トップスコーラ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

株式相場  2017/01/07(土) 13:25:35
 今週の動き(12月30日〜1月6日)終値ベース


・225先物   19,090 → 19,400     +310   +1.6%
・日経平均   19,114 → 19,454     +313   +1.7%
・TOPIX     1,518 →  1,553     +35   +2.3%


騰落レシオは、118.94% → 125.11%
日経VIは、21.17 → 19.96
日経平均PERは、16.18 → 16.55
日経平均一株利益は、1,181円 → 1,175円


今週は、(先週末比)
・反発、トピックスベースは225型より上昇率が高い
・騰落レシオ、110%台から120%台へ上昇 再び過熱感が上昇
・日経VIは、21台から19台へ 株価が順調で警戒感低下へ
・一株利益は、先週より減少 PERは16倍台前半から中盤へ

昨年の今頃は、PER=14倍台 日経平均1株利益=1,215円前後だったのに
さらに売り込まれて行ったんだよねえ〜

やっぱ、短期だとモメンタムが大事だよね
ただ長期だとモメンタムの尽きた後にチャンスがあるんだよね

財布♪  2017/01/06(金) 10:30:20
 昨日は、久しぶりに「アウトレット」へ行ってきた!

正月の買い物客もピークを過ぎていたのか、人も少なかったねえ
普段は県外ナンバーの多い駐車場もジモティーが多いし・・・(笑)

今回の目的は、「腕時計」&「長財布」
だったんだけど、家族全員の財布を買うことになって予算オーバーで
腕時計は断念(涙)財布も好みのものを探す!と言うよりプライス重視!
う〜〜んイマイチ満足感はないんだよね。。。(苦笑)


一年を新しい財布で、気分よくスタート♪の筈が・・・

今年も波乱の予感(爆)

大発会  2017/01/04(水) 15:46:56
 大発会の日経平均は、大幅高のスタートとなった

あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。

やはり初っ端、騰がると気分が良いね(^^♪、去年は酷かったからね(苦笑)
600円弱の下落の大発会、その後さらに2週間で2000円のマイナス・・散々の始まりだった


午前中に、不摂生な正月で鈍った体に「カツ!」を入れようと運動公園に行ってきた
皆、考える事が同じなのか結構人が多かったよ トレーニングルームのマシンなんか
どれも9割方使われていて、普段の倍以上は いたんじゃないかな!?
陸上グラウンドには部活?の短パン・ランニング姿の高校生もいて活気があったし♪
やっぱ、体を動かすのは気持ちが良いね(^^♪


今年は、高く始まったので「売り」から入ることになるのかな!?、たぶん
問題は、どのタイミングで売るか・・・


じっくりと考える時間のある相場展開になると嬉しいが(笑)

バブルよ、来い!  2017/01/03(火) 09:47:48
 年初なので、初夢 景気の良い話を(^^♪

バブルが景気の良い話かどうか!?分からないけど(笑)

相場が少し過熱すると、すぐ「バブルが・・・」って表現するけど、本物のバルブは
俺が感覚的に分かる、体感したってのは2〜3回じゃないかな?
その他は、たぶん「フォーム」「フロス」程度で「バブル」じゃないよね
フォーム、フロスは一気に弾けない

1、80年代後半の不動産バブル、まだ投資を始めてないが世間の浮かれた雰囲気は感じていた
2、2000年前後のITバブル、ヤフー1株=144万円⇒1億円突破 ソフトバンクの株価19万円
  を突破、10日〜20日連続ストップ高と言った銘柄が続出 新興株が狂喜乱舞

少し小さめのバブル(日本のマーケットでは直接的影響は小さかった)

3、2005年以降の米金融バブル、ジャンクボンドにお金が集中 その後リーマン破たんへ
  日本も不動産・リートが少しバブってたが限定的

10年に1度程度の暴落は、周期的に訪れるが、バブルも不規則ではあるが暴落前、或いは
暴落後に、暫くして形を変えて訪れている

今のお金ジャブジャブの相場環境を考えると、
日本株がバブルへ走っても不思議ではないような気がするんだけど、どうだろうねえ

まあ、走っちゃうと、その後は暴落、退場者続出の厳しい状況になるが!?(苦笑)
でもホント バブルの最中は「ワクワク♪、ウキウキ♪」するんだよね(爆)


堅実に行くなら、暴落後に種をまくのが成功の確率が高い・・・
ただ、問題はいつになるか分からない。。。

投資方針  2017/01/01(日) 15:44:36
 年が明けて、この相場のない期間は好きなんだよねえ
根拠もないのに、今年は儲かりそう♪とか思える時間だからね(笑)

今年の投資方針

*短・中期投資(数ヶ月単位)をメインとする

過去に7の付く年は、ショック安が起きているとか・・・まあ偶然だろうが
サイクル的に何かあるのかもしれないね
87年、ブラックマンデー 97年、山一・拓銀破たん 07年、サブプライムショック
17年は・・・?
長期投資用の玉は、いつか起こるであろう暴落後に集めるとしよう(^^♪

10年に一度クラスの暴落は、いつ来るか分からないが、ブレグジット・米大統領選挙級の
急落は、別に去年に限らず、ほぼ毎年、年に数度レベルでやって来ている
要はそこで、上手く対応出来るかどうかで、短・中期投資のパフォーマンスは決まる!
と思っている(去年は急反発だったが、毎回そうとも言えない)


