晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

もっと言えば  2013/04/23(火) 08:24:10
 購買力平価も変動するならば、適正レートなんて偉そうなことを言わなければいいのにね。

つづき  2013/04/23(火) 08:22:23
 どこかの記事では、購買力平価から見ると、95円が適正ではないか?とのことだった。ハッキリ言って、明言できないなら購買力平価なんて持ち出さなければいいのにね。

購買力平価と為替レート  2013/04/23(火) 08:19:00
 今朝の「朝ズバ!」で、どこかの主席エコノミストが購買力平価から見た為替レートの値段を言っていた。米ドル円では、100円強が適正ではないか?とのことだった。随分と主観の混じるものなんだなと思い、誰がどこで嘘をついているのかよくわからないが、とりあえず、専門家の話は信じよう。正直、購買力平価は無視しておくに限るとは思うが、少しぐらいなら聞く耳を持っておこう。そもそも、こんなに主観が混じっている関係性なんだから。

相場  2013/04/23(火) 00:38:59
 軍資金89万5千円

信販の借金20万円が注入されていた時代の軍資金に近づいてきた。大部分はマツダのお蔭であるが、信越化学とキャノンも地味に活躍してくれている。今週の本決算が楽しみである。しかし、マツダの本決算(前期決算の上方修正量もであるが、メインはやはり今期見通し)のハードルが随分と上がっているなぁとの感触である。チャート的に三尊の形にならなければいいがと思っている。

ポジション

信越化学現物1枚、マツダ信用4枚、キャノン信用1枚

東京エレクトロン  2013/04/19(金) 09:17:55
 東京エレクトロンの気配が高いのでニュースを見ると、上方修正を出したようだ。それで東証の適時開示情報を見ると、どうも、原価や経費への対策で営業利益以下が良くなったようだ。最初は半導体市況の底打ちを期待したのだが、勘違いかもしれない。半導体業界には今後も注意しないといけない。

昨日の相場  2013/04/19(金) 06:48:22
 軍資金77万1千円

有難いことに、この地合いの少し悪い中、キャノンと信越化学がそれなりに強い。信越化学はコンセンサス程度の経常利益の観測報道がなされただけなのだが、米国子会社の塩ビメーカーであるシンテックが絶好調であることが好感されたのではないかと思っている。キャノンは、ある外資系のレーティング上げで、米国のADRが上げたのが日本にも影響したようだ。それにしても、マツダの新型アテンザをよく見るようになった。マツダ本社の近くと言えば近くだからかもしれないが、新型アテンザのカッコ良さは半端ではない。しかもこれが、アテンザ特有のものではなく、マツダのデザインコンセプト、魂動デザインからくるものなので、そのコンせプトを踏襲するモデルは、皆、外観はカッコイイはずだ、との予測が出来る。マツダ株は、今まで十分に上げてきたわけだが、そして新型アクセラが会社予想以上に売れるかどうか現物も見えてないのでわからないが、外部環境さえよくなれば、一相場来てもおかしくはない。もっとも、今までが一相場だった、と言われればそれまでだが。

ポジション
信越化学現物1枚、マツダ信用4枚、キャノン信用1枚

相場  2013/04/17(水) 17:11:29
 軍資金80万3千円

マツダが再び上がってきた。これまで、「下がるんだったら上がるなよ!」と思ってきたが、今度こそ、本決算前の本格上げだと思いたい。所で、冷静になれば、円安は円換算の良化以外に値引き原資になるので、商品の数量増に好影響を与えるはずであるが、輸出企業は、本決算で今期見通しを、その数量増を見込んだ強気なものを出してくるとは思えない。よって、来週から本格化する本決算では、円安による増益を確認して一旦は様子見、になるのではないだろうか?と嫌な予感がする。数量増の好影響がはっきりとわかる中間決算がある11月くらいから上昇開始、になるのだろうか?私の今は、持ちっぱなし以外に手がないので、こんな予想をして遊んでいるしかないのだろうか・・・。

相場とか  2013/04/16(火) 16:07:17
 軍資金71万6千円

FXは、やはり怖い。それと、余剰金は12万円としていたが、内4万円は夏の旅行代だったことを思い出した。恐ろしいことをしていたものだ。正味、8万円の余剰金だが、仕事を辞めたら旅行にでも行こうかと思っている。今日は、担保の信越化学がプラス引けで頑張ってくれた。どの銘柄も、来週の本決算まで間がもたないのだが、頑張ってほしい。

ポジション
信越化学現物1枚、マツダ信用4枚、キャノン信用1枚

相場  2013/04/16(火) 09:22:10
 豪ドルが調子よく下げていたが、とりあえず売った方がいいか?と思ったあたりから上げてきた。利幅が千円になって慌てて売った。やはり黒田緩和前の97円くらいまで上がらないと、余裕を持って買えないなぁ。

相場  2013/04/16(火) 07:17:03
 我慢しきれず、余剰金12万円を入れて、FXで豪ドルを1枚買った。豪ドルは中国経済と関わりが深いとされ、中国のGDPが予想を下回ったとのことでさらに下げていたが、黒田緩和前の豪ドル円が、確か97円くらいだったと思うので、ここは目をつむって買ってみた。理想的には97円で買いたかったのだが、我慢が出来なくなった。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る