(無題) 2008/12/05(金) 21:45:46 |
| 国籍法改正案が可決された。ネット世論では反発も強いようであるが、「純血の日本人」を守ろうという人たちにとっては、いまや20組に1組という国際結婚する人たちもけしからんのだろうか。確かに外国系の人を受け入れることでコストがかかる部分もあるが、それを上回る利益を日本社会が得ている以上、結果として外国人が流入するのは必然としか言いようがないし、それを前提として社会を築くしかないと思う。偽装認知はまずいだろうが、どちらかというと移民がたくさん日本国籍を取ればいいと思っている私には、ヒステリーを起こすほどの問題とは思えないが。それどころか、現在増えつつある日本の高齢独身男性が、東南アジアあたりの女性に入れ込んであちらの国で世話になる人が多いという。まあいいんじゃないですか? |
(無題) 2008/12/04(木) 21:45:45 |
| GMが倒産の危機に瀕している。政府救済を求める見込みであるが、果たして金融機関と違い世論が単純に救済を認めるかどうか。むしろ日本のカネボウやダイエーと同じような、解体を前提として政府が仲介にはいるというふうになるのではないか。つい先頃タタ財閥のナノが話題になったが、自動車業界においてもより低価格、省エネタイプの車が主流化するに従い、世界レベルの再編が起きるかもしれぬし、そのような中で果たしてアメリカに三つも巨大自動車会社が必要なのかという疑問がある。原油価格の急落もあるいはそれを織り込んでいるかの如くに思われる。ここしばらく産油国にはあまりに富を与えすぎた。何たってドバイは人口100万なのに、700万戸も住宅供給されたというのだから。 バーナンキが米国債の直接買い上げに言及したとか。すわ紙幣ばらまきとも思われるが、はたしてこれは景気対策になるのか。貨幣選好が極限まで強まると、ヘリコプターマネーは何ら実物経済に影響を与えないように思われる。ちょうど水道管に水が詰まっているのでいくら蛇口を開けても水が出てこないようなものである。ハイパーインフレは水が出ないからと言っていわば水道管を破壊するような行為で、貨幣の信用を意識的に傷つければ、起こそうと思えば起こせるんだろうけど、どうですかねえ。 |
(無題) 2008/12/03(水) 20:31:37 |
| コリン・ジョーンズ『手ごわい頭脳 アメリカ弁護士の思考法』を読む。これを読むと、アメリカの司法試験では、単なる知識はごく基礎的なことしか求められず、むしろ本質的に大切な要点を取り出してそれを武器に依頼者のために戦うという能力が試される試験であると言うことがわかる(そして回数制限もなく大多数が受かってしまう)。道理でアメリカのロースクール学生が余裕を持って弁護士になれるわけである。海馬能力?だけを試すテストを突破することに神秘的な権威を見いだす日本の科挙的文化を否定せずして、日本版ロースクールが成功するはずはないと思った。法律は従うべきルールというよりはよりよく生きてゆくための道具であるという著者の発想も面白い。確かにある種の仕事の場面では、法律は己を守り敵を攻める武器のようなものだと感じることがある。そういう考え方の方が実はトラブルは少ないのだ。 |
(無題) 2008/11/30(日) 11:28:30 |
| 日本中世史学者の今谷明氏が、井上章一氏の『日本の古代はあったのか』をほめていたので、いまどきの歴史学者が時代区分論(に名を借りた関東関西文化論)なんぞに興味を持つのかしらんと、少しく意外であったが、なんとその今谷氏が『封建制の文明史観』なる本を、しかもPHPから出しているので、ハア、そういうことなのかと合点した。 内容は、悪しき者の代名詞たる封建制こそが、日本に西欧と価値観を共有する健全な資本主義社会をもたらしたのではないかとする話で、学説史をまじえて展開している。ここで、彼は島崎藤村の近代化の先駆けとしての封建制再評価の歴史観を大いに評価し、この視点はその後長らく忘れられたとするが、そんなことはあるまい。むしろ70年頃までの時代区分論華やかななりし頃は、日本は西欧と同じく典型的な封建制社会を経験したが故にアジアの中で唯一近代化に成功したというのが、マルクス主義者を含めたコンセンサスだったと言える。