| 月に向かって吼える 2014/07/17(木) 08:28:30 |
| | (ネット)より
小竹 めぐみ フリーランス保育士
NPO法人オトナノセナカ・合同会社こどもみらい探求社、共に代表。保育士をする傍ら家族の多様性を学ぶため世界の家々を巡る女1人旅を重ねる。特に砂漠とアマゾン川の暮らしに活動のヒントを得、2006年講演開始。【違いこそがギフトである】と発信。約6年現場で働いた後フリーランス保育士として独立。NOではなくYESの発信から様々な人と共に「こどもにとって本当に良い」環境を創る為に2013年にNPOと合同会社を設立。人的環境がこどもに及ぼす影響力の絶大さに気付き、「こころ」を扱う人材共育に力を注ぐ。こどもに関わる大人が、違い(凸凹)を受け入れ自分らしく生きる為の、研修・開発・子育て支援行う。
※特定非営利活動法人オトナノセナカ http://otona-no-senaka.org/
※合同会社こどもみらい探求社 http://kodomo-mirai-tankyu.com/
こどもに学ぶ 明るい未来の作り方: 小竹 めぐみ at TEDxFukuoka https://www.youtube.com/watch?v=0AcgOEew7ys |
| 月に向かって吼える 2014/07/16(水) 20:37:08 |
| | 長谷川慶太郎の新刊・本屋で立ち読み。中国、いよいよ、カウントダウンか。
中国がらみの人、参考にしてね。
在中国日本国大使館 http://www.cn.emb-japan.go.jp/telephone_j.htm |
| 月に向かって吼える 2014/07/16(水) 15:07:19 |
| | (ネット)より
西村 美保
植物は一年中何らかの環境ストレスにさらされ、強すぎる日差しや温暖化による気温の上昇も植物にとって深刻な問題である。厳しい環境に耐えられる強さと、高い光合成能力とを両立した植物の実現には、光合成の環境適応力や機能強化に関する詳細な研究が求められている。そうした光合成のメカニズムを細胞・分子レベルで研究してきた西村美保は、先進的な研究活動と並行し、高校や中学校へ研究内容を紹介する出前授業をボランティアで続けている。世界に緑を広げ、新しいエネルギーシステムの創出にもつながる活動は、人の未来を育む活動とも深く結びつくだろう。植物の構造を研究し解明することで、光合成を人工的に作るそうです。実現すれば環境問題も同時に解決できる画期的なものとなりそうです。
※岡山大学・ウーマン・テニュア・トラックシステム http://www.okayama-u.ac.jp/user/jinji/diversity/wtt/teacher_introduction/h22.html
西村 美保 at TEDxTokyo 2014 http://www.youtube.com/watch?v=tUAWtc8scYg#t=65 |
| 月に向かって吼える 2014/07/15(火) 21:08:25 |
| | (ネット)より byPLANET NEBULA
4次元対応に必要な栄養素
私達は食物からビタミンを吸収する事でエネルギーを得ていますが、バシャールや他の高次元文明の人達は食事を取りません。彼等はエネルギーを直接吸収する事で生命を維持する事が出来るのです。私達の体が4次元対応に作り替えられる事で段々と食事の摂取量が減り、その代わりエネルギーを直接体内に吸収する事が出来るようになります。それでも私達が生きている間は主に食物からエネルギーを摂取する事には変わりはありません。バシャールが私達の健康の為に特に毎日摂取してもらいたいビタミンがあると話しているので、ご紹介致しましょう。 バシャール曰く、少なくとも毎日2000〜3000ミリグラムのMSM(メチルサルフォニルメタン/天然有機イオウ)と2000〜3000ミリグラムのビタミンCを混ぜた物を朝、昼、夜と3回にわけて摂取して欲しいと言っています。そうする事で貴方の体に溜まった毒素を自然に吐き出し、毒素によって痛んだ貴方の体の組織を自然治癒する能力を高める事が出来ると、バシャールは説明しています。その際、もちろん沢山の奇麗な水を飲む事も忘れないで下さい。 私達の体内にはあらゆる毒素が溜まって吐き出されていません。こういった体内に溜まった毒素が原因で様々な病気やアレルギーが発生している事が殆どだとバシャールは説明しています。そして又、私達の寿命は80歳足らずでは無いはずだとバシャールは言っています。今後異次元移行に従い私達の寿命も延びてくるでしょう。そして貴方の肉体は今後もっと浄化されシンプルな形へと進化してゆくようになります。
●ビタミンC(アスコルビン酸)は毎日、グラム単位で摂取しているが、MSMは未体験。害はなさそうだし、試してみようかな。ただ、体内の毒素の吐き出しなら、超硬水のコントレックスに含まれるサルフェ−トに毒だし(デトックス)作用がある。日々、コントレックス飲んでいるので、ダブってしまうかも。 |
| 月に向かって吼える 2014/07/15(火) 05:36:19 |
| | (ネット)より
HAPPY新潟版。
ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)の楽曲「HAPPY」・・・・・・ 「だって僕はハッピーだから 一緒に手をたたこうよ!幸福が真実だと感じるのなら」というシンプルなメッセージを繰り返し、軽快なビートとともに歌い踊るという、タイトル通りとてもハッピーな楽曲です。
曲に合わせて世界中の人たちが踊って、YouTube等などの動画サイトへの投稿が流行することが、153カ国にも広がっています。
この動画、「NIIGATA JAPAN HAPPY PROJECT / MY DREAMS」に登場するのは、新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生のみなさん、【総勢335名】です! 新潟に住みながら、自分が将来なりたい自分になるために、日々学校に通って頑張っています。そんな学生のみなさんの、毎日のハッピーな姿を記録した動画を、この楽曲に乗せて創ってみました。
日頃、様々なジャンルのことを学んでいる校舎や、新潟のあちこちの街角で、それぞれの実習着や実習用アイテムなどを持ち、撮影を行いました。
たくさんの「MY DREAMS」に向けて日々を過ごすハッピーな様子を、ぜひご覧ください!!
