相場 2014/02/07(金) 18:17:19 |
| 軍資金101万7千円(月間マイナス2.2%、年間マイナス17%)
ドコモの1月純増数がまた3位転落となったようだ。それでも株価は落ちなかったみたいだが、12月に純増数1位となって調子に乗って買った1740円の信用2枚分は、もう利食えないかもしれないと思い始めた。総合商社、特に三井物産の戻りが早く、高値で買ったと思っていた1480円の現物がプラスになった。
ポジション(信用維持率79%) 現物:マツダ1枚、ドコモ1枚、三菱商事1枚、三井物産1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ2枚、三菱商事1枚 |
昨日の相場 2014/02/07(金) 06:26:34 |
| 軍資金98万1千円(月間マイナス5.6%、年間マイナス20%)
総合商社の戻りが良く、また、復配を発表したマツダはポジティブサプライズだった。1922円で買った三菱商事の信用2枚が1929円で売れたので、多分300円くらいの利食いになったと思う。これで心配な信用分はドコモ2枚だけとなった。何もしない投資術はまだ続く。
ポジション(信用維持率76%) 現物:マツダ1枚、ドコモ1枚、三菱商事1枚、三井物産1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ2枚、三菱商事1枚 |
昨日の相場 2014/02/05(水) 06:37:16 |
| 軍資金82万9千円(月間マイナス20.2%、年間マイナス32.6%)
またまたやってしまった。昨日は三菱商事の13時からの3Q発表があったので、デイトレのつもりで信用4枚勝負してしまった。決算は小幅上方修正で、修正が小幅だったからかそこからだだ下がり。12千円溶かしてデイトレは終了。もう心が折れそうだ。信用は辞めたい気持ち一杯。しかし、これでは安きを売るになってしまう気がして、ふんぎりがつかない。
ポジション(信用維持率45%) 現物:マツダ1枚、ドコモ1枚、三菱商事1枚、三井物産1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ2枚、三菱商事3枚 アホだ。くやしい。 |
相場 2014/02/03(月) 17:09:38 |
| 軍資金96万9千円(月間マイナス6.8%、年間マイナス21.2%)
相場の底割れが恐ろしく、民主党政権末期の株価に持ち株が戻ったら、信用維持率がどうなるのか計算してみた。甘いと言われるかもしれないが、マツダだけは400円で計算し、80円台には戻らないとした。そうすると、維持率がおおよそ21%になり、かなり安心した!楽天証券では、20%を割って初めて追証がかかるので、これに信販の借金20万円があれば、鬼に金棒だ。もしくは、三菱商事の信用で高い所で買っているものが1枚あるので、それを借金して現引きし、信用維持率を高くしておくのも手かと思っている。ただこの場合、何もしない投資術を破って、ナンピンしてしまうかもしれない。まだ少し考える時間があると思うので、それまでは、何もしない投資術を実践したい。厳密には、資金管理上、何もできないだけなのだが。
ポジション(信用維持率54%) 現物:マツダ1枚、ドコモ1枚、三菱商事1枚、三井物産1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ2枚、三菱商事3枚 |
相場 2014/02/03(月) 05:59:53 |
| 1月の結果は、19万円マイナスのマイナス15.4%だった。不確実な相場の世界で草相場師としてやっていくよりは、手堅い草学者としてやっていったほうがいいのではないか?とか、ふざけたことを考え始めた。しかし、放送大学入学だとか、通信制大学入学などの、具体的な行動はなにをしないといけないのか?と考えていると、急にその難しさにやる気を失っていった。草相場師→草学者→草相場師→草学者→・・・永遠とこのループを繰り返していくのだろうか・・・。
今月の敗因は、15900円とか、高い所で安心して買ったものが多く、また実質二階建てのため、引かされるとマイナス幅が大きくなってしまった。安きを買う、を実践しなければならない。が、もう買う余裕はないと思うので、相場は見ずに、何もしない投資術を実践したい。これで信用維持率20%に近づいてきたら、信販から20万円借金をする。 |
