晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

今日はお騒がせしました。  2024/12/08(日) 18:08:27
 今日の投稿はこれで最後にします。

私は元々依頼心が強く、色々と自分で決められなくて、人に頼ることが多い人生を送ってきました。その中でもとりわけ特徴的なのが、「人への質問が多い」というのが挙げられます。もちろん、相場だけでなく、孤独なこともありますので、人の感想などを聞いてみたいというのもありますが、いわゆる「教えて君」っていうやつです。とにかく人に教えて欲しい。

そんな人生が、生成AIで解決できるかもしれない、そんな所まで来ていると感じています。AIの文章生成度合?はまだまだかもしれませんが、とりあえず、最近、人に質問をしてみたくなったらコパイロットに質問しています。そこそこ面白いです。今度は、かなり長めの質問でもしてみようかなとか考えています。

やる気が出てきたー!  2024/12/08(日) 17:33:47
 ポイ活とコパイロットでの勉強を頑張るぞー!

話は全く変わりますが  2024/12/08(日) 17:30:48
 私の芳名録の好きなフレーズを、いくつかマイクロソフトのcopilotに質問してみたら、これはかなり勉強になるなと思いました。今はまだ完璧ではないとしても、まさに「生成」しているのかなという感じです。私は貧乏なので有料の生成AIは使っていませんが、今の所、マイクロソフトのcopilotで十分です。確かに、シンギュラリティですっけ?そんな転換点となるような不連続点が来ると予想されても不思議ではない、今でも十分に面白い仕組みです。マイクロソフトもcopilotをこれからどんどん改良していくでしょうから、とにかく上手い使い方をしていきたいです。せっかく無料でありながら、多分ですけどマイクロソフトは力を入れていると思いますので。

今こそ!  2024/12/08(日) 14:17:58
 今こそ師匠やバフェット先生達のような価値観に近づくチャンスではなかろうか。今こそマイルールを守る方向に舵を切る時ではなかろうか。有難いお言葉を生かす時は今だろう。

更にということは。  2024/12/08(日) 13:52:04
 自分がミジメに思える、ということは、それは嫌だということだから、ミジメには思えないように振舞えばいいということだ。やっぱりなんとか試行錯誤してポイ活を頑張って、インデックス投信投資家を目指すべきか。新聞配達+αの朝の仕事は70歳までは頑張るとして、今から約16〜17年コツコツ積み立てをする。少なくともそれまでにはボロ株の結果も出ているだろうし、コツコツ積み立ての威力は(少なくとも私にとっては)イデコで十二分に思い知った所でもあるし、2004年頃からインド経済には興味があった(政権に共産党が一枚嚙んでいるという情報を過大視してしまった)ので、マネックス証券で丁度いいインド株投信があるからそれをコツコツ積み立てする。しかもそのインド投信は積み立てNISAに対応している。おまけに保有金額に応じて年率0.26%のdポイントがもらえるという。なんかこれはこれでワクワクしてきたぞ。今こそ真面目にコツコツやる時ではないか!コツコツ、コツコツ、愚直にやるのだ!

ということは。  2024/12/08(日) 13:38:48
 好きにするとして、火中の栗を拾うのであるならば、SUMCO、ロームなどの業績の底が見えないものか、増資不安のある九州電力(これを買うならすでに増資した関西電力か?でも九州のシリコンアイランド化も魅力的)を買うか、バクチのようなアチーラピダスに賭けて増資不安のあるNTTを買うか、余裕資金も追加して信越化学工業を買うか、うーん、信越以外、増資不安のあるものばかりだな。そもそも生成AIで不連続点は起きないにしても、発展は間違いなくしていくはずだろうから、株価的には今はバブルだとしても長い目で見れば半導体は大丈夫でしょう。しかしジンズメガネは今6千円を超えているしで、売ったものは株価は上がっているし、買ったものは下がるしで、ボロ株になんとかしてもらわなくてはなりません。

なんか、前澤さんを批判しておきながら、自分はというとスケールのちっちゃいことで悩んでるな。なんかミジメです。

あーだめだ。  2024/12/08(日) 13:14:53
 もう片方の目も手術をすると、文字がまともには読めなくなるかもしれない。こんなことなら今のうちに好きなだけ無茶苦茶やっちゃえーと思う。