Pharrell Williams - Happy ( NIIGATA JAPAN HAPPY PROJECT / MY DREAMS ) http://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc |
| 月に向かって吼える 2014/07/14(月) 23:52:01 |
| | (ネット)より
この子は何歳かな?・・・この動画ではマヤは7 歳だった。今彼女は 8 歳です。
JAPAN FOOD The Lunch Set (昼定食) http://www.youtube.com/watch?v=Y52kqPZbvF4 |
| 月に向かって吼える 2014/07/14(月) 19:06:34 |
| | (ネット)より
田村 亜紀子
1996〜2000年・多文化共生センタープロジェクトコーディネーター。 2000年第1子出産。2002年長男が神経芽腫(小児がんの一種)と診断され、1年間の付添生活を送る。2005年小児血液・腫瘍分野における人材育成と患児のQOL(Qualitiy of Life:「生活の質」。人間らしく充実・満足した生活を目指す生活の質 )に関する研究会の立ち上げに加わり、2006年研究会から発足したNPO法人チャイルド・ケモ・ハウスの発起人メンバーとして活動を開始。
2007年9月長男の病が再発。2009年11月長男がなくなる(享年8年)。長男他界後、小児がん治療中でも家族と共に家のように過ごせる施設「チャイルド・ ケモ・ハウス」の設立に奔走する。2014年現在、同法人事務局長。「チャイルド・ケモ・ハウス」は 2013年2月に日本で初めての小児がん専門治療施設として神戸ポートアイランドに完成した。
※チャイルド・ケモ・ハウスHP http://www.kemohouse.jp/
※「がんになっても笑顔で育つ」チャイルドケモハウスの紹介 http://www.youtube.com/watch?v=GEXcJVhEoTc
家族のカタチ: 田村 亜紀子 at TEDxSannomiya https://www.youtube.com/watch?v=ZqvQgX5gvoM |
| 月に向かって吼える 2014/07/14(月) 16:24:48 |
| | (ネット)より
山上正晃
株式会社・山上商店の経営者。有松絞りの伝統を守りつつ、新しい時代への対応を考えて日々奔走する若手社長。大学生とのコラボなど、有松絞りの未来を見据えた活動を展開している。400年の伝統を誇る「有松絞り」。国際的にも評価を高めている中で、新たなチャレンジと後継者育成に奮闘する。伝統工芸有松鳴海絞りの技法を活かし、アパレル、服飾雑貨などのオリジナル商品をトータルで企画提案している。
※絞り製造卸業且R上商店社長・山上正晃さんインタビュー http://shibori.sub.jp/archives/295
※山上商店HP http://www.arimatsu-shibori.com/
伝統の中の技術革新 Innovation in the tradition: 山上正晃 Masateru Yamagami at TEDxNayabashi 2014 https://www.youtube.com/watch?v=Z4fkwS4Jbk4 |
| 月に向かって吼える 2014/07/14(月) 12:43:42 |
| | (ネット)より
御手洗 瑞子
外資系コンサル・マッキンゼーから、ブータン政府の初代首相フェローへ。そしていま、御手洗瑞子は気仙沼にいる。学生時代にNGOや国際ボランティア団体で活動して以来、「現場を重視しながら、自分の力を役立てる」という仕事観は変わっていない。東日本大震災発生後、気仙沼を訪れて現地復興のために何ができるかを考え、手編みのセーターやカーディガンを製造する会社「気仙沼ニッティング」の設立に辿り着いた。ケセンヌマという地名が、高品質ニット商品の産地として世界中で知られる日も遠くない。
※御手洗瑞子氏(前編)〜足腰を鍛えたマッキンゼーからブータンへ〜 https://www.blwisdom.com/skillcareer/interview/fwomen/item/9237-01.html
※気仙沼ニッティングHP http://www.knitting.co.jp/
※気仙沼ニッティングの「エチュード」のショートムービー http://www.knitting.co.jp/s/movie/etude.html
Kesennuma sweaters: 御手洗 瑞子 at TEDxTokyo 2014 https://www.youtube.com/watch?v=mCvdrBTgCoQ |
| 月に向かって吼える 2014/07/14(月) 00:34:10 |
| | (ネット)より
梅本真衣
東京都三鷹市出身。天文学者である父が野辺山宇宙電波観測所に転勤になり、5歳から9歳を長野県の野辺山高原で過ごす。両親の影響で読書が好きな彼女は、ジュール・ベルヌの「宇宙戦争」やホーキング博士の「宇宙への秘密の鍵」がお気に入り。父が与えてくれた「まんがで知ろう天文学」のお陰で楽しみながら天文学の基礎を学び、独自に宇宙語を開発して「宇宙新聞」を発行したり、山梨県立科学館での「星の語り部」という活動にも参加。また4歳からピアノを習い、星座の観測をもとに作曲を行った経験もある。昨年はピアノ演奏コンテストで聴衆賞を受賞し、高校の吹奏楽部ではクラリネットを担当するなど、音楽活動にも熱心に取り組んでいる。
※画像 ・梅本真衣さん(右)と菜央さん姉妹 http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200712280246.jpg ・宇宙語のメッセージ。(左から右への横書き) http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200712280247.jpg ・宇宙語の50音表 http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200712280245.jpg
宇宙を感じて: Mai Umemoto at TEDxSaku https://www.youtube.com/watch?v=5xvkbtH8RHg |
|