(無題) 2016/10/19(水) 16:08:05 |
| 日経平均は、小幅続伸
指数は小動きで、材料系の小型株は結構アゲアゲで良い感じなんだよね・・・ 個人的には一番好きなパターンなんだけど、なんかモヤモヤ。。。スッキリしないんだ
なんだろう・・・、この動きが継続するのか!?来年も続くのか!?と思うと う〜〜ん、どうも そう思えない!? 自信を持ってホールドできない どこまで騰がるんだ(^^♪ みたいなワクワク感がないんだよね(苦笑)
仕方ない、 園芸作業と釣りを楽しむか(爆)
あっ、そうそう JR九州 思ったより前人気が高いらしいね♪ 相場の起爆剤になるかな!! |
長期投資 2016/10/16(日) 16:14:33 |
| 長期投資・・・、
右肩上がりの経済も期待できないし、人口減少・経済規模のシュリンク・・・ どう考えても、長期投資に明日はない!とも思うんだけど、このスタイルが好きなんだよね
・スキル・テクニックがなくても始められる♪ ・エントリータイミングはマーケットが教えてくれる
まず、やることは数十年に一度と言われる「暴落」が来るまで、ひたすら資金をためる!! この数十年に一度クラスと言われる暴落は十年前後に一度は来るから然程!?待つ必要はない(笑)
前回は2008〜9年だから、そろそろ「その」時間帯を意識して徐々に キャッシュ比率UPしようかな!?
この資金をためる・キャッシュポジションを高める! ここが肝心で、最初に中途半端なことろで始めると、その後 資金がなかなか増えない 暴落の前には、何かしらの上昇相場(ユーフォリア)があって、簡単に儲かりそうな 相場が数年続くんだよね・・・、ここで我慢!! これ大事 最初に ここで儲けちゃうと、勘違いしちゃうんだよね(苦笑) その後こんなはずじゃあ・・・となる これ経験談(^^♪
胃に穴が開くような経験を話すと長くなるので、また機会があれば(笑)
話さなくても、「これ(長期投資)」長くなりそうなので
また、気が向いたら(爆) |
株式相場 2016/10/15(土) 12:32:39 |
| 今週の動き(10月7日〜10月14日)終値ベース
・225先物 16,890 → 16,850 −40 −0.3% ・日経平均 16,860 → 16,856 −4 −0.1% ・TOPIX 1,350 → 1,347 −3 −0.3%
騰落レシオは、118.98% → 108.42% 日経VIは、20.24 → 20.01 日経平均PERは、14.30 → 14.23 日経平均一株利益は、1,179円 → 1,185円
今週は、(先週末比) ・小幅反落、トピックスベースは225型より下落率が高い ・騰落レシオ、118%台から108%台へ 過熱感 解消傾向へ ・日経VIは、20台でほぼ安定、ボラティリティーの縮小を反映 ・一株利益は、2週ぶりに増加 PERは14倍台で週を通して推移 |
株 2016/10/13(木) 13:22:54 |
| なんだか、ここ数日で一気に寒くなってきたよね
毎年、11月で年間の損益を一旦〆るんだけど、そろそろ それも意識して ポジションを組んでいく季節になってきたな、早いねえ(苦笑)
それとは関係なく、「長期保有」している株もある
個別銘柄、
今回は「中央自動車工業」 この銘柄との付き合いは長いよ〜〜〜(^^♪ 古いヤツはもう20年位!?株を始めた頃か?ズッ〜〜〜と保有し続けている 大証二部の低位仕手株で、良く動いていたんだよね、俺が買うまで(爆) その後、まさに不動株(笑)になったけど、配当が良かったので、保有が 苦にならなかった (その後はジワジワ上がったり下がったり) 長期保有の結果、今までの受取配当だけで買い付けコストを上回って、所謂 配当だけでコストゼロの株になった、もう今は全く売る気なし、今は!だよ(笑) 今の配当利回りは、買値からすると15%超となっているし不満はないけど もしも急騰でもしちゃうと考えも一変するかもね(^^♪
いつか・・・配当より セブンイレブン・ヤフーみたいな持ってるだけで100倍超みたいな株に 当たりたいな(笑)
最近は、そんな株あんのかな??? |
株 2016/10/11(火) 16:19:07 |
| 日経平均は、反発
およそ1か月ぶりに17,000円台を回復!! なんだけど、なんか盛り上がらないんだよね・・・俺だけか!?(苦笑)
出来高を見ても、値上がり銘柄数を見ても、さらにマザーズ指数を見ても、う〜〜ん こういう指数(特に日経平均)だけ先行して上昇する相場は毎回乗り遅れる(涙)
個人的には、指数に動きがなくて小型株・材料株が乱舞するような相場が望ましいだよね
まあ、毎回同じことを言ってる(笑) 少しは考えろ!成長しろよ!だな。。。
たぶん、もう少しの辛抱!?だと思うけど・・・、ホンマかいな(爆) |
株式相場 2016/10/08(土) 13:40:39 |
| 今週の動き(9月30日〜10月7日)終値ベース
・225先物 16,390 → 16,890 +500 +3.0% ・日経平均 16,449 → 16,860 +411 +2.4% ・TOPIX 1,322 → 1,350 +28 +2.1%
騰落レシオは、111.07% → 118.98% 日経VIは、22.14 → 20.24 日経平均PERは、13.88 → 14.30 日経平均一株利益は、1,185円 → 1,179円
今週は、(先週末比) ・反発、トピックスベースは225型より上昇率が低い ・騰落レシオ、111%台から118%台だが 週の半ばに120%台を付けた ・日経VIは、22台から20台へ、ボラティリティーの縮小を反映 ・一株利益は、2週ぶりに減少 PERは13倍後半から14倍台へ
先月辺りからPER14倍台での推移期間が長くなってきた フェアバリューがPER14倍台に移行か!?価格自体の変動も・・・ |
(無題) 2016/10/05(水) 16:54:11 |
| 日経平均は、今月に入って負けなし まだ三営業日だけどね(^^♪
ざっくりと16,000円〜17,000円のレンジ相場継続と仮定すると そろそろ売りに バイアスをかけるタイミングを探し始めても良いかもしれないね、どうだろう!?
