- 1投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)21時06分54秒
- やってしまいましたね。こんなに名のある人ハメちゃあだめだよ小林洋行!週刊朝日の東京の大学教授事件に関してです。
- 2投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)21時16分18秒
- どういう内容?
- 3投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)21時52分04秒
- 満玉立ちでしょ、こういう人がよく経済学の教授をしてるんですね?
- 4投稿者:寺井 投稿日:2001年01月17日(水)22時03分35秒
- えっ?えっ?もっと詳しく教えて!!
- 5投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)22時35分38秒
- 経済学部の教授が負ける。・・・こいつは単なるアホや!
- 6投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)22時38分44秒
- こんな馬鹿に金払って講義受けてるなんて学生がかわいそうだ!
- 7投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月17日(水)22時48分17秒
- アカデミックなこととシャバの流れは一致しないのである
- 8投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)22時50分40秒
- なんと言うか、負け方が間抜けですね。
借金までして用意した元手を外務員任せにしといて損したらぶーたれるなんて馬
鹿そのもの。
経済学者だから必ず勝てるってもんでもないですが、ここまでの馬鹿みると相場
って理屈じゃなくて技術だよなーと思ってしまう・・。
- 9投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月17日(水)23時09分18秒
- でも世間的には教授でさえこうなんだ、じゃあ私たち一般人はとてもできるもんじゃないな、ということになってしまいますね。でもそれが正しいかも。だいたいテレコール受けて始めた人の何割が<騙された>と言うんでしょうか?半数以上なら一般的に手を出すもんじゃない、というのは間違いじゃないな。
- 10投稿者:悠 投稿日:2001年01月17日(水)23時22分04秒
- 教授までやられた!ってさけんでいるんですよね。情けないです。でもこれは世間一般に与える影響がでかいですね。会社もちょっとは相手なりの営業すればいいのに…(公平性は失われますが)会社側は少し考えたらこうなることはわかるはずですよね。>9結局先物は危ないと言うイメージはまぎれもない真実を表している?
- 11投稿者:悠 投稿日:2001年01月17日(水)23時29分05秒
- そういえば私の通っていた大学の経済の教授が言っていました。「経済を勉強したら金儲けに使えるか?そんなことはない。もしそうだったら俺は金持ちのはずだろ。うちは貧乏じゃ。」
- 12投稿者:相場三郎 投稿日:2001年01月17日(水)23時36分59秒
- 私はヤマケイさんにエールをおくる。いったい大学と言うのは何を基準に教授を選ぶのだろうか、教わっていた学生が可哀想。
大学を経営なさっている方々、私を相場学部というのを創って教授に如何ですか?
- 13投稿者:レオA 投稿日:2001年01月17日(水)23時43分15秒
- じゃあ俺、相場三郎教授のゼミ受けたい(笑)
- 14投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)00時08分44秒
- あら、なんか大学教授ってもんを勘違いしているね。大学教授ってのは、
その専門分野においては第一人者であるけど、それ以外、とりわけ、社会
感覚において子供同然なんだよ。教授たちと日常的に接していればすぐわ
かる。彼らの少なからずは、非常識すぎて一般世間になんてとても出せな
いって。経済学っていったって、先物の理論ぐらいは知っているかもしれ
ないけど、そんな理論知っていたって、相場で稼ぐためにはあんま役立た
ないことは、みなさん経験済みであると思います。むしろ、なまじ理論を
知っているからこそ、やばいのかも知れない。机上の空論というし。
- 15投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)00時16分40秒
- とにかく止めました。小林洋行との取引。
- 16投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)00時30分36秒
- 14>名無しさん
決め付けは良くない。全ての大学教授と聞こえます。外務員の悪口と同じレベルの話だと思います。先ほど私もレスしましたが、アカデミック屋は一流のプロには全員はなれないと思います。それは認めます。経済学者が社長にいきなりなったとして立派な経営ができるか疑問があります。しかし。教授を含めた学者が、研究を重ねて「創り上げた」規範、指針、理論等を運用しているのは「プロ」なのです。お互い
かけ離れた分野なので同じ土俵にのる自体がおかしいと思いませんか?挙句の果てに子ども扱いはひどいと思います。
生意気言ってすみません。
- 17投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)00時31分00秒
- HTなら問題ないんでは?>洋行
- 18投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)02時49分26秒
- 問題の教授さんへのテレコールって白○君がやったのかな?
