当も無い中で毎年26%引かれて 10年後にプラスで居られる確率はどれくらいなのでしょうか? 多分、多くの人がマイナスになるのではないでしょうか? そう思うとこの税制に無関心ではいけないと思います。 先物取引を続けて行きたいのなら、個人でも協会などに物申しても良いのではないのでしょうか?。 |
9 名前 : たーくん 投稿日 : 2002年02月09日(土) 15時14分00秒税金はできるだけ払わないようにして、ばれたら払いましょう。
5年が時効です。
ある程度は素直に申告していればそんなに調べませんよ。
複数の会社に分け、銀行口座も分け、あまり派手なことはしない。
税務署もそんなに暇じゃありませんからね。 |
10 名前 : ジュゴン 投稿日 : 2002年02月09日(土) 19時34分16秒> KAMEさん 所得の生じたところに課税されるのは当然と言えますが、 税率が高いのと、前年との損益通算や繰り戻し還付など 普通の個人事業者の青色に認められていることが皆無 なのは不公平だと思います。 まあ節税しながら税制がいい方に変わるのを待ちます。 |
11 名前 : 日計り屋 投稿日 : 2002年02月09日(土) 23時29分19秒株の1%に比べ、26%は高すぎます。 株も商品も振興させたほうが、経済プラス効果が大きいので 両方1%にすべきだと思います。 そうすれば最終的に増収になると思う。 |
12 名前 : カモネギ君 投稿日 : 2002年02月10日(日) 09時10分53秒>>11 株も商品先物と同じ26%ですよ。勘違いしてません? ※来年からは20%に引き下げになるようですが。 http://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/sinkoku.html
1.05%というのは源泉分離時の税率ですが、こちらは売買代金の 5.25%は利益であるとみなしてそれに20%の課税を行なった結果ですから 単純に税率で比べてもそれほど有利とはいえません。 まして源泉分離の場合損切りであっても5.25%の利益が出たものとして 税額が計算されますので通常は申告分離よりも不利になるでしょう。 http://www.nomura.co.jp/terms/ka-gyo/gensen.html
ただ預貯金利息などの比較的リスクの限定された収入よりもリスクを 負って稼いだ収入に対しての税率が高いというのは明らかに不公平で すから、売買益にかかる税率は革新的に下げるべきだという意見には 同意します。 少なくとも税率を預貯金利息の半分以下にしないと無為に眠っている 資金を市場に還流することにはならないでしょうね。 |
13 名前 : 日計り屋 投稿日 : 2002年02月10日(日) 12時58分00秒カモネギ君さん 株の1%は源泉だということは知っていました。 同じ条件での%比較ではないということで 比較しないほうがよかったですね。
ちなみに預貯金の税も高齢化社会になるにつれて、弱者いじめだとおもいますので、0%にすべきだと考えています。 |
14 名前 : たーくん 投稿日 : 2002年02月10日(日) 22時41分26秒税金は、とりあえず脱税してみる、そしてばれたら払う、これが一番ですよ。
ぼくの場合、とにかく還付請求しまくって、修正を求められたら応じています。修正を求められることはめったにありませんけど。年末調整後もしっかり追加申告して、とにかく一円でも還付を受けられるように頑張っています。
とにかくこの国家に税金を受け取る資格はないですよ。理由を挙げればきりがない。
在日韓国・朝鮮人の人たちは、ある意味ではとても賢いと思います。
ぼくも今は複数の会社に口座を作って、銀行口座も全部分けています。
どこの分を申告するかは気分次第ですね。
皆さんも、税金を払うのは止めましょう。 |
15 名前 : はーと 投稿日 : 2002年02月11日(月) 01時01分51秒>>1 |
16 名前 : simo 投稿日 : 2002年02月11日(月) 15時24分39秒確かに源泉はそんなに有利ではないかもしれませんが 株式は申告分離になってからも特別控除があります 確か100万までの利益なら税金は0%じゃなかったかな? 先物は株式と同等にするために申告分離になったのですが ますます差が開いているのはなぜでしょうか? |
17 名前 : ジュゴン 投稿日 : 2002年02月11日(月) 19時00分10秒2001年10月からスタートした「株式の長期保有優遇制度」に ついては以下のとおりです。
・ 課税方式を平成15年1月から申告分離課税に一本化する。 ・ 上場株式の申告分離課税税率を現行の26%から20%に引 き下げる。 ・ 上場株式に限り、譲渡損失の3年繰越控除を認める。 ・ 長期所有株式譲渡益の100万円の非課税枠を平成17年末 まで延長する。 ・ 長期所有株式譲渡益の税率を平成15年〜17年まで10% とする。 ・ 申告分離課税一本化に伴い、取得価格に平成13年10月 1日時価の80%を採用する(但し、平成13年9月30日 以前に取得した上場株式を、平成15年〜平成22年ま でに譲渡する条件つき) ・ 改正規定施行日〜平成14年末までに取得した上場株式 を、平成17年〜平成19年までに譲渡した際は、取得 価額1,000万円までの譲渡益を非課税とする。
株はどうにかしないとという国の思惑があるが、商品に対しては 無いということですね。 |
18 名前 : お金もちの親戚 投稿日 : 2002年02月13日(水) 17時43分15秒14> たーくんさん。そんなことして大丈夫なんですか? 修正申告したら、その分多く取られる筈だとおもうんですけど。 |
19 名前 : ほんとにね、、。 投稿日 : 2002年02月13日(水) 21時43分54秒IP抜かれたらどうするの。 |
20 名前 : たーくん 投稿日 : 2002年02月13日(水) 23時29分01秒悪質なことをしない ほどほどのごまかしにしておく すぐに修正に応じる 人の神経をさかなでるようなことを答弁にいれない いかにも風な贅沢をしない
これを守れば、大丈夫ですよ。 |
21 名前 : 月光 投稿日 : 2004年01月28日(水) 11時27分45秒>14 税金は、とりあえず脱税してみる、そしてばれたら払う、これが一番ですよ。
下記URLの記事を読むと、9割が申告せずとある。 どうやら「これが一番ですよ」を実行しているみたいだね。 http://www.asahi.com/national/update/0128/007.html |
22 名前 : kata 投稿日 : 2004年01月30日(金) 01時01分31秒どうやら、先物で利益受けてる人は申告しなければ追徴金取られそう |