こちらは、台風の影響を受けそうだというので、昨日から鉢植えを固定しようと 紐を買ってきて、鉢を一か所に集めてグルグル巻きにして準備してたけど・・・、どうやら 想定より北上したコース進んでいるみたいで、今のところ全く台風の気配すらない もう、完全に青空になってきてるし・・・、これからなのかな!?
そういえば、昨日は10月4日 とう10 し4 投資の日らしいが それで上げたんだ(上げの特異日)!と思って調べてみると 去年は日曜、一昨年は土曜 その前は下げ!であまり関係ないみたい(苦笑) そりゃそうだ(^^♪ ちなみに、さらに遡っても偏りは見られない。。。
話題にしようと思ったんだけどねえ・・・
って、結局してるけど(笑) |
株 2016/10/03(月) 10:13:48 |
| 個別銘柄、
今回は「タナベ経営」 現在保有中
この銘柄に注目したのは、株主優待が3,000円相当の手帳!ってところ(笑) コンサル大手の手帳なら良いじゃないの♪アレッ配当も魅力的!!みたいな それから手帳をもらい続けているが、う〜〜ん3,000円なら買わない(苦笑) ただ、配当利回りは継続して良くて買値からだと現在8%弱となっている
JASDAQ⇒二部へ、今回は一部へ と順調に移ってそろそろ潮時かな!? と思いはじめた 配当だけ見ると8%で回ってて文句はないけど、チャートを見るとソロソロ・・・ 一応、半分売ってコストゼロの株を保有し続けようか!?全部切るか!? 配当が期末だけなので3月末まで持って配当を・・・とか
保有期間が長いと踏ん切りがつかなくなるんだよねえ(笑)
ただ、株主優待の手帳に未練はない!(爆) |
株式相場 2016/10/01(土) 15:06:12 |
| 今週の動き(9月23日〜9月30日)終値ベース
・225先物 16,570 → 16,390 −180 −1.1% ・日経平均 16,754 → 16,449 −305 −1.9% ・TOPIX 1,349 → 1,322 −27 −2.1%
騰落レシオは、114.84% → 111.07% 日経VIは、19.47 → 22.14 日経平均PERは、14.21 → 13.88 日経平均一株利益は、1,179円 → 1,185円
今週は、(先週末比) ・反落、トピックスベースは225型より下落率が高い ・騰落レシオ、110%台から110%台だが 週の半ばに120%台を付けた ・日経VIは、19台から22台へ、ボラティリティーの拡大を反映 ・一株利益は、2週ぶりに増加 PERは14倍前半から13倍台後半へ |
株 2016/09/30(金) 16:18:59 |
| 日経平均は、、昨日の上昇分をすべて吐き出して さらに下落
今月は月初に17,000円台に乗せたけど結局は16,500円割れで引けた う〜〜ん、どうもこの辺りのプライスが居心地が良いのかもしれないね(笑)
今週はどうもパニックっちゃって・・・、株式分割&株式併合
保有株はある程度、把握してたけど(全部じゃないのがパ二クりの一因(笑)、 低位株が値嵩株に!?、またその逆も。。。って事で値位置が高いのか!?低いのか!? まあ、基本的には変わらないけど、なんだか変な感じだよね
万年ボロ株が四桁銘柄になってたりすると・・・、 ボロ株は低位で変動率が大きいのが魅力な訳で 今後は投機対象から外さざるを得ない
なんだか、どんどんやり難くなっていくなあ(苦笑) |
|