STEPN 2022/05/07(土) 12:25:53 |
| 遅まきながら巷で話題のSTEPNを始めてみた。こういうの、いつも始めるのが遅くて美味しいところを逃してしまうんだよねぇ。 アプリを入れてNFTの靴を買って後は歩けばGSTという仮想通貨が稼げる。靴は最も安いものでも10万円以上する(高い!)。基本的にポンジスキームなんで、資金流入が止まると回せなくなるが、まだユーザー40万人くらいなので成長余地はあると思う。 靴には種類や属性値があり、選定をミスするとかなり厳しいことになる。トレイナーという種類が最も汎用性が高くて良い。靴によりGSTを稼げる速度の幅が決まっているのだが、トレイナーは時速1〜20キロまで許容範囲なので、歩いても走ってもよい。そのかわり高い。 安い靴を買い、稼いだGSTを使って靴をちまちまレベルアップさせていってGSTを稼ぐ能力をアップさせていくのが常道なのかもしれないが、遅れて参入している以上、悠長なことはしてられないということで、メインの靴として既にレベル19までレベルアップされているトレイナーを33SOL(30万円くらい)で購入。時間あたりにGSTを稼げる量はメインの靴の能力で決まるが、どれだけの時間、稼げるかは全部で何足の靴を持っているかで決まる(メイン以外は基本的に能力関係無し)。そこで、ジョガーを中心に更に8足購入し、ミントで増やして(靴と靴を掛け合わせて新しい靴を誕生させるミントという機能がある)15足体制にした。 ここまででかかった費用が24777ドル。これにより1日60分まで歩けて5万円ほど稼げる状態になっている。現時点で全ての靴や装備品をマーケットプレイスの最安値で売ったとすると26318ドルになるので、一応は利益が出ている計算になるが、靴の値段が下がればそれも幻になるだろう。 会費を払ってジムに行っても、サボりがちになる人も多いかもしれないが、STEPNの良いのは、1日歩かないと5万円の機会損失になるから、否が応でも歩かないといけなくなるところである。健康のためにも良いだろう。
仮想通貨全体としてはまた下がってるので厳しい。4月も500万円くらいマイナスだが、ドルベースで考えからめちゃめちゃやられている。さらに5月も下げてるし、厳しいなぁ。
IPOはペットゴーが100株当たって7万円くらい儲かった。 |
アスター 2022/04/18(月) 15:51:18 |
| アスターという新興チェインに80万ドルほど投入して流動性供給を始めてみた。金利としてプラットフォームの独自トークンを貰えるのだが、これがまだ上場されていないのでいくら儲かるかは未知数である。しかし獲らタヌで日利1%は行くのではないかと思っている。日利1%なら毎日100万円儲かる計算だが、どうなるか。
ANAは20ドル近くまで上げている。売らずに持ってれば7000万円くらい儲かってたか。これは悔しいのー。
ギャンブル漫画のジャンケットバンクがなかなか面白い。個人的には嘘喰いより好みだな。 |
涅槃 2022/04/13(水) 10:33:01 |
| ニルバーナについては結局、16万ドルほど投入してANAというコインを1枚平均4ドルくらいで4万枚ほど購入し、5.5〜9.5ドルで売却してイグジットした。最近、ゴミばかり掴まされていたので久しぶりにまともに儲かったな。しかし今見ると10.4ドルまで上げてるので仕切りは早まったかもしれない。とはいえ、ポンジスキームであるのは確かなので、早めに離脱して正解かもしれないが。 この件は良かったが、仮想通貨全体が下げていて結構きつい。 |
ニルバーナ 2022/04/06(水) 19:52:41 |
| 3月は5000万以上のプラスで、ようやく今年の損益がプラスになった。ほぼ仮想通貨の片張り買いのおかげである。色々と買いはあるのだが、BTC、ETH、BNB、SOL、FTTは現在の買いのまま永久保有しようかと思っている。ただし、仮想通貨間の乗り換えはあるかもしれない。 現在、ソラナのニルバーナというプロジェクトに資金を投入している。丁度いま初期通貨配布のオークション中で、開始直後から買いで入ったところ、じわじわ下げて損が嵩んできた。最大で10万ドルほど投入する予定で、最終的には利益を取れると考えているが、どうなるか。 |
2月 2022/03/03(木) 21:39:28 |
| 仮想通貨は、今まで、ちょっと良さそうなものを選んで買えば上がるのが当たり前で、そのたびに数千万円単位で儲かるから完全に油断していた。12月と1月でめちゃくちゃやられたが、最近少し相場が戻ってきたので2月は何とかプラスで終わることができた。でもまだ因果玉の買いが山のようにあるので、どうなることやら。 有効額ベースで2ヶ月連続でマイナスになったのは2016年2月以来である。そのときは4ヶ月連続でマイナスを食らって投資資金が3分の一になっている。何があったかあまり思い出せないのだが、JGBの売り上がりでやられていた気がする。あと東京原油とCFD原油の鞘でもやられていたか。 商品は金の買いを放置しているのがえらく上がっている。でも切る気は無し。原油も買いで放置だが、買ってすぐ上がってしまったので買い増しも出来ず、少ししかない。これも当分は買い放置の予定。 株も投信とREIT主体に少しずつ増やしてるが、細かい売買は何もしていない。 しかし、仮想通貨も厳しくなってきたし、また何か収益源を考えんといかんなぁ。 そういえば昨年は収益不動産を買い増しした。これで自宅等も含めて不動産が6件になった。引き続き物件を探してもらっているが、これ以上は個人の信用での借り入れは無理で、ある程度自己資金を入れて収支計画を作って物件ありきの融資になるということで、銀行回りをすることになりそうである。
