| 
| 訂正  2020/08/30(日) 16:35:53 |  |  | 8月29日の記事 
 維持を張っては
 意地を張っての漢字変換ミスです。
 キーワードではないですが、念のため訂正します。
 | 
 
 
| ポスト安倍  2020/08/30(日) 15:09:22 |  |  | 世間に注目される次期総理ですが、それは大したことではない。 誰がやってもしんどいです。
 元々安倍晋三氏の投げ出しを拾う形だから、払拭するのは大変です。
 簡単に払拭できるものなら、安倍晋三様はそんなに簡単に投げ出さないでしょう。
 
 言うまでもなく、それはコロナウィルス感染の問題、そしてその関連に東京オリンピックの開催。
 ウィルスが治まらないと東京オリンピックの開催は危うくなります。
 その責任は元々安倍晋三氏にありますが、安倍晋三氏はこっそりそれを投げ出し、
 拾うのも見送るのも勇気要ります。
 
 君子危うき近寄らず。
 | 
 
 
| 最新ニュース  2020/08/29(土) 07:27:09 |  |  | 安倍晋三氏は再び任期途中で職務を投げ出しました。癖もんです。 
 コイツはよく嘘つき、体を悪くするのは当たり前です。
 それを克服しながら日本の総理大臣として、最長任期を更新しました。w
 
 その以外、残るものは何か?
 
 アベノミクス?アベノマスク?(^O^)
 
 残るのは森友学園事件の疑惑です。
 
 維持を張って、日本総理の最長任期を果たしたが、
 疑惑を残して割り切れないですね。
 森友学園事件は時効になっておりません、一寸の先は闇です。
 
 さて、次の総理大臣は?
 | 
 
 
| 8月15日  2020/08/15(土) 10:35:15 |  |  | 日本敗戦から75年。 75年経って、いろいろ変わりました。
 75年経っても変わらないものもあります。
 
 どれを継承し、どれを捨てる?
 それは重要です。
 | 
 
 
| 思い込みの力  2020/08/13(木) 10:51:35 |  |  | 20キロのダンベルを持ち上げることは出来るが、 30キロのダンベルを持ち上げることができない男性がいます。
 その男性に対し、「30キロのダンベルを持ち上げて下さい」と促し挑戦してもらった。
 結果、当然持ち上がらず。
 
 後日、男性に「20キロのダンベルを持ち上げて下さい」と促し、男性には内緒で30キロのダンベルを渡すと、
 何とその男性は30キロのダンベルを持ち上げることができました。w
 
 まさかと思われるかもしれませんが、人の持つ思い込みの力はこれ程までに強いものです。
 「できる」と信じている事柄に対して、人間は普段持ち得ない力を発揮します。
 
 ps:思い込みの力は自分のことに対して有効です、他人に対する思い込みは無効です。
 とくに恋愛対象に対する思い込みは危険です。
 | 
 
 
| 選択  2020/08/08(土) 09:18:43 |  |  | 東出昌大さんは杏さんと離婚して、唐田さんと結婚するのか?と報じられている。 
 芸能界で飯を食うなら、それは非常に怖い。
 
 一方、脱芸能生活なら、それはありえる。
 
 芸能界に居って、一生涯大きな荷物を負って生きるのは面白くないですよ。(^O^)
 | 
 
 
| 八月を占う  2020/08/01(土) 02:03:25 |  |  | 真夏の八月を迎えます。 
 よりよく過ごすため、八月の開運ポイントは「変化していく」です。
 2020年の目標設定は八月になって、情況は見えつつあります。
 八月になっても、実現の目処が立たなければ、
 その目標設定は間違ったと言えます。躊躇なく、軌道修正した方が良い。
 
 変化を恐れず、前向きに変化を取り組むことが開運ポイントです。
 | 
 
 
| 梅雨明け  2020/07/31(金) 02:25:32 |  |  | 7月31日、大阪は梅雨明けかも? 梅雨明けて、いきなり猛暑の季節。
 水を飲む。
 | 
 
 
| 変える  2020/07/29(水) 07:42:49 |  |  | 弥勒方陣の順番を変えてみた、 それで見えてくるものが変わる。
 
 
 31 76 13 30 75 12 35 80 17
 22 40 58 21 39 57 26 44 62
 67 04 49 66 03 48 71 08 53
 36 81 18 32 77 14 28 73 10
 27 45 63 23 41 59 19 37 55
 72 09 54 68 05 50 64 01 46
 29 74 11 34 79 16 33 78 15
 20 38 56 25 43 61 24 42 60
 65 02 47 70 07 52 69 06 51
 | 
 
 
| 土俵を変える  2020/07/27(月) 06:23:50 |  |  | A舞台でうまく歌えたのに、B舞台の登ったらうまく歌えない。 それはよくあること。
 別に歌手のレベルが落ちたのではなく、観客が変わったのです。
 
 野球選手は本拠地でよく力を発揮することができ、
 相手のスタジアムに入ると、落ち着きがなく負けてしまう。
 
 そういう意味では、無観客の野球対戦の方が実力が分かる。
 
 練習はいろんな土俵を変えてするもんです。
 | 
 |