今日の相場 2024/11/27(水) 17:07:26 |
| 軍資金が98万4千円で、イデコが318万9千円の合計417万円でした。
結局、ボロ株の回復とともに軍資金も回復してくれました。残るは「魔坂」の爆弾がさく裂するか、それとも打ち上げ花火になるかです。今の気持ちは、正直、疲れてきました。ボロ株の現物のみを、存在を忘れてガチホールドするというのなら疲れもなにもかんじないのでしょうが(ドキドキ感は味わえないが)、信用のポジションもあって魔坂でいくらまで下がったら追証になる、とかいつも気にかけながら毎日毎日暮らしていくのもなんだかなーとか考えたりしています。前回の書き込みから一旦ボロ株の信用分をかなり増やして、全力二階建てくらいまでしていたのですが、アホなことはやめよう、と我に返ってボロ株信用分はほどほどにしています。しかしながら、とにかく疲れました。両親には借金を返して、億り人なぞは夢見ず、気楽に生きていこうかなーとか保守的に傾いています。
というのも、ぴったり丁度という訳ではありませんが、その借金分のポジションの現物が担保になっている為、信越化学工業だったりSUMCOだったりを信用で買っては損をする、という状況に今なっています。当然、その担保分のボロ株を処分すると大きく夢は見られませんが、近々、もう片方の目の手術も控えていますし、心の揺さぶりも小さくて済みます。完全撤退ではないので、そろそろ考えてもいいのかなぁ。多分、実行します。ちなみに、今もまたまた信越とSUMCOで引かされています。 |
今日の相場 2024/11/18(月) 10:29:42 |
| 現在、軍資金が74万4千円で、イデコが320万4千円の合計394万円です。
同じことの繰り返しですが、信用買いの信越化学工業1枚とSUMCO3枚は、今日の寄りですべて売りました。結局、10万円弱の損切となりました。出来るのならば、もう難しいことは諦めて、ボロ株の現物と信用の二階建てのみで行きたいと思っています。今の所、信用維持率が41%弱ですが、今回のポジション整理の理由は、いよいよ維持率が20%に近づいてきていたからでした。信越に関してはいいとしても、結局SUMCOを決算ギャンブルして7万円強の損切をした訳ですから、ルールというか教訓は守らないといけないのが当たったなーとか、学習しない私です。
「もう次はない、後がない」というこの現状、晩年ニートは成り上がれるでしょうか?結果は決まっているのでしょうけど・・・。 |
今日の相場 2024/11/08(金) 12:00:10 |
| 前引け段階での軍資金が91万7千円で、イデコが317万7千円の409万円でした。
結局、昨日、九電の引かされていない方を売って7千円の利食いとなり、タイミングは忘れましたが、信越化学工業を5895円で1枚買いなおしました。あれこれ見ていて、暴発してしまいました。良く言えば元のさやに収まった感じで、九電の引かされていた最後の2枚を3千円弱の損切をして、1万円強入金した上でSUMCOを3枚買ってしまいました。結局の所、シリコンウエハに猛烈に期待している次第です。というか、2年前?(つまり信越もSUMCOもウェハの増設をする前)のSUMCOの会長だったか、橋本氏が「良すぎて困る、売るものがない」みたいなことを言っていた当時のことが思い出され、今後はもっともっと良くなるはずだとの思いがどうしても捨てきれません。元々は、2027年くらいには更なる増設投資もする予定だったそうなので、それが後ずれしたとしても、シリコンウエハの未来は超明るい、と信じて疑っていない所です。ただし、信越化学工業という会社はとても素晴らしい会社なのでしょうけど、肝心の株自体は、私とは全く相性が悪く、まあ何度かこちらに書きましたけど、買っては損切、買っては損切、を繰り返してきた株ですので(結果はその間に10倍にはなっている)今後どうなるかわかりません。7 |
今日の相場 2024/11/07(木) 01:20:13 |
| 軍資金が89万5千円でイデコが306万6千円の396万円でした。
