| 芭蕉の花 2006/07/23(日) 08:06:57 |
| | 島庁や 訴人もなくて 花芭蕉 (草城) |
| 蘇鉄(そてつ)の花(季語) 2006/07/22(土) 19:05:08 |
| | 蘇鉄の花は雌雄があり 見事なものだけど 好い俳句がみつからない。 たぶん芭蕉も蕪村も一茶も見たことないのかも? 子供のころは雄花と雌花の間に馬乗りする処があり よく遊んだものだ。 |
| 夏炉 2006/07/22(土) 07:28:05 |
| | 木曾人は 雨寒しとて 夏炉焚く (たかし) |
| 山登り(季語) 2006/07/21(金) 18:50:02 |
| | 山登り 憩えと云えば 憩ひもし (虚子)
有効額 −17万
建て玉 大アルミ −11 東ゴム −2 |
| 五月雨 2006/07/21(金) 07:29:56 |
| | 五月雨や 滄海を衝く 濁水 (蕪村) |
| 糸瓜(へちま)花 2006/07/20(木) 19:30:04 |
| | 朝かげや 糸瓜の花の 落ちしまま (友猿)
家庭菜園が無くなって 糸瓜も食えなくなった悲しい三吉です
有効額 +4万 |
| 烏瓜の花 2006/07/20(木) 08:06:19 |
| | 吹き並び 花びらもつれ 烏瓜 (立子) |
| 滝 2006/07/19(水) 19:17:54 |
| | 瑠璃(るり)沼に 滝落ちきたり 瑠璃となる (秋桜子)
有効額 −24万 |
| 清水 2006/07/19(水) 07:51:05 |
| | 山清水 ささやくままに 聞入りぬ (たかし) |
| 滝(季語) 2006/07/18(火) 19:10:53 |
| | 滝音に 声を失い 語りをり (占魚)
ヘン好了 声はなくても 気は通い (三吉)
有効額 +4万 |
|