| 古茶(季語) 2006/05/08(月) 07:46:50 |
| | 女夫仲 いつしか淡し 古茶いるる (たかし) |
| 牡丹 2006/05/07(日) 18:52:37 |
| | 白牡丹 いづくの紅の うつりたる (虚子) |
| 新茶(季語) 2006/05/07(日) 07:10:17 |
| | 淡々と 世に交わりて 新茶古茶 (若沙) |
| 夏 2006/05/06(土) 19:26:24 |
| | 杜若(かきつばた) 水はさながら 夏げしき (亭雅) |
| 風炉(季語) 2006/05/06(土) 06:48:29 |
| | 風炉手前 気を引き締めて 切り柄杓 (三吉) |
| 鯉幟 2006/05/05(金) 18:51:59 |
| | 風吹けば 来るや隣の 鯉幟 (虚子) |
| 柏餅 2006/05/05(金) 07:17:41 |
| | 手づくりの 柏餅とて 志野の皿 (秋桜子) |
| 粽(ちまき) 2006/05/04(木) 19:10:36 |
| | 文もなく 口上もなし 粽五把 (嵐雪) |
| 余花 2006/05/04(木) 07:52:15 |
| | 余花に遭う 再び遭ひし 人のごと (虚子) |
| 更衣(季語) 2006/05/03(水) 19:02:36 |
| | 一山の 衣更へたり 延暦寺 (一声) |
|