ここずっと、「ほぼトラ」「確トラ」で相場が動いていたっぽいことに今日の相場ニュースで気づきました。しかし、アメリカへの輸出の多い日本の企業の株が上がるのはどういうことだろうか?とは思います。
持ち株の信越化学工業はヤレヤレの売りで3千円の利食いになったものの、その後、米完全子会社のシンテック社がもし法人税減税の恩恵を受けるとしたらこれはインパクトはデカイなと思いなおし、売値と同値で買いなおしたところから下落。結局、元々の買値で損切をしてプラマイゼロとなりました。問題は空いた信用枠で九州電力を買ったこと。2枚引かされて12千円の含み損だった所へ3枚追加。結局それも下がって今日は終了しました。チャートはあまり気にしない感じなのですが、九電に関しては、チャートが崩れてきている様にも見えて気になっています。明日、追加した3枚は処分して、信越化学工業を高くても買いなおすかもしれません。
トランプさん一回目の当選の時は、マツダに相当入れ込んでいたはずで、私的には大打撃を受けた記憶があります。今回もそのイメージを持っていたので、ハリス買い、トランプ売り、となるのかなーと思っていたのでハリスさんを応援していましたが、全くの勉強不足なのを露呈してしまいました。しかし、信越のシンテック社のことを考えれば、ここは強気の買いなのかもしれません。 |
今日の相場 2024/10/30(水) 12:12:16 |
| 前引けの段階で、軍資金は96万9千円でイデコが311万9千円の合計408万円です。
結局のところ、信越化学工業の決算を持ち越したのは大失敗でした。何度も何度もこちらに書いてきましたが、師匠の言う「決算が出てからでも遅くないことの方が多い」というのが見事に的中してしまいました。反省というか、九州電力が再び上がってきたので(中部電力が決算前に上方修正を出してきたのが影響しているのか、以前、電力全般が高騰した時を逃していたので)九州電力は4万円強の利食いをしました。買いなおしもしていません。信越化学工業信用1枚の含み損は1万円強です。最近だんまりだったのは、ボロ株がそこそこ下げていて、信越やら九電やらの下げも相まっていたことでした。ボロ株に関しては、ここ2,3日でそこそこ戻してきたのもあって、精神的に落ち着きました。今日は、あれこれしたり、やっぱり決算を通過したものを買った方が?とか思ったりもしましたが、信用のポジションは、現状、信越1枚と後はボロ株だけです。九電は明日決算ですが、もし上がったとしても追いかけないように自制するつもりです。
イデコに関しては、ふんぎりがまだつかない状態です。アメリカ株に頼ったオルカンなり今持っている先進国投信だったりに一本化した方がいいような気がしていますが、ポジションをいじるというのはかなり勇気がいるなーという感じです。 |
金曜日の相場 2024/10/11(金) 18:27:30 |
| 軍資金は99万1千円で、イデコが306万円の合計405万円でした。
信越化学工業に関しては、一昨日くらいだったか利食いをしましたが、今日、どうしても1枚だけは!と思って、買いなおしてしまいました。臨機応変に立ち回りたいと思います。
さて、自民党の杉田水脈氏についてですが、さすがの私も弁護できないなぁという感じです。本当の本音を言えば、小沢一郎氏に票を入れている岩手県民の方がアホだろ、とは思うのですが、ついこの前までNHKの朝ドラで「人は法の下に平等である」という文言を見ていたばかりなので、困ったちゃんです。ましてや、その「虎に翼」では同性愛に関しても描写していて、尚更のことです。皆様は知らないかもしれませんが、自民党で自殺された「なんとか還元水」の松岡さんだったかな?も鳥大出身です。しっかりしているのは、残るは共産党の山下さん?だったかな、皆様も顔を見れば「あーこの人ね」とわかる国会議員です。本当だったら、人がどうこうよりも自分が鳥大をしょってたつくらいの気概を持ちたい所ですが、緑内障の手術の予後も芳しくなく、結構落ち込んでいまして、「あー家族ってやっぱり大事なんだなー」と思っています。 |
