3rdman さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

9月まとめ  2017/10/01(日) 00:24:08
 死捨て無・腕
 9月 +41794円
 年初来 +85049円
 評価 もっと激しく儲かって欲しいなぁ

死捨て無・痛(仮想)
 9月 +60000円
 年初来 -105500円(先月と数字が合わんぞ)
 評価 7戦6勝1敗

日経225ミニ
 9月 0円
 年初来 +80698円
 評価 運用中止

商品先物
 9月 0円
 年初来 -66800円
 評価 才能は、ない

為替(外貨スワップなし)
 年初来 -10140円
 評価 放置放置。

そういや忘れとった。
死捨て無・刷の開発検証を(ぁ

20170930  2017/09/30(土) 22:16:27
 本来なら仕事だが有給休暇

蜂駆除日誌 no.11(続き)

勝ち
昼前に再度訪問。
潰した巣の出入り口付近に3〜4匹いたのでスプレーで殲滅。
竹の棒でほじくり出していると、数匹が飛び出てきた。
何匹かは殺したが、何匹かには逃げられた。
てこの原理で巣盤をほじくり出して回収。
巣盤を裏返すと幼虫がボトボト落ちる。
幼虫は大半が死んでいた。

蜂駆除日誌 no.9(続き)

再度負け
ラスボス「ティンコ」
攻撃場所を変えて、コカンホーを発射用意するも、やはり届かない。
届かないし、巣の出入り穴を直接狙えない。
特攻覚悟で、近距離から長い棒で一撃叩くと、竿の部分が折れて草むらに落下し、玉だけになった。
しばらくはワラワラブンブンしていた。
落ち着くと、巣のあった部分の壁に張り付いて一生懸命修復しようとしていた(ように見える)。
女王蜂は生きているだろうから、再度の負け。
名前を、ラスボス「ティンコ」→ラスボス「竿なし」に変更。
次回は、玉を破壊するのと、隣にある昔の巣(空き家)を叩き落して終了予定。

蜂駆除日誌 番外

I地区Kさんが、地域ぐるみでの養蜂の可能性を知りたいというので、O地区Mさん(日本蜜蜂の養蜂家)に紹介。

私もわからんこと知りたいこと聞きまくった。
蜜蜂とスズメバチとは生態が結構違う。
日本蜜蜂と西洋蜜蜂も結構違うみたい。
今度は、KさんをO地区Fさん(西洋蜜蜂の養蜂家)に紹介する予定。

私は養蜂はできないが、蜜蜂の天敵スズメバチを駆除することによって、自然環境のバランスを崩そうとしている。

20170929  2017/09/29(金) 22:20:35
 死捨て無・腕
 注文が出ていない 明日は休み

諸品詐欺物
 やる気ナッシング

蜂駆除日誌 no.10

勝ち
A地区Eさん宅玄関上
直径10cm程度のアシナガバチの巣
全滅させた。
というか、アシナガバチは大人しい。

蜂駆除日誌 no.11

判定待ち
A地区Sさん一族墓地脇の地中?
オオスズメバチ
突如舞い込んだ依頼。
場所は地中もしくは枯葉が堆積して空間が出来ているところ(説明できん)
やはりオオスズメバチは巣の出入り口の特定が難しい。
18時過ぎから20時前まで、ず〜〜〜っと観察。
棒で突いて出入り口を特定するが、暗闇で見えにくいのと、微妙な傾斜でなかなかわからんかった。
勝負自体はおよそ5分。
コカンホーで一撃、その後、近づいてスプレー3連射(使いすぎや)。
それでもまだブンブン聞こえるので、棒で出入り口近辺を突きほぐして、スプレーでとどめの一撃。
明日また様子を見てくる。
殲滅できていないようだったら、引き続きスプレー攻撃+クワで地中をほじくりまわしてやる予定。

