- 1投稿者:名無しさん 投稿日:2001年03月14日(水)16時44分49秒
- だれか教えてください。ある程度のまとまったお金を預けるときに、もしもこの会社が飛んでしまったらと考えるのは私だけでしょうか。その場合、協会の補償基金等もありますが、原資が限られている事を考えると、100%安全というわけではないと思います。ちなみに私は、悪名は高いけれども財務はしっかりしているだろうとの読みで、東京ゼネラルを考えているのですが。
- 2投稿者:名無しさん 投稿日:2001年03月14日(水)18時17分08秒
- たしか、実際に建玉してる分だけしか保証されないんじゃなかったっけ?
余分に入金してる分は保証されない?
- 3投稿者:名無しさん 投稿日:2001年03月14日(水)18時37分36秒
- もちろん。
- 4投稿者:軍曹 投稿日:2001年03月14日(水)19時05分16秒
- 取引員には分離保管が法律で義務付づけられています。
会社は常に委託者の資産を100%(以上)銀行等の指定
された金融機関に保全(確保)しておかなければなりません。
算出はおよそ次のとおり。
委託者の資産【預り委託証拠金+帳尻益+値洗益】から
委託者の負債【帳尻損+値洗損】を差引します。これから
取引所への預託額【取引証拠金、受託業務保証金】及び
補償基金協会の保証額、金融機関との保証契約額を差引
した額・・・
つまり、この額かこれ以上を保全しなければなりません。
取引員は毎月、主務省や取引所に調書を提出しているし
違反は即営業停止処分になるので、どこも適正に分離
保管がされていると思われます。
- 5投稿者:名無しさん 投稿日:2001年03月15日(木)04時53分12秒
- >違反は即営業停止処分になるので、どこも適正に分離
>保管がされていると思われます。
営業停止処分であって取消じゃないからね、しかも期間も短いからねえ。殆ど
抜き打ち検査も無いから、水漏れ多くて当たり前。たまに営停くらうのは、や
リ過ぎかササれた場合が多いみたい。
補償基金協会も基盤のしっかりしている商社系等は入っていない状態で年々
会員数が減少しているからねえ、クリアリング・ハウスが出るまでは常に
心配が付きまとうわな。
- 6投稿者:名無しさん 投稿日:2001年03月15日(木)10時49分01秒
- 私も東ゼネのファンドを買っていますが、これは補償されるのでしょうか。
〆〆〆〆〆