トップスコーラ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

大幅続落  2017/03/22(水) 16:17:05
 日経平均は、414円安 一部市場の値下がり銘柄数は1,855銘柄を数えた


それにしても、これだけ値幅が出ると出来高が膨らむかと思ったが20.6億株と通常ペース
日経VIも上昇したが、それでも18.65と平凡な数字 まだ19,000円を割れてないじゃん!
って感じで、投げは出てないよね?
まあ、落ちる短剣を掴みに行くタイミングには早いかもしれない(^^♪


先週の水曜日には、マザーズ指数が大幅安 今週の水曜日(本日)は日経平均が大幅安
来週辺りJASDAQが崩れたら、イヤ〜な感じになって来そうだねえ(笑)


今年に入って、終値ベースの日経平均安値が18,813円(1月17日) この水準を割り込むと
新たな水準に入って行くのかな・・・、ただ高値19,594円ブレイクも騙しだったけど(爆)

(無題)  2017/03/21(火) 10:45:50
 この連休に、枝豆・トウモロコシ(バイカラー)の種を買ってきて
ポット苗作りを開始した♪
たぶん、昨年よりも1週間くらい早いかな!?これから5月中旬辺りまで
毎週、枝豆・トウモロコシのポット苗を作っては畑に植え付けていく
収穫は6月下旬ころから9月頃までかな、ビールがすすむ(笑)

4月に入ると、他の夏野菜の植え付けも始まり、忙しくなるんだよね(^^♪
去年初めて挑戦したバジル栽培が上手くいったので今年はジェノベーゼを
たくさん作ろう!と思っている


種を買いに行くついでに、アウトレットモール(倉敷)に行ったら駐車場が
満車(3/19の午後) やはり、暖かくなると人も動き出すねえ
昨日も満車で結局、諦めた、また平日にでも行ってみる


今日の雨で、雑草の成長が勢いを増しそうで怖い(苦笑)

株式相場  2017/03/19(日) 11:38:09
 今週の動き(3月10日〜3月17日)終値ベース


・225先物   19,470 → 19,350      −120   −0.7%
・日経平均   19,604 → 19,521       −83   −0.5%
・TOPIX     1,574 →  1,565       −9   −0.6%


騰落レシオは、125.04% → 114.62%
日経VIは、14.74 → 14.62
日経平均PERは、16.23 → 16.13
日経平均一株利益は、1,208円 → 1,210円


今週は、(先週末比)
・反落、トピックスベースと225型の下落率はほぼ同水準
・騰落レシオ、125%台から114%台へ低下 過熱感は収まりつつある
・日経VIは、14台での推移、瞬間的に16にタッチしたが週末には14台へ
・一株利益は、ほぼ同水準 PERは、16倍前半での動き

PERは、今月は1日だけ(8日15.99倍)、15倍台へ低下したがほぼ16倍台で推移
ただ上も13日の16.27倍までの狭いレンジでの動き

因みに1月には16.60倍まで買われていた、今の利益水準だと20,086円
ドンピシャでE計算値(20,082円)を超えてくるけど(笑)

(無題)  2017/03/17(金) 14:08:40
 今日は近所の小学校の卒業式だったみたい!?

俺は卒業式って殆ど記憶がないんだよね・・・、ずっ〜と。。。(笑)

相場の卒業はいつだろう? ある日突然、強制退場とか(苦笑)
一応、60才でセミリタイヤ、その後相場の儲けを使い切ってポックリが夢(^^♪

子供には、教育には出来る限りお金をかけるが、遺産は期待するな!って言ってある

まあ、いつ心変わりするか分からんが(爆)

  2017/03/16(木) 16:37:50
 日経平均は、安く寄ったあと徐々に下げ幅を縮め、結局小幅高で引けた


昨日は値幅以上に下げちゃった感があったが、今日は逆に結構戻した感が強い
値上がり・値下がり銘柄数を見ても15日、↑420 ↓1,461 16日、↑1,235 ↓630

しかもマザーズが反発したしね(^^♪ JASDAQ・二部も高いし♪
問題は、マザーズがトレンドとして上を目指せるか・・・、どうだろうねえ。。。


今年は、3月優待を取ろうって言う気分にならないんだよね
なんでだろう まあ配当は多少意識するけど

う〜〜ん、たぶん今年はバリュー株よりグロース株に注目してるから、かもしれないな

個別株の動きが鈍くなると、また優待株を探し始めるかも!?(笑)

株式相場  2017/03/15(水) 15:56:30
 日経平均は、見送り気分が強いなか 小幅続落


やはり、来ちゃったねえ。。。マザーズ指数が大幅安!(−3.39%)
まあ、この数ヶ月の上昇に於いて1回目の大幅下落だから反発もあるだろうが、
過去の経験則からすると、数ヶ月かけて上昇分を吐き出してしまうかもしれないね

二部・JASDAQについては違う動きになるかもしれないが、マザーズは一方通行に
なりやすいからねえ・・・


相場全体が壊れない前提だと、小型株から中型・大型にシフトした方が良い!?