最近そのような議論が見られなくなったのは、一つには時代区分論そのものが衰えたためであり、もう一つはアジアNIEDSやBRICS等の発展が本格化して、日本の近代化の事実が相対化されだしてきたからである。 実際、典型的封建制のみが、合議制を重んじ、多数中心的な、私有財産制に基礎をおく近代社会を生み出したとする論は、ウィットフォーゲルやマルクス主義者をふくめた旧式の時代区分論者によくみられたが、最近は明清時代の中国でも、同時代の日本以上に私有財産に基礎をおく市場経済と契約社会の高度の発達が見られたことが知られてきた。それゆえそのような中国がなぜ近代化におくれたかは別に実証的考察が必要であり、たんに封建制がなかったためというような単純かつ宿命論的論議は、今では余り見られなくなってきている。 したがって、今頃になってこの昔ながらの議論を持ち出すのは、やはり、ロシア・中国の資本主義が「異形」のものであり、それは典型的封建制を経ない国の宿命なのではないかという、今谷の暗黙の主張があるのではないか。いや、今谷はそこまで主張はしないかもしれないが、すくなくともPHPの販売戦略としては、そのような世界観・歴史観に訴えたいところであろう。つまり、非西欧では日本だけが「特別」であり、ロシアも中国も特定アジアも、日本や西欧と価値観を共有できるはずがないという確信であり、願望である。時代区分論や封建制論争は本来左翼的テーマであったにもかかわらす、この本が「岩波新書」でない理由もわかろうというものである。 |
(無題) 2008/11/26(水) 20:46:35 |
| 闇金の首領が捕まったようである。この一味の厳しい取り立てで、老人3人が自殺したのは記憶に新しい。日本は一応利息制限法もあるのに、闇金に追いつめられて自殺する人間が後を絶たない。欧米でもやはりこんなことがあたりまえのようにあるのだろうか? 不思議に思うのは、ヨーロッパはとにかく、アメリカなどは基本的に利息制限法のない、何でもアリの世界なのに、日本ほど高利の借金で悲惨な目に遭っている(たとえば自殺したり、風俗に沈められたりという話である)と言う話が不思議に聞こえてこない事である。サブプラムローンで家を失った人は悲惨であるが、考えようによってはその程度のことで終わっているとも言えそうだ。岩波書店など、アメリカの負の側面を語るのが大好きな出版社でさえ、高利貸しにがんじがらめにされて風俗に売り飛ばされるかわいそうなアメリカ人の弱者についてちっとも書かないのは、そんなことが日本ほどにもないということなのだろうか? |
(無題) 2008/11/25(火) 20:54:04 |
| 松藤民輔氏の金鉱山探索会社、株式会社ジパングは、グリーンシート銘柄で、しかも一事時価総額2000億を記録したらしい。彼のやっていることは増田俊男氏のサンラワールドみたいなもんかと思っていたが、違うのか? たしかに「金」って、まちがいなく信者がいるし、通俗的な興味をそそりやすい。先物会社がテレコールするときの定番が金の買いだから。いずれにせよこの会社が上場したら、いろいろ面白いことが起きそうだ。 |
(無題) 2008/11/24(月) 23:18:02 |
| 元府議にして弁護士がフィリピンで捕まった模様。この事件では事情を聞かれた人が自殺したが、こういう人が何も自殺することはないのに。まあ、西武事件でもロッキード事件でも、本当に何の利益も得ていない人が自殺していたからなあ。そういえば宮崎緑のもと旦那はどうしたんだろう? |
(無題) 2008/11/22(土) 22:42:16 |
| ニッケルが暴落してるな。誰か買わないの(笑) |
(無題) 2008/11/19(水) 22:11:37 |
| 元厚生事務次官に連続テロの模様。30歳くらいと言うと、ネットウヨか何かだろうか。過激派華やかなりし頃は左翼テロも多かったが、ここ20年ばかりは人間に対する直接的テロはほぼ右翼系に限られているし。赤報隊みたいに迷宮入りにならないとよいが。 |
(無題) 2008/11/12(水) 20:53:46 |
| 鉄スクラップは7月には7万円をつけたはずなのに、わずか数ヶ月で1万円を切る暴落である。これが正常に機能する相場なら、さぞかし危険で面白いであろうが、いかんせん現状の中部大阪はもはや命運つきた状態だからなあ。日本の先物もせめて固有の商品で生き残れば面白いのだが残念なことだ。とにかく産業界がそっぽを向いている現状ではどうしようもない。 |
|