相場 2014/01/31(金) 18:22:02 |
| 軍資金104万(月間マイナス15.4%、年間マイナス15.4%)
結局、朝方の高い所で三菱商事を信用2枚買ってしまった。懲りない男だ。これで維持率が59%まで低下してしまった。何もしない投資術を実践すべきだったが、「もし上がって取り残されてしまったら?」と思うと、いてもたってもいられない。意識改革が必要だ。後、ドコモの3Qが発表されたようだ。10−12月は減収減益だったようだが、進捗率がいいようなので、問題なさそうだ。来月頭の契約数発表が鬼門か。
ポジション(信用維持率59%) 現物:マツダ1枚、ドコモ1枚、三菱商事1枚、三井物産1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ2枚、三菱商事3枚 |
昨日の相場 2014/01/31(金) 06:49:53 |
| 軍資金105万5千円(月間マイナス14.2%、月間マイナス14.2%)
昨日は、昨日のうちに手仕舞いはしたが、マツダ、ドコモ、三菱商事をナンピンしてしまったりしていた。あと、信越化学をほぼ前日比プラマイゼロ近くで現物売り指値を出していたら、約定していた。これは、信越化学の調子の良さの表れなのかもしれないが、後の祭りだ。この現物の資金で、三菱商事1枚、ドコモ1枚、三井物産1枚を現引きした。
今日は、我慢できずに三菱商事と三井物産をナンピンするかもしれない。
ポジション(信用維持率82.9%) 現物:マツダ1枚、ドコモ1枚、三菱商事1枚、三井物産1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ2枚、三菱商事1枚 |
相場 2014/01/28(火) 19:49:31 |
| 軍資金105万2千円(月間マイナス14.4%、年間マイナス14.4%)
丁度いいナンピンチャンスかと思うのだが、信用維持率が悪いのだから、なにもしないのが次善の策だ。225が高くなってポジションを増やす癖を直せばいいだけの話だ。もしも225の底が抜けると、20万円、信販から借金して税金を払おうと思う。それはそうと、信越化学のHPで3Q決算は明日とのことだったが、理由はわからないが今日に変更されていた。通期上方修正なしだが、進捗がそれなりに良かった。今日の信越化学はプラス引け。
ポジション(信用維持率54%) 現物:マツダ1枚、信越化学1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ3枚、三菱商事2枚、三井物産1枚 |
相場 2014/01/27(月) 18:12:52 |
| 軍資金105万4千円(月間マイナス14.3%年間マイナス14.3%)
信用維持率も54%で、マツダ信用の含み益を上回る評価損が他の信用分で出ている為、マツダ信用の含み益がなくなると、信用維持率の下落に拍車がかかってくる。必殺の何もしない投資術に切り替えざるを得ない。チャイナショックが起こらないのを祈るのみ。とにかく、買い乗せのドコモ信用2枚と新規の三井物産信用1枚がいらないポジションだった。反省だ。225が高くなると、気が大きくなってしまった。マツダを見ても頭が重くなっていたのがわかっていたので、相場観としてもっと慎重になるべきだった。
いざとなれば、信販から借金20万円を借りることも考えたい。
ポジション(信用維持率54%) 現物:マツダ1枚、信越化学1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ3枚、三菱商事2枚、三井物産1枚 |
相場 2014/01/24(金) 19:09:13 |
| 軍資金112万3千円(月間8.6%マイナス、年間8.6%マイナス)
今日も225が下がってきたので、ドコモが安くなったところを信用2枚買い増した。後場、嫌な予感がしたので、2000円プラスで手仕舞い。水曜日のドコモ2枚買い乗せは、失敗だった。乗せも押し目で、が鉄則だった。三井物産も余計だった。もっとも、マツダが下がってきたことが大きいが。
225が15000円を割るようだと、ナンピンは出来ないかもしれない。
ポジション(信用維持率56%) 現物:マツダ1枚、信越化学1枚 信用:マツダ1枚、ドコモ3枚、三菱商事2枚、三井物産1枚、 |
|