さらに問題は、指数と個別株はいつもパラレルに動くとは限らないんだよねえ(苦笑)

株式相場  2016/12/31(土) 10:34:36
 今週の動き(12月22日〜12月30日)終値ベース


・225先物   19,360 → 19,090     −270   −1.4%
・日経平均   19,427 → 19,114     −313   −1.7%
・TOPIX     1,543 →  1,518     −25   −1.7%


騰落レシオは、138.67% → 118.94%
日経VIは、17.59 → 21.17
日経平均PERは、16.56 → 16.18
日経平均一株利益は、1,173円 → 1,181円


今週は、(先週末比)
・下落、トピックスベースと225型は同程度の下落率
・騰落レシオ、130%台から110%台へ低下 過熱感は低下傾向
・日経VIは、17台から21台へ 休みを前にボラティリティー上昇を警戒
・一株利益は、先週より増加 PERは16倍台中盤から前半へ

週末の動きは、「作られた相場」と思えなくもないが、それも含めて相場
なんとか5年連続陽線で終えて良かった♪んじゃないの!?(笑)

資金移動  2016/12/27(火) 16:22:43
 来年の生活費を「投資用口座」⇒「生活費用口座」へ

これで何とか来年も生きていけそうだ、去年と同額なのでインフレが進むとチョットつらい!?(笑)

新規投資分も「株」「FX」「商品」に振り分けたが、ここ数年は結局 新規は株だけ
FX、商品は数年やってないんだよね・・・なんか面倒なんだよ(苦笑)
っていうか、勝てそうな気がしないし、相場に縛られる気がするんだよねえ
一応、毎年この時期は「来年こそ!」と思うんだけどね。。。

マジで来年はやっちゃうかも!?(^^♪

パターン認識  2016/12/25(日) 15:41:23
 久しぶりに初心に帰って(^^♪


*株式(長期投資)において、市場マインドに流されないための、いくつかのパターン

・金融政策

1、政策金利が上がったら「売り」、下がったら「買い」   (3回目が一つの目安)
2、通貨供給量が増えたら「買い」、減ったら「売り」
3、増税は「売り」、減税は「買い」

1&2の注意点、
政策金利が上がっても株価が下がらないのは相場が過熱してるから、要注意!
通貨供給量が減らされても下がらないのも、かなりヤバい
(ただバブルになると、このような状況下でこそ力強く上昇するので迷う(苦笑))
このバブルが弾ける前のユーフォリアを取りたい衝動に駆られるんだよ・・・

まあ、俺を含めて殆どの人が無理なんだけどね。。。


・市場アノマリー

1、春は高く、秋は安い
2、夏はショックが起こりやすい
3、株は景気の先行指標、コモディティーは一致指標
4、バブルは急落で終わる、ソフトランディングはない
5、長短金利逆転は景気後退のシグナル

1は、セルインメイで知られている!?
実際に、日経平均でもずっとホールドするより「4月末で売って11月に買い戻す」を
繰り返すと、かなりパフォーマンスに差が出てくることが分かる
これは、結構お勧め♪かな!?

2は、夏と言うより夏〜初秋(7月〜10月)にショック安が多い


気が向いたら、また書くかも(笑)

株式相場  2016/12/24(土) 14:12:35
 今週の動き(12月16日〜12月22日)終値ベース


・225先物   19,380 → 19,360     −20   −0.2%
・日経平均   19,401 → 19,427     +26   +0.1%
・TOPIX     1,550 →  1,543     −7   −0.5%


騰落レシオは、156.15% → 138.67%
日経VIは、18.47 → 17.59
日経平均PERは、16.64 → 16.56
日経平均一株利益は、1,166円 → 1,173円


今週は、(先週末比)
・小動きまちまち、トピックスベースは225型より弱い
・騰落レシオ、150%台から130%台へ低下 過熱感は低下傾向
・日経VIは、18台から17台へ ボラティリティーの低下が影響
・一株利益は、先週より増加 PERは16倍台中盤で推移

「掉尾の一振」があるか!?より来年の相場に興味が移りそうだ
出来れば、「セルインメイ」辺りまで強い相場であってくれると嬉しい(笑)

福袋♪  2016/12/23(金) 14:05:13
 相場もお休みなので、大好評(笑)『福袋』シリーズ第2弾

福袋でありながら、もうすぐ始まる年内バージョン♪

 発売日!!・・・12月26日

*ミスタードーナツ=福袋は2種類あります 1、1,080円 & 2、2,160円

1、パイ・ドーナツ引換券10個分&スヌーピーのカレンダー&エコバック&オリジナルグッズ

2、パイ・ドーナツ引換券20個分&1と同じ、+フードボックス(お弁当箱)、キーホルダー

どちらも販売価格の2倍弱程度のお得感


*モスバーガー=2,200円のみ 1種類

・2,200円分の商品券(有効期限あり)&ランチボックス&クリアボトル&プラカップ&紙袋
商品券だけを考えると、お得感はない・・・グッズはカワイイ系ですね


個人的には、ミスドの1,080円だけで良いかな!?(笑)

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る