想定外の出来事
出入り口を特定するのに、棒で何回も突いたんだけど、何回目かに待ち伏せにあった。
地中や棒に集中している時(ビクビクしながら突いている)に、上の木?から急降下がきた。
なんとかよけたが、相手はあまりよく見えていなかっただろうから幸いだった。
私のライトと白い服(上半身)が目標だったように思える。
運が良かった。

対策
赤いライト(でも今度は俺が視力が弱まる)
白い服ではなく、黒っぽい服の方が良いかも(わからん)

考察
蜂は明度とか濃淡でモノを見ているような気がする。
日中なら、黒や濃い色で素早いものに攻撃をしかけてくる(実験で証明されている)
夜間では、白や薄い色で素早いものに攻撃を仕掛けてくるような感じ。
きっと暗闇の中で浮かび上がる白いシルエットが見えているのだろう。
夜間勝負は迷彩服なんかがいいのかもしれない。

ラスボス「ティンコ」  2017/09/28(木) 22:41:35
 蜂駆除日誌 no.9

負け?
今期のラスボス「ティンコ」
M地区Oさん空き家二階軒下
○(直径60cm?)に棒が垂れ下がったような構造、○と棒で90cm?級、。
巣の出入り穴多数の難関キイロスズメバチ(?)の巣。

暗闇の18時30分頃から攻撃開始。
4.5mの木の棒で一撃。
案の定、わらわらと出てきて、様子を観察。
しばらく放置して、静まったところを、コカンホーを4mの長さにセットし、スプレーで30秒ほど攻撃。
巣の内部でブンブン音が大反響しはじめ、草むらに落ちたであろう蜂の羽音もブンブン大反響。
あまりのブンブン音の大きさに一時撤退。
照らしているライトにか、私にかわからんが、反応して、結構正確に飛んでくる奴、有り。
再度巣に近づこうにも、ブンブンが近辺いたるところで聞こえる(草むらでのた打ち回っている音だと思う)ので、近づけない。
これ以上の攻撃は危険との判断で、撤退。

もはや近づくこともかなわないので、土曜日に電動ガンで巣を破壊する予定。
女王蜂と女王蜂候補の殲滅には至らない。
悔しいがそういう意味では勝てない。
さすが今期一番の巣よ。

20170927  2017/09/27(水) 19:44:43
 死捨て無・腕
 +11344円 やっほい 明日は注文は出ていない。

諸品詐欺物
 もうやる気なっしんぐ

部下は上司のいう事を聞かなくてはいけない。
上司が能動的ではない場合、部下である彼はどうしたらいいのだろうか。
「できない」「そこまで手間はかけれない」「面倒くさい」・・・
彼は、上司に隠れて、すべきだと信じることをするか、上司の指示通り、まったくやらない、という選択をする。
ここでも有能な人間の頭は押さえつけられている。
中小企業。

20170926  2017/09/26(火) 19:52:51
 死捨て無・腕
 動きなし 注文は出ていた。明日も注文は出ている。

諸品詐欺物
 もうやる気なっしんぐ

この世の中には、伸びようとする人間がいれば、必ずその足をひっぱろうとする人間がいる。
あるいは頭を押さえつける人間というか。
「そんなことはやったことがない」とか「そんなことはできないからやらない」とか。
そんなにルールとか規定路線って大事かな?
中小企業。

20170925  2017/09/25(月) 21:10:25
 死捨て無・腕
 動きなし 明日は注文は出ている。

諸品詐欺物
 no-panty

蜂駆除日誌 no.9

反則負け、だが破壊
O地区 Fさん民家二階軒下(7mの届かんとこの方)
19時くらいだったが、ライトで照らすと、巣の回りには偵察隊がいた。
電動エアガン900発程度で破壊。
M4タクティカル 電動エアガン 0.25g(?)のエコBB弾を使用。
http://www.first-jp.com/items/01/10/01/detail.php?itemcode=0110ARS00016
はじめのうちは巣を守ろうとわらわらしていたが、巣の崩壊と共に散会していった。
女王蜂の生死不明。
とりあえず巣の破壊には使えるので、次は大物キイロスズメバチの巣「ティンコ」に使用予定。