白○君もいい学校出てるもんなぁ。
>17
洋行のHTってどこがいいのかな? てか、良いとこあるん?
- 19投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)03時23分35秒
- 16>dr.robertさん
ドクターというくらいだから医学部出身?
あなたの知っている理系学部の教授と文系学部の教授とは本質的に違います。
社会科学系や人文科学系の教授は机上の空論と観念のお遊戯に
しか興味のないオタクがほとんどです。
- 20投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)03時25分49秒
- 14=19ではありません
- 21投稿者:名無しさん2 投稿日:2001年01月18日(木)03時38分43秒
- >20じゃあ最初から区別つけなさいよ。
- 22投稿者:名無しさん2 投稿日:2001年01月18日(木)04時03分19秒
- 結局教授も一般人も相場に関しては同じと言うこと。ただ教授は立場上発言に影響力があるからたちが悪い。せめてそれぐらい考えてからハメろよな〜馬鹿な小林洋行!
- 23投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)04時52分31秒
- ところで本当に小林洋行?
- 24投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)07時18分35秒
- 19>名無しさん 貴殿は日本全国の教授をほとんど知っているのですね?そうであれば貴殿の意見に異論はございません。そうでないとすれば、貴殿は独断と偏見メですね。
- 25投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)09時51分46秒
- 結局大卒は学校頭って事。
- 26投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)10時41分32秒
- 私は14の名無しです。
理系はわからんけど、人文科学系は「濃いぃ」人ばっかですよ。
子供同様は言い過ぎかもしれませんが、ほんとうにやばい人たく
さんいるんだって。ちなみに、人文科学系の教授を語るのに日本全国
ほとんどの教授を知っている必要は当然ありません。「アメリカ人は〜」
とか、「政。家は〜」とか語る人に対して「おまえアメリカ人(政。家)
のほとんどを知っているのか? 知らないなら独断と偏見だ」なんていえ
ないですよ。一般論で十分なんです。
- 27投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)10時42分40秒
- 26の訂正
「政。家は〜」→「政。家は〜」
- 28投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)10時57分53秒
- 名無しさん達は、日本の教授のほとんどをリサーチしたようなので、私のほうが井の中の蛙でしたすみませんでした。それからお願いがあるんですe統計学」を教えてしていただけませんか?それから、「曖昧一般論」とやらを・・・・「独断と偏見論」は必要ないです。いつも曲がってる相場がよけいに曲がりますので・・・・
おわり。
- 29投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)11時03分16秒
- e・統計学」wA統計学」です。
- 30投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)11時04分46秒
- >e・統計学」wA統計学」です。
又違っちゃった。「統計学」です。
- 31投稿者:lover 投稿日:2001年01月18日(木)11時30分31秒
- すみません文字化けしやすくなっていたのは私が仕様をいじっていたからですヽ(;´▽`)ノ
元にもどしておいたのでもうだいじょうぶだとおもいます。
- 32投稿者:助教授 投稿日:2001年01月18日(木)12時24分27秒
- 私も大学へ勤めてますが、先物で必勝システムを作って
早く辞めようと思ってます。ちなみに私はもともと理学
部を出た後、文学部に学士入学(正式には編入学)し、
文系の学部に就職しているので、どちらの事情も分かり
ます。
まあ時間的に拘束されないのが、最大の利点で、文系の
場合、授業がなければ学校行かなくていいし、研究室に
も一人なので、ワイドショーを見たり、相場を見たり自
由にやってます。とはいっても、たまには論文書かなきゃ
いけないし、わずらわしい会議もあるんで、相場専業が
理想です。
- 33投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)12時59分06秒
- 相場専業ですか。プロになられるわけですね。システム売買がんばってください。
- 34投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)13時04分20秒
- 相場に勝つ人が頭のいい人で、
相場に負ける人が頭の悪い人。
これに尽きる。
- 35投稿者:助教授 投稿日:2001年01月18日(木)13時35分49秒
- 私はまだトータルで1700万やられてて、今挽回中というとこです。
Robertさんも乾繭・生糸の出身ってどこかで見ましたが、私は96年乾
繭のなんとか商店の買い居直りで3000万へこまされました。3000円台
でしたね。といっても売ってたわけじゃなくて、10-11月だったか、隣
接の限月でさやがどんどん広がってたんで、納会までには萎むだろう
と思って、さやどり仕掛けたんですが、納会までがんばり通されちゃい
ました。10月限納会で全部仕切ったのがせめてもで、当然11月限はその
あと大暴落で、持ってたら、再起できなかったでしょう。片玉で持ち続
けられる枚数じゃなかったですけど。
- 36投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月18日(木)13時46分21秒
- 助教授さん。懐かしい話しです。私も当時のその八百長相場に夢中でした。わけがわからなかったですね〜。
- 37投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)16時52分53秒
- ところで本当に小林洋行?
