一郎 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

月に向かって吼える  2014/10/13(月) 14:11:00
 (生きた細胞を見る SACLAの挑戦)  By [ScienceNews2014]  2014/07/16 に公開

兵庫県の理化学研究所播磨地区に2011年に完成したSACLA(サクラ)は、X線と­レーザーの両方の性質を持つ新しい光・X線自由電子レーザー(XFEL)を生み出しま­す。X線自由電子レーザーは1000兆分の一秒単位の瞬きで、生物の活動を分子・原子­レベルで観察できる可能性を秘めていますが、具体的に生きた試料を観察する手法は確立­されていませんでした。北海道大学教授の西野吉則さんは今回、電子回路を作る技術を応­用してシリコン製チップの中の溶液に生きたまま細胞(バクテリア)を浮かべ、SACL­Aの光で直接観察する方法を編み出しました。この方法では、従来の電子顕微鏡やSpr­ing-8などを用いた観察と違い、試料を溶液中に浮かべてそのまま観察できる為、こ­れまで見る事が出来なかった様々なものが観察できる様になると期待されています。(ネットより)

https://www.youtube.com/watch?v=2LvWd5ByZQU

月に向かって吼える  2014/10/13(月) 06:58:37
 (外来生物から小笠原を守る)  By [ScienceNews2013]  2014/04/16 に公開

2011年6月、世界自然遺産として登録された小笠原諸島。まわりの大陸と一度も地続­きになったことがない小笠原諸島では、独自の進化を遂げた多くの固有種が生息・生育す­る特徴的な生態系が存在しています。しかし、現在、島々は人によって持ち込まれた様々­な外来生物の脅威に晒されています。この小笠原の貴重な生態系を守る取り組みを紹介し­ます。(ネットより)

https://www.youtube.com/watch?v=o3vHb9zLd20

月に向かって吼える  2014/10/12(日) 22:20:42
 村山斉が解説する2013年ノーベル物理学賞   2013/11/07 に公開

村山斉・・・東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)機構長

https://www.youtube.com/watch?v=bFpgqwb79wU

月に向かって吼える  2014/10/12(日) 14:50:44
 (オリゴ糖)総合・分野別・ランキング

ここは、サイト制作者のバイアスのかかった意図があるかもしれませんが、オリゴ糖商品を知るうえで、役にはたちます。
わたしは、オリゴ糖を毎日、摂取しています。ただ、健康維持のため(ソフトな糖質制限)を実施している関係上、オリゴ糖商品の成分構成で、オリゴ糖以外の炭水化物(糖質)には気をつけています。

http://www.shopviliv.com/

月に向かって吼える  2014/10/12(日) 07:53:38
 深海科学掘削技術〜地球深部探査船「ちきゅう」〜  2013/11/12 に公開

深海から海底を掘削して研究試料を採取・分析する方法をご紹介します。
地球深部探査船「ちきゅう」は、深海底を掘削して地球内部からの研究試料と観測データ­を得ることによって、地球規模の環境変動、海底下に広がる未知の生命圏、巨大地震発生­のしくみ、将来の海底資源の理解など、地球・生命科学を切り拓く科学的知見を得るため­に研究航海を実施しています。その工程をCGでご紹介します。(ネットより)

https://www.youtube.com/watch?v=1n-wLHvcKi0

月に向かって吼える  2014/10/11(土) 22:55:28
 (鉄道の総合システムインテグレーター)  By 日立グループ・鉄道システム事業  2014/04/01 に公開

世界的な環境意識の高まり・都市部の交通渋滞問題を背景に、より快適で効率のよい交通­システムが求められるなかで、世界的に鉄道の魅力が再認識されています。車両システムから地上側の制御システムや情報システムを手がける「鉄道の総合システム­インテグレーター」として、グローバル展開を積極的に進める日立グループの鉄道システ­ム事業を紹介します。(ネットより)

https://www.youtube.com/watch?v=v2Oa0li1d2c

月に向かって吼える  2014/10/11(土) 17:47:07
 宇宙最前線〜137億年の謎〜 人類存在の謎   2012/08/15 に公開

村山斉・・・東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)機構長

https://www.youtube.com/watch?v=5nUogB744fI

月に向かって吼える  2014/10/11(土) 09:47:04
 次世代運航システム「DREAMS」  By JAXA  2013/09/06 に公開

2030年には現在のおよそ2倍になると予想される航空輸送量に対応するため、ICA­O(国際民間航空機関)は新技術による運航システム実現のためのビジョン「グローバル­ATM運用概念」を提示しています。日本でも国土交通省を中心に「CARATS」プロ­グラムを立ち上げ、JAXAは「CARATS」と連携し、将来の航空交通に対応する技­術確立を目指した「DREAMSプロジェクト」を立ち上げました。(ネットより)

https://www.youtube.com/watch?v=m674Qve8nL0

月に向かって吼える  2014/10/10(金) 23:23:24
 (あべのハルカス)   By 竹中工務店   2014/03/07 に公開

省エネ立体都市 設計・施工技術の紹介

https://www.youtube.com/watch?v=0hWvgi7qzc8

月に向かって吼える  2014/10/10(金) 14:48:03
 宇宙最前線〜137億年の謎〜 ダークマターの研究  2012/08/15 に公開

村山斉・・・東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)機構長

https://www.youtube.com/watch?v=TAlTI8gF45s

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る