気が付いたことと反省点
・夜間なのに巣の外にへばりついている奴らがいた(十匹程度)ことが予想外
・電動エアガンは斜め上に向けると、しばらくすると玉が出なくなる。
 水平発射なら、マガジンが空になるまでフルオートで撃てるのかな?
・電動エアガンの発射音がことのほか大きいので、場所によっては通報されるかも。
・巣の破壊は出来るが、肝心の殲滅は出来ない。

世田谷筋さん
やっぱり専業の人は緻密に記録をとってたり、使う指標(?)や使わない指標を明確にしてるんですね。
俺もアノマリーとか勉強しようかな。
ちなみに世田谷筋さんの家は、O地区の暖色系の家ではないかと推察(笑)
いつでもご主人さんは忙しそうで家にひっこむけど、いつでも在宅してるんだな。
世田谷筋さんではないとするなら、相場師かも。
相場専業でやってるK市の人もけっこういるのかも。

20170923  2017/09/23(土) 21:33:52
 死捨て無・腕
 休み 明日も休み

諸品詐欺物
 full・tin-co

蜂駆除日誌 no.?

引き分け?
O地区 Fさん民家二階軒下
9月中頃にはキイロスズメバチがわさわさしていたが、今日行ってみると、もぬけの殻だった。
しょうがないので、巣の撤去だけした。
今年の巣の大きさは50cm。
隣にあった昔の巣は40cm。
巣の解体記録は後述。

蜂駆除日誌 no.7+no.8の続き

O地区 雑木林(畑そば)
オオスズメバチの巣×2ヶは完全な沈黙を確認。
成虫は一切おらず。
しかし、それでもまだ幼虫は動いていた。
棒ですりつぶすようにして、オーバーキル。

K地区の空き家二階軒下は手が出せず。
撤去のため、住人と話そうにもほぼ空き家。
たまーに親族が帰って来るみたいな家。

O地区 Mさん(日本蜜蜂の養蜂家)のところの巣箱近辺
キイロスズメバチを5匹駆除。
バトミントンのラケットは役に立たず。
振ろうにも木や草が邪魔。
虫取り網の方が役に立った。
かぶせて足で踏む方法が効果的。
網を振る空間もそれほど必要としない。
そばのスズメバチ対策用のMさん自作のトラップには、オオスズメバチが十数匹かかっていた。
籠の中でもオオスズメバチの迫力はすげぇ。

M地区 Oさん実家(空き家二階軒下)
私が「ティンコ」と呼んでいるキイロスズメバチの巣がある。
上が普通の丸い巣なんだけど、その下部からにょきっと縦長に延長された部分がある巣。
丸の直径は40cm、延長された部分は幅30cm、長さ60cmくらい。
まだ活動中で、これを倒さんうちには私の今期の活動は終了できない。

O地区 Fさん宅より回収した巣の解体
中の巣盤(っていうのかな?)は6段と7段。
巣盤の間の通路は1〜3cm程度で、よくこんな狭さで行き来できるなと感心した。
外装は厚み10cm程度、簡単に壊れるけど、こんなに装甲が厚いとは思わなんだ。

最近、寒くなって蜂の活動が弱まった感じ。
ぼちぼち私も仕事仕舞いかもしれんな。

20170922  2017/09/22(金) 20:37:57
 死捨て無・腕
 -15410円 あれま orz 明日は休み。

諸品詐欺物
 フルチン

妹が出産したらしい。
子の性別はメスで、ちゃんとホモ・サピエンスらしい。
私の妹なので、ひょっとしたらホモ・エレクトスやホモ・ネアンダルターレンシスではないかと思ったが、違ったようだ。

20170921  2017/09/21(木) 22:38:12
 死捨て無・腕
 +24590円 よっしゃ! 明日も注文は出ている。

諸品詐欺物
 ふるちん

妹が出産したらしい。
初産なのにスムーズだったらしい。
私の妹なので、ひょっとしたら7〜8匹くらい産むんではないかと思っていたが、産んだのは一匹だけだったようだ。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る