- 38投稿者:相場三郎 投稿日:2001年01月18日(木)16時57分14秒
- ロバさん、助教授懐かしい話ですね、あの頃私は00武さんと一緒に前橋、横浜、豊橋、神戸色々行きました。指定倉庫にも随分と足を運びました。00武さんは「繭と糸は持ってる奴が買って持っていない奴が売ってるいくらに成るか解らねー」が口癖でした。
>13のレオさん私が相場学部の教授なら毎日商品取引員へ行って実習です。私のゼミを選んだ学生は全員御金持ちに成ってしまう、こんなの如何かな。
- 39投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)18時08分47秒
- 相場に負ける人は頭のいい人です。
相場に勝つ人は知らん。
- 40投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)18時52分26秒
- ところで本当に小林洋行?
- 41投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)21時07分57秒
- 相場に負ける人〓学校頭(本当の馬鹿)
相場に勝つ人〓知恵のある人
- 42投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)21時40分15秒
- 学校頭すらない人で、相場に負ける人もいるんちゃう?
- 43投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)21時46分22秒
- それは論外
- 44投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月18日(木)22時00分00秒
- ころで本当に小林洋行?
- 45投稿者:助教授 投稿日:2001年01月18日(木)22時53分32秒
- >38相場三郎さん「繭と糸は持ってる奴が買って持っていない奴が売ってるいくらに成る
か解らねー」
そうだったんですか。永年の疑問が解けました。どうしてあんな高値で受け切れたんだろう
と不思議に思ってました。担当の者に聞いても要領を得ないことしか答えてくれなくて。さ
すが相場三郎さんです。今見てみたら10月納会値3969円でした。そのとき11月が2610円。こ
んなこともあったんですね。
- 46投稿者:kata 投稿日:2001年01月18日(木)22時55分33秒
- 週刊朝日を見る限りでは小林洋行とは判別しにくいです。取引のある人なら、売買報告書が提示してあり、わかりづらいですが会社印があるのでそれで判断できるのではないでしょうか。名無しさん。
- 47投稿者:相場三郎 投稿日:2001年01月18日(木)23時38分55秒
- 失礼ながら助教授殿、どうしてあんな高値で受け切れたんだろう
こんな悩みで相場のプロになろうとは・・・
危ないですなー
納会値がいくらだろうと建ち玉した時の値で受けられるのは解っているのでしょうネ!
- 48投稿者:相場三郎 投稿日:2001年01月18日(木)23時49分03秒
- 更に、失礼ながら助教授殿、たっぷり利の乗った玉の30から40%の利食いすれば受けた玉など全くのタダに成ってしまう、この位は解っておいででしょうネ。
- 49投稿者:x.y.z 投稿日:2001年01月19日(金)02時44分00秒
- >週刊朝日を見る限りでは小林洋行とは判別しにくいです。取引のある人なら、売買報告書が提示してあり、わかりづらいですが会社印があるのでそれで判断できるのではないでしょうか。名無しさん。
東証2部上場会社は1つしかない。
それが答え。
- 50投稿者:悠 投稿日:2001年01月19日(金)04時03分28秒
- >49あ〜あ、実証されちゃった(笑)
- 51投稿者:助教授 投稿日:2001年01月19日(金)09時26分13秒
- 相場三郎さん、>45の私の発言は少し舌足らずでした。
「受け切れた」というのは「現受け」のことではなくて、
売り玉を受け切れた、つまり買い続けられたという意味
です。普通現物を持っていれば、ヘッジで売って、相場
はそこで終りですが、持っている者が買っているという
ところにあの高値まで買いささえられた秘密があったの
だと相場三郎さんのコメント読んで納得したわけです。
利を乗せながら買い上がって行ったということですよね。
- 52投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月19日(金)10時44分15秒
- 会社印が違うような気がするんですが・・・・
私の持っているハンが押してある印とは・・・・
- 53投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月19日(金)11時22分26秒
- 直接、朝日か小林に聞けば。
- 54投稿者:相場三郎 投稿日:2001年01月19日(金)15時12分15秒
- 助教授殿、少し言い過ぎたようです。申し訳有りません。相場は本当に面白いのではまります。
毎日がドラマチックの連続でたまりません。
どうぞ頑張って下さい。
- 55投稿者:相場三郎 投稿日:2001年01月19日(金)15時13分22秒
- 本当に相場は面白い、でした、すいません。
- 56投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月19日(金)20時59分34秒
- ところで本当に小林洋行?
