3rdman さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

20151211  2015/12/11(金) 21:08:41
 死捨て無

9日に誤発注した。
利益になった。
これについては来年1月の出直し時に清算調整する。

それにしても、額が合わんのが不思議だ。
意味がわからん。
まだ確定した金額じゃないのかな?

11日本日、シグナルは出たが、上記の件で注文せず。
やってりゃ+18000(手数料含まず)の利益。

いつでシグナルに従うべきなんだろうけどな。
システムトレーダー失格だねってかそもそもSQとか金額計算がわかってない時点で終わってる orz

20151209  2015/12/09(水) 20:45:38
 死捨て無
 -5164円 獲られたど〜!(獲ったぞ〜みたいに言うな)(ぁ

人生の先輩、のたまいき。

『人間は「生きるの怖い怖い病」と「死ぬの怖い怖い病」の・・・大別するとこの二つの病のどちらかに羅病しているのです』

今に始まったことじゃないけど、世の中は生きにくいなぁ。
二つともに羅病してる人も沢山いそうに思える自分も含めて。

20151204  2015/12/04(金) 19:54:35
 死捨て無
 +25672円 獲ったど〜!

復帰初戦が白星とは、もう、それだけで嬉しいね。
なんとかしてただの1円でも勝って今年を終わりたいものだ。

20151203  2015/12/03(木) 20:39:43
 死捨て無

約定しなかった。
明日も注文を出ている。
明日は約定しそう。

20151202  2015/12/02(水) 19:30:51
 別に今日は何もしてない動いていない。

明日3日に死捨て無注文が出た。
値幅から考えると、かなりの確率で約定する。
勝てるか負けるかは別問題。
凍結解除後の初勝負なんだけど、正直、怖い。

凍結中はデータを再検討したりして、死捨て無どおりに注文さえ出せば、累計で勝てる確信を得たはずなのに、やはり実際の売買となると少し億劫だ。
期待感ももちろんあるのだけど。
みんなそうだろう怖いんだ俺だけじゃなかろうそれが人間の性だ。

システムトレードは感情を排除できると言うけれど、それほど簡単な話じゃない。
やっぱり投資は、詰まるところ自分との戦いだ。

11月まとめ  2015/11/30(月) 19:56:41
 死捨て無
 10月21日〜11月30日まで、諸事情により口座凍結
 その間の損益は≒-7000円(手数料含まず)
 年初来 -42034円(実際の増減)

商品先物
 運用停止 裁量のセンスない為(泣)

為替(外貨)
 値洗い -15235円(スワップなし)

さてあと一ヶ月でどこまで持ち直せるかな〜

20151130  2015/11/30(月) 19:46:16
 死捨て無

・・・やっと、やっと、やっと明日から復活(注文が出せる)だ。
問題は謹慎期間の仮想損益をどうするか。

解決法1
 計算に入れて、口座から引く → 1021〜1130までで-7000(手数料含まず)
解決法2
 計算に入れず、年末で締める → 元旦に入金して100万スタート

面倒なので2を選択(ぉぃ
出金より入金の方が簡単だもんね数字も増えると気持ちいいし(増えてねぇよ)(ぁ

20151119  2015/11/19(木) 20:21:21
 死捨て無
 やってりゃ-24000円(手数料含まず)

株式&為替
 見てすらない

健康診断の結果
 悪いところなし。頭と目と顔と胴長短足と(以下略)・・・以外はOK!(ぇ

来年の健康診断への思い
 ・・・来年こそは子供の頃からの悲願というか、実験的試みというか、世の人たちの願いを代行して・・・検便を飼い犬に代行させようと思う(ぉぃ

20151113  2015/11/13(金) 20:01:25
 死捨て無
 やってりゃ-40000(手数料含まず)

株式&為替
 見てすらない

明日、健康診断。

自分で確信してるが、悪いところは一切な〜い!

・・・あ、頭がわru(以下略

20151105  2015/11/05(木) 20:18:26
 死捨て無
 ・・・は注文できず、多分、あと2週間くらいで復帰できると思う。
今日やってりゃ-5000円(手数料含まず)
やってなくって良かった(バカ

株式&為替
 操作してない見てすらない

今までインフレに備えて資産形成をたくらんできたんだけど、ちょっとこりゃインフレでもデフレでもないイーブンな状況がくるのかなぁなんて最近思い出した。
1990年から失われた20年、デフレだったんでしょ?
どこからどこまでがそうなのかわからんけど、きっとCPIだっけ?消費者物価指数だっけ?とか見たらそんな感じなんでしょ?(疑問形)
少なくともインフレでばんばんモノの値段があがりまっせっていう状態じゃなかったわけだよね。

んで、ここから人口減少&人口構造のいびつ化が始まるわけでしょ。
人がそもそも少ねぇ(少なくなっていく)
その少ねぇ人口の内訳が、高齢者多ぃ、労働人口少ねぇという形で、逆ピラミッドというか逆三角形状態みたいな。

なんかそれ考えてるうちに、極端なインフレもデフレもあんまないじゃないか、みたいに思えてきた。

税金だけは多くなった未来が想像できるから、資産を守るために、なんとかして脱ze(以下検閲

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る