株式相場 2017/04/08(土) 14:34:09 |
| 今週の動き(3月31日〜4月7日)終値ベース
・225先物 18,910 → 18,710 −200 −1.1% ・日経平均 18,909 → 18,664 −245 −1.3% ・TOPIX 1,512 → 1,489 −23 −1,6%
騰落レシオは、90.43% → 78.46% 日経VIは、18.55 → 20.25 日経平均PERは、15.49 → 15.22 日経平均一株利益は、1,220円 → 1,226円
今週は、(先週末比) ・続落、トピックスベースは225型より下落率は大きい ・騰落レシオ、90%台から78%台へ低下 売られ過ぎゾーンへ入ってきた ・日経VIは、18台から20台へ、今年一番高い水準へ 不安感が出てきた!? ・一株利益は、増加 PERは、15倍台中盤から前半へ
騰落レシオが80%割れ!と一般的に売られ過ぎと言われる水準になってきたが、 これで、押し目買い!との気にはならない 騰落レシオだけで、押し目買いなら、せめて50%台か、それ以下の水準かな!? (まあ、年に1度あるか!?のレベルだが) |
年初来安値 2017/04/06(木) 16:02:04 |
| 日経平均は、大幅反落で年初来安値を更新した
東証一部の値上がり銘柄数 73銘柄も今年最少 最近ではトランプ大統領誕生で日本だけ 大幅安となった11月9日(43銘柄)以来の二桁なんだよね あの時は、その後急反発で上昇相場の起点となったが、今回はどうだろうねえ。。。(苦笑)
う〜〜ん、どう見ても投げた!感じじゃないんだよね 出来高も膨らんでないし、値幅も大したことはないし、各指標も年に数度レベルの売られ過ぎ ってものもないしね・・・なので逆張りは、まだ早いか!?(^^♪
と言っても、どうやっても「天底」は捉えられないんだけどね まあ、ホドホドで(爆) |
反落 2017/04/04(火) 16:12:31 |
| 日経平均は、一時 年初来安値に接近する場面もあり反落した
それにしても、19,000円割れの時間帯が長引いてきたね、今まではその辺りが 押し目買いのタイミングにも見えていたが、今回はどうだろう。。。 出来高は3月31日が22.2億株、本日が22.6億株と最近にしては多いんだよね 年度末から出来高を伴って下がる!?、これも昨年と似た傾向でイヤ〜な感じなんだよねえ
まあ、それは許せるとして(笑)、JASDAQが微妙なチャートになって来たんだよね・・・ なんとか、年前半だけは頑張って欲しいけど ヤバい?かな!?
本日は、マザーズが一番下げ率が大きいけど、例年5〜6月辺りまでは堅調なことが多い ので、あまり心配してない って言うかマザーズ銘柄は今、保有株が少ないんだ(^^♪
どちらにしても、この程度の下落では逆張りには早すぎるだろ!?(爆) |
株 2017/04/02(日) 14:48:54 |
| 株、3月末
*前年大納会終値基準で株口座を10,000に設定 11月末〆
・日経平均 19,114 → 18,909 −1.1% 前月比 −1.1% ・マザーズ 942 → 1,070 +13.5% 前月比 +1.2% ・JASDAQ 2,739 → 3,046 +11.2% 前月比 +2.1% ・二部 5,229 → 5,996 +14.6% 前月比 +6.1% (保有株は中小型株が多いので小型指数もベンチマークに採用)
・株口座 10,000 → 10,800 +8.0% 前月比 −0.2%
二部・JASDAQ・マザーズは3月中旬からは伸び悩みだったが前半の上昇が 大きかった
「たら・れば」 先月同様、車の購入資金の1/3を引き出したので、実際は多少プラスだったが(笑) 4月に、もう1度 同額を出金する |
株式相場 2017/04/01(土) 12:43:09 |
| 今週の動き(3月24日〜3月31日)終値ベース
・225先物 19,140 → 18,910 −230 −1.3% ・日経平均 19,262 → 18,909 −353 −1.9% ・TOPIX 1,543 → 1,512 −31 −2.1%
騰落レシオは、106.35% → 90.43% 日経VIは、17.87 → 18.55 日経平均PERは、15.94 → 15.49 日経平均一株利益は、1,208円 → 1,220円