- 57投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月19日(金)22時39分04秒
- あんたもすきね
- 58投稿者:名無しさん2 投稿日:2001年01月19日(金)23時16分06秒
- 東証2部上場会社というところが間違ってなければ間違いなく小林洋行!以上!
- 59投稿者:ズパエ 投稿日:2001年01月20日(土)00時09分08秒
- 最近、テレビでの面白ネタ、パクリです。あしからず。
ある会社の面接
面接官「何か質問は?」
面接に来た大学生「貴社は一部上場と聞きましたが、全部上場するのはいつですか?」
・・・・・・・・
- 60投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月20日(土)00時32分42秒
- ↑ 自分で最後に「・・・・・・」を付けたから勘弁するか。
- 61投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月20日(土)14時00分58秒
- へえ、東京大学の教授がはめられたんですか…
- 62投稿者:名無しさん2 投稿日:2001年01月20日(土)14時04分04秒
- 微妙に違う(笑)
- 63投稿者:ケンケン 投稿日:2001年01月22日(月)01時21分57秒
- ズパエさん、爆笑してしまいました(笑)。
- 64投稿者:ズパエ 投稿日:2001年01月22日(月)06時20分14秒
- ケンケンさん、どうも・・・
青大将の過去ログに自信作があるんですけど・・・
ヒマな時見てね!
- 65投稿者:ケンケン 投稿日:2001年01月22日(月)11時10分40秒
- ズパエさん、こんにちは。
自信作も見てみたいのですが、青大将とはどこでしょうか。
URLを教えてくれるとうれしいです。
- 66投稿者:ズパエ 投稿日:2001年01月22日(月)14時41分34秒
- すいません、間違いました。青天丼です。http://bbs1.otd.co.jp/aotendon/
まずは、赤天狗さんにご挨拶を。
- 67投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月22日(月)15時15分50秒
- わらた
- 68投稿者:ケンケン 投稿日:2001年01月22日(月)15時45分01秒
- ち○ぽや勃○はたくさんあったのですが、
すぐれた作品を発見することができませんでした。
- 69投稿者:ズパエ 投稿日:2001年01月22日(月)16時29分57秒
- ケンケンさん、NO12497とNO12208を見てみて。
ロバ君のカキコはいつも最高!
遊びに来てね。
- 70投稿者:ケンケン 投稿日:2001年01月22日(月)17時48分19秒
- NO12497はろっこつ過ぎたせいか、少しこみ上げてきたぐらいでした。
NO12208は爆笑してしまいました(笑)。
NO12208前後のみんなが〜してるときシリーズも少し笑いました。
参加はどーかなーっていうところです。
小林洋行と関係なくてごめんなさい。
- 71投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月22日(月)18時12分25秒
- 結局この一件で、小林洋行はコメントを出してるの?
- 72投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月22日(月)19時34分20秒
- どうせ示談
- 73投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月22日(月)20時45分03秒
- それで一件落着ですかね。お互い懲りたのかな〜?
- 74投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月22日(月)23時28分40秒
- >71
コメントなんか出したら知らない人にまで知れ渡っちゃう!
- 75投稿者:Dr.Robert 投稿日:2001年01月23日(火)00時32分57秒
- そうだよね!