どちらにしても、マザーズ指数をベンチマークとして、より注目したい!かな?
数か月後には「買い」チャンスがやって来るかも(^^♪

  2017/03/13(月) 16:18:53
 日経平均は、小幅続伸ながら昨年来高値を更新した

やっぱ、何となくイヤ〜な感じになってきたねえ、マザーズ・JASDAQが揃って下落
これまで大きく騰がったヤツは、一旦利益確定しとけ!?って事だろうね
ただ日経平均は小動きで、こちらも今はあまり妙味ないけどね


久しぶりに一目均衡表の変化日(^^♪
日経平均が狭めのボックス圏の動きが続いていたので・・・(笑)、そろそろ動くかな!?
前回までの振り返りで、2月28日の変化日では27日がボトムとなって反発に転じたことで
一営業日ズレたが許容範囲内の動き?
次は、3月17日・3月28日となっている 17日まで下げて28日まで上昇とは行かないか(笑)
どちらにしても、E計算値20,082円 さらにV計算値20,585円を超えてこないと大きな
上昇相場は期待できない・・・、 無理!!っぽいよね(苦笑)

そう言えば、『JPX日経中小型指数』の公表が本日始まった♪
東証の上場銘柄から時価総額や売買代金で中小型株の範囲を決め、そのなかから収益性や
企業統治体制なども考慮して選んだ200銘柄で構成している、らしい。

12,787でスタート!!


これって、使い物になるのかねえ。。。まあ、『ETF』が出てからの話だな(爆)

株式相場  2017/03/12(日) 09:27:58
 今週の動き(3月3日〜3月10日)終値ベース


・225先物   19,470 → 19,470      +***   +***%
・日経平均   19,469 → 19,604      +135   +0.6%
・TOPIX     1,558 →  1,563       +5   +0.3%


騰落レシオは、108.12% → 125.04%
日経VIは、17.62 → 14.74
日経平均PERは、16.11 → 16.23
日経平均一株利益は、1,209円 → 1,208円


今週は、(先週末比)
・続伸、トピックスベースは225型より上昇率が低い
・騰落レシオ、108%台から125%台へ 1月10日以来の120%台
・日経VIは、17台から14台へ低下、低水準だが今後の株価の方向性を示すものではない
・一株利益は、ほぼ同水準 PERは、16倍前半での動き

日経VIは、恐怖指数の意味合いが強く 上昇した場合に使いやすい
騰落レシオ、この水準は過熱感を示すものになるか!?、さらなる上昇のシグナルと
なるか!?、微妙な水準になってきた

高値更新!!  2017/03/10(金) 15:58:24
 日経平均は、終値ベースで昨年来高値を更新した


やれやれ、大発会の19,594円をやっと超えてきたねえ 因みにJASDAQは21連騰!?
と言っても日経平均が強いと小型株指数は冴えない、ってのもいつも通りなんだよね(苦笑)


メジャーSQを無事通過、で売り圧力が減少するとなって、ここから大型指数が走っちゃうと
小型株派としては、期末に向けてインカム&キャピタルの両取りが難しくなるかも・・・


出遅れ修正ってな事で、小型株を売って大型株に乗り換えるとか言い出しそうだもんね
実際、マザーズ・JASDAQなんてチョット走り過ぎてるもん(笑)


ただ、勢いがついた相場は簡単には終わらない!!

『もうは、まだなり』ってところに期待したい!(爆)

(無題)  2017/03/08(水) 16:29:46
 日経平均は、先週の金曜日からずっと下落

値幅的には大したことはないが、よく下がるねえ(笑)
メジャーSQ 前だから、と言うことにすると 明日(木曜時)の午前中くらいで売りが止まり
後場辺りから新たなポジションを作って行くことになる筈なんだよね!?
まあ、19,250円って微妙で、最後までもつれそうな気もするが・・・


お昼にマクドナルドの優待を使ったんだけど、どうしても優待券で使えるヤツで一番高い
ものを注文するじゃん? ポテトもドリンクもLサイズを! 胃もたれキター!(汗)
貧乏性で、どうせタダならSサイズとか注文すると損した気分になるんだよね(苦笑)

体の事を考えて次回はSサイズを頼もうか・・・!?って思うのは今だけ


たぶん次回もLサイズだな(^^♪

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る