今週は、(先週末比) ・続落、トピックスベースは225型より下落率は大きい ・騰落レシオ、106%台から90%台へ低下 中立から売られ過ぎ方向へ ・日経VIは、17台から18台へ、多少 不安感が出てきた!? ・一株利益は、増加 PERは、15倍台後半から中盤へ
日経平均PERは、2月9日以来の低PER 売り一巡後には割安感が意識されるか? |
アノマリー 2017/03/31(金) 16:12:05 |
| 日経平均は、年度末 続落で19,000円を割れて引けた
午前中はイケる!と思ったんだけどねえ、これで12年連続で年度末日は「陰線」となった 3月に限っては、月末のドレッシング買いは無い!ってことだな(苦笑) 新年度、4月初日もここ4年は連続安なんだよねえ・・・
まあ4月は、米国株が10年以上連続上昇、しかも外国人による日本株買い越しも同様だ って事で下げたところは「買い!」となるかもしれない(^^♪ と考えると、日経VIが一時20を超えたことも、騰落レシオが90%まで下落したことも 逆張りのチャンスが近づいている!?と言えなくもないか(笑)
アノマリーついでに、 以前も言ったかもしれないが「7」のつく年は暴落が起こりやすい!しかも年後半に!! さらに言うと、「7」の年は年前半は逆に相場が走る(上昇する)んだよね
アノマリーを信じるなら、 しばらく我慢して、上昇時に売ってキャッシュポジションを高めて於いて暴落を待つのが 良いじゃないの(爆) |
(無題) 2017/03/30(木) 13:13:21 |
| いつもウォーキングに行く運動公園の桜が、本日咲き始めた♪ やっぱ、桜の花を見るとワクワクしてくるよね(^^♪
3月配当の権利が確定したので、おおよその配当額を計算してみた 株主総会まで、まだ多少の増減はあるだろうが・・・ たぶん俺が受けるであろう年金額くらい!?だと思う?(笑) (受け取り予定額を見た覚えがあるんだが、違うかも(苦笑))
配当を受け取る時だけは、「毎年配当を貰えるなら株の価格変動は どうでもいいか?」とここ数年思うようになってきた。。。
そろそろ早期セミリタイアかな(爆) まあ、そう思うのは配当を受ける取る時だけだから、まだ頑張るけどね(^^♪ |
権利付き最終売買日 2017/03/28(火) 16:03:09 |
| 日経平均は、反発 東証一部の値上がり銘柄数は1,804銘柄とほぼ全面高
明日は権利落ちで、なんとなく今日で3月終了!みたいな気分なんだよね(笑) 落ち分を即日埋められるか!?ざっくりと150円位かな それと、変化日からの反発!トレンドとして上昇なるか!?何度目だ?(苦笑)
個人的には、日経平均より二部・JASDAQ・マザーズの動向が気になるんだよね 二部・JASDAQが上昇トレンド一服、マザーズは崩れちゃったからね・・・ 出来れば4月中旬辺りまで上昇トレンド維持、その間にキャッシュポジションを高める! ってのが理想だったんだけどね(^^♪
まあ、相場の神様も そんなに優しくないか(爆) |
株 2017/03/27(月) 15:50:31 |
| 日経平均は、大幅安で19,000円を割り込んで引けた
先週の水曜日もそうだったが、今日も薄商いで さして底打ち感がないんだよね(笑) まあ、明日から反発すれば変化日と符合すると言えなくもないが、淡い期待だな(^^♪
相場が自分の思惑と逆行すると、何とか良い材料を探す(言い訳を探す)んだよね
所謂、『認知的不協和』
追いつめられると、この傾向が強く出て、結局 退場への道を進むことになる たぶん、ファンダメンタルでもテクニカルでも同じ(^^♪ ホドホドで良し、としないとね!?
今月は、たぶんマイナス?(爆) |
株式相場 2017/03/25(土) 12:45:12 |
| 今週の動き(3月17日〜3月24日)終値ベース
・225先物 19,350 → 19,140 −210 −1.1% ・日経平均 19,521 → 19,262 −259 −1.4% ・TOPIX 1,565 → 1,543 −22 −1.5%
騰落レシオは、114.62% → 106.35% 日経VIは、14.62 → 17.87 日経平均PERは、16.13 → 15.94 日経平均一株利益は、1,210円 → 1,208円
今週は、(先週末比) ・続落、トピックスベースは225型より下落率は大きい ・騰落レシオ、114%台から106%台へ低下 ほぼ中立の水準へ ・日経VIは、14台から17台へ、凪状態だったのが少し動きが出てきた ・一株利益は、ほぼ同水準 PERは、16倍前半から15倍後半へ |
|