- 76投稿者:ケペル博士 投稿日:2001年01月23日(火)00時55分45秒
- よ〜こ〜♪よ〜こ〜♪よこよこよ〜こ〜♪
こ〜ば〜や〜し〜よ〜こ〜♪
- 77投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)00時57分48秒
- わ〜た〜し〜は〜やってない〜け〜っぱ〜く〜だ〜。
- 78投稿者:おやにゃん 投稿日:2001年01月23日(火)00時58分11秒
- ケペルしゃん、わらたー
- 79投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)00時58分50秒
- ひねりなくてすいません
- 80投稿者:ケペル博士 投稿日:2001年01月23日(火)01時01分23秒
- よこよこよこよ〜こ〜〜〜♪
よこよこよこよ〜こ〜〜〜♪
よ〜こ〜〜〜〜〜♪ よ〜こ〜〜〜〜〜♪
スンマセン、このくらいにしておきます(^^;
- 81投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)01時16分19秒
- グルの替え歌と掛けたのですね、一瞬通り過ぎたけど戻ってみて大爆笑です
相場しなくても作家で食べていけるよ。マニアにはたまんないね。
- 82投稿者:ケペル博士 投稿日:2001年01月23日(火)01時21分08秒
- 喜んで頂けて光栄です(^^;
もう夜も遅いので、マントラ唱えて寝ます。
さぁ〜相場はるぞ相場はるぞぉ〜!
- 83投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)01時48分35秒
- このネタで今日の寝付き悪そうです。思い出してしまって。。
- 84投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)03時08分34秒
- 思い出したのはヨーコさんショーコさん? ・・・
- 85投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)11時56分19秒
- >さぁ〜相場はるぞ相場はるぞぉ〜!
そのまんまだけど笑える♪
- 86投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)12時02分33秒
- ワラタ
- 87投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月23日(火)13時48分11秒
- たわら
- 88投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)13時13分17秒
- ヨーコさんは反対いった時の両建地獄で苦しませるのが天下一品うまい会社でっせ。初心者はこことは取引しないほうがいいと思うよ。
- 89投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)13時32分25秒
- HTやれ!
- 90投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)14時04分56秒
- 記事より
先物がハイリスク・ハイリターンの商品という説明はありませんでした。って書いてある後ろに「暴落のリスクについては、」ってなんやねん。ハイリスクの説明しとるがな
この東京六大学の近代経済学理論教授めちゃおもろいわ。
でもマクロ経済学とミクロ経済学って基礎の部分やから、どういうリスクが発生するか自体知っていて当然やと思うけどな。
そのマクロ、ミクロできんとよう教授やっているな〜
この教授何研究しとるんやろ。
- 91投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)14時38分26秒
- だから学校頭の世間知らずって訳よ
- 92投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)14時43分57秒
- うちの高校出のねえちゃんだって、先物は恐いって知ってるぞ。
- 93投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)16時54分25秒
- リスク知らずに商品先物やるほうがもっとハイリスク
- 94投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月24日(水)17時25分02秒
- >>92
その御姐さんは知恵があるよ。
先物のいい所を教えなさい。
- 95投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)02時41分06秒
- どうやら今回の件は洋行のとって大事に至らなかった模様。http://quote.nomura.co.jp/nomura/cgi-bin/parser.pl?TEMPLATE=nomura_tp_kabu_01&QCODE=8742/T
株価に大きな影響は見当たりません!
- 96投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)03時13分26秒
- 先物会社は悪ばかりということは株価におり込み済み!
それくらいわからないと先物銘柄は買えない・・・
- 97投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)03時50分45秒
- その割にたけぇよ。
- 98投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)03時51分27秒
- 雪印より高い!
- 99投稿者:ケペル博士 投稿日:2001年01月25日(木)04時00分42秒
- 私は寝てないんだ!
- 100投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)04時03分11秒
- 寝れば?
- 101投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)04時06分08秒
- 子守唄にグルの歌歌ってあげようか?
- 102投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)07時08分40秒
- ところで、5月にガソリンって暴落しました????
- 103投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)14時52分47秒
- はあ?自分で調べろよ。別に暴落してないじゃねえか。暴落は12月だろう?http://211.130.197.58/marketo/Soba/InsideJapan/Tokotori/Gasoline/GasFrameSet.html
- 104投稿者:名無しさん 投稿日:2001年01月25日(木)23時14分53秒
- ↑やっぱ、週刊朝日のガソリン5月に暴落って嘘???
〆〆〆〆〆