ウクライナ戦争、ロシアが良くないのはもちろんだが、欧米諸国もえげつないね。ロシアを悪者にする国際世論を形成して壊滅するまで追い込むつもりに見える。戦前に日本がやられたのと同じで、一度でも国際世論から悪者扱いされてしまうと復帰は出来ない仕組みである。 |
謹賀新年 2022/01/04(火) 01:17:13 |
| 昨年は6月、8月、12月がマイナスであったが、それ以外の月はプラスで、2.8億ほどのプラスで終われた。しかし、ほとんどが仮想通貨での運用になっているので絵に描いた餅に近い。 マネロン規制で円に戻すのがどんどん難しくなっている。税金の分は何とか円で確保したが、今後はどうなるか。海外取引所にも日本政府から圧力がかかっているようで、日本人の口座が閉鎖されるケースを多く見聞きする。このまま鎖国状態になってDeFiに資金が取り残されたら、日本に資金を戻すこともできず税金も払えなくなるが、どうしたらいいんだ。海外拠点の構築も考えなくも無いが、コロナのせいで難しい状況である。 しかし仮想通貨は、ネットワーク系のプログラミングの素養のある人には最高に面白いね。取引所のAPIを叩いて自動売買したり、ブロックチェーンに直接トランザクションを投げたりできて、それがまた利益につながる。技術力を活かして開拓できるフロンティアみたいなものである。ただ、本当に大きく儲けようと思ったら、取引する側じゃなくて開発する側に回らないとダメなんだろうけどね。今年はそういう方向でも何か出来ればと考えている。 |
IPO 2021/12/27(月) 12:23:24 |
| ネットプロHDに続いて、FINATEXT、クルーバーも公募割れ、CS-Cだけがかろうじてプラスで仕切れた。ほんとゴミしか当たらんな。
仮想通貨は下げ止まったかな。 XRPを保有しているとSOLOという通貨がエアドロップされるイベントがあったので、某取引所で100万XRP借りてウォレットに送ったところ、借入金利が年利5000%まで高騰して、2時間借りただけで1.2%も食らってしまった。しかもSOLOは応募者で山分けで、利益は0.1%程度しかないということが判明した。大損だ。 |
(無題) 2021/12/20(月) 19:38:35 |
| ネットプロHDは公募割れかよー。上手く行かんな。さらにFINATEXT、クルーバー、CS-Cが100株ずつ当選したが、地合いが最悪だしどうなるか。
仮想通貨もボロボロに下げていてきつい。BTC、ETH、SOL、BNBあたりは買いでいいとは思うけど怖くて買い増しも出来んな。 昔参加したXRPのスナップショットに関連してSGBが付与されたので即売り。150万くらい儲かった。しかし焼け石に水だな。 |
ネットプロHD 2021/12/11(土) 23:17:40 |
| ネットプロテクションズホールディングスのIPOで合計300株当たったが、どうなることやら。
仮想通貨はこのところの下げでやられている。20万ドル分ほど買ったコインを半値で投げ売り撤収したが、他にまだ切ってないけど片張り買いのコインがいくつもあってやばいな。 新規買いと利食い売りは、まぁ、刺さらんでもいいかと思って気楽に売買できるけど、下げ始めたゴミコインを撤収するのはめちゃくちゃ大変である。買い板もどんどん薄くなるし、数十万ドルのポジションだと、自分の売り注文でどんどんと値段が切り下がっていく。 ここ最近、少し良さそうな銘柄を買えば何でも上がる状態だったから調子に乗ってしまった。ゴミコインを掴んでしまうと全損まであるからなぁ。 市況が上向いてくれるといいが。 |
PTU 2021/11/26(金) 09:37:02 |
| バイビットでBIT(紛らわしが、ビットコインとは別のコイン)を保有しているとPTUを安く買えるというイベントがあり、現物買い無期限先物売りの両建てを組んだ。PTUというのはインドネシアの取引所のネイティブトークンだが、あまり期待されてないのか、無期限先物の金利も大して徴収されず。最終的に8000枚を2000ドルで買えた。上場直後に1.5ドルで売って1万ドルの利益。これは想像以上に儲かったな。しかし現在2.7ドルあたりで取引されている。早まったかも。
別の話だが、某コインを30万ドル分ほど購入し、1.9倍くらいになったところで売却。しかし現時点で購入価格の3倍くらいまで上げている。握力が弱すぎ。手離れが良すぎて嫌になるね。それにしても、ブロックチェインゲーム、プレイトゥアーン、メタバース等に関係するコインにはどんどん資金が流入してくる。
今の暗号通貨界隈は、コインを貰えたり安く買えたりするイベント(エアドロップ、トークンセール、ローンチパッド、IDO、IEO)の他にも、価格差裁定、金利差裁定(低金利で借りて高金利で貸す)などなど、チャンスがいくらでもある感じ。でもいつかはまた昨年のような冬の時代がやってくるかもしれない。今のうちに稼がなくては。
一つ気がかりなのは、マネーロンダリング規制でどんどん海外取引所やDeFiに対する規制が厳しくなってきていることである。日本の取引所で出金を止められているという話を多く聞くようになってきた。DeFiまで手を広げると、日本の取引所に戻した暗号通貨がマネーロンダリング由来のものかを示すのは、悪魔の証明に近い。一応、すべての取引はブロックチェイン上のトランザクションとして記録されているので、それを丹念に分析すれば資金の出所もはっきりするのだが、膨大な量のトランザクションを調べなければならず、簡単ではない。 |
|