金曜日の相場  2024/12/08(日) 13:08:15
 軍資金が50万円で、イデコが318万6千円の合計368万円でした。

実はまだ借金を返していません。というのも、ボロ株に絡んでクソ株が欲しい!と思ってしまったのが運の尽きでした。クソ株を買っては損切して、SUMCOとNTTを買っては損切をして、金曜日に再び現金に戻しました。金曜日の段階では、やはり受渡日の火曜日が来てから借金を返して、ボロ株だけの生活になろうと思っていました。しかし、今日なんだかまたまた山っ気が起きてきて、「一生懸命、本気で取り組めばなんとかなるのではないか?」とか思っちゃって困っています。自分で言うのもなんですが。もう次はないのですけどね。

話はかわりますが、ZOZOの創業者の前澤さんが、私の解釈では「インデックス投信はダメで個別株で全国民が投資家になって欲しい」みたいな旧ツイッターの投稿をしたとかネットニュースで知りました。私みたいなのがいるのになーとか思っちゃって。インデックス投信投資家と個別株投資家に優劣はないどころか、インデックス投信投資家こそが最高ではないかと思うくらいです。いや過去にタイムスリップで本当に戻れるならインデックス投信投資家になる、という意味です。そもそも、投資と投機のどちらを選ぶかの段階で性格に左右されると思います。単に性格の問題なのに、何か論理や技術の問題に前澤さんは無意識にすりかえているのかなーとか思いました。

とにかく、結局のところ、アメリカの銃規制問題ではありませんが、銃そのものが悪いのか、いやいや銃の使い方が問題なのか、株で言えば、信用取引そのものが悪いのか、使い方が問題なのか、まあ規模が違いますけどそんなことを考えています。とまあ、バクチが好きな人にはインデックス売買がベストで、バクチが嫌いな人にはむしろ個別株がベスト、なんて思います。つまり、性格の問題を技術で克服するのは不可能ではないかと思いました。ということは、私は一生懸命、真面目に本気ではこれからも取り組めないのかなーとかなのでしょうか。

今日の相場  2024/12/04(水) 11:46:17
 寄り前の軍資金が50万円で、イデコが315万2千円の合計365万円でした。

前々から思っていたポイ活ですが、時給換算では無茶苦茶悪くても、例えば一日8時間稼働して一か月で2万円くらいでもオーケーだとか思っていました。で、今日、ドコモからアンケートのメールが来ていたので久しぶりにやりました。

2〜3個やって20Pくらいもらいましたが、これはかなりのハードワークというか、ゲームをずっとやっているのとは何か違うというか、すごく目が疲れてしまいました。これを一日8時間もやる自信はありません。

私はドコモユーザーでして、クレジットカードも楽天カードからdカードに主なものとして切り替えて使っていて、要はdポイントを集めています。その為、ドコモと業務提携をしたマネックス証券に新しく口座を作ってdポイントを貯めようか?なんて考えています。でですね、何が言いたいかと言うと、ポイ活で月2万ポイントくらいdポイントを貯めて、それをすべてマネックス証券で投資信託を買いたい!なんて思っていました。

とまあ、早くもポイ活に黄信号がともり始めました。

追記  2024/11/27(水) 17:26:53
 隠していた訳ではありませんが、昨日、関西電力を買って今日売りました。逆指値をちょこちょこ上げながら株価の上昇について行っていたのですが、「ちょっとヤフー掲示板を覗いてみよう」と思って目を離していた隙に、逆指値の水準をあげそびれた価格で約定してしまって、3万円弱の儲けが14千円くらいになってしまいました。一つ頑張ってみようか?と思うことが、この公募増資騒ぎの売買です。今回のように、希薄化以上に株価が下げていた場合、売り出し価格決定後の「値ぶみ?値つけ?」を考えることがかなり頭の体操になると言うか、「これは面白い!」と思いました。つまり、関電の場合、増資で手に入れたお金を投資に回す訳で、希薄化以上の株価下落は買いではないか?とかを予想して短期売買をするのは面白そうだ、と思った次第です。なんか歳をとったせいか、電卓を叩いては皮算用の毎日、というのも卒業かな、そのかわりになるものに出会えたかも。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る