信用のポジション 2024/10/07(月) 18:20:30 |
| マイルールの一丁目一番地に、信用のポジションで決算を持ち越さないだとか、無期限で長期のポジションにしないとか書いておきながら、信越化学工業と九州電力は別、とかいつのまにか決めてしまっていました。信越では含み益が10万円弱、九州電力では2万円弱あります。少なくとも信越に関しては利食うべきでは?と、ふとマイルールを思い出した次第です。今の今まで、「おー信越の決算は楽しみだなぁ♪持ち越すぞー」とかルールを忘れて浮かれていました。
信越化学工業に関しては、明日、余程の事がない限り解消しようと思います。九州電力に関しては、もう少し利を伸ばしたい気持ちが今の所強いです。
そもそもの話として、信用取引を再開したのは、「信用取引が悪いのではなく、私の使い方が悪いのが本質だ」とのことからでした。まずは基本のそこに立ち返って、これから精進したいと思います。 |
無事退院しました。 2024/10/05(土) 18:11:23 |
| 軍資金が90万9千円で、イデコが299万7千円の合計390万円でした。
今月、無事退院しました。色々とあったのですが、まあ経過は良好なのであれこれ蒸し返さないことにします。しかしながら、書いておきたいこととしては、緑内障の手術で入院しておいて、入院中の読書は無理!ということでした。目が術後は痛い(段々楽にはなるが)のもあるし、手術をした目の視力が戻らないのもあるし、テレビを見る気にもならないし、当然読書は無理でした。
入院中、唯一動画を見ていたのが、自民党の総裁選でした。元々は地縁のある石破さんが総裁になってくれていたらなーと思っていた所、同じ地縁のあった岸田さんと同様、なんで金融所得課税について言及するかなぁ、とがっかりしました。決選投票になって「高市さん勝て!」と思いましたが、石破さんでした。まあ鳥取出身の総理大臣だし、誇らしいのもあるし、改革派の石破さんだと思っているので、裏金問題には高市さんよりは圧倒的に手厳しいだろうとも思うので良かったのではないでしょうか。後は、岸田さんの時と同じように、金融所得課税については鉾を納めてくれるだろうと思っています。
今日の書き込み最後の案件として、イデコの中身についてです。自分の裁量で信用分の信越化学工業を二枚も持っているし、イデコの国内投資先であるコモンズ30に期待していた内容と重なってきているし、もうイデコは楽天版オルカン一本でいいのではないだろうか?とか考えたりしています。一時、中国に足を引っ張られたくないと思いましたが、比重も大したことはないし、国内投信に資金を振り向けていた理由として、日経平均10万円説だとか30万円説だとかに密かに期待していたからでした。まあ、そうなったらなったでオルカン上でも日本の比重も上がっていくだろうし、とにかく投信に関しては裁量の部分を極力減らしておいた方が将来のことを考えればいいだろうとの思いもあります。ここは継続して考えて行こうと思います。特に、コモンズ30の資金流出が続いているようだったりしたら、その時はきっぱりと決断しようと思います。 |
金曜日の相場 2024/09/21(土) 13:16:22 |
| 軍資金が89万1千円で、イデコが286万9千円の合計376万円でした。
前回更新から、大型株での信用損分のショックを受けて、ボロ株全力二階建てを一旦しましたが、やはり生き残る事を最優先にしました。その結果、信用分はボロ株少しと信越化学工業2枚、九州電力1枚となりました。買い余力が20万円くらい増えたので、もう病気ですから九州電力を連休明けにもう一枚増やす予定です。ボロ株の爆弾かと思っていたものが打ち上げ花火だったとしたら、全力にしてたらなーと思うかもしれませんが、やはり生き残ることの大切さを学んだので、やはりこのまま行きます。歩みはおそいかもしれませんが、信越化学工業も九州電力も楽しみなので、このまま上がってくれると嬉しいです。
大谷選手がおすすめ本を挙げていたらしく、それがなんと稲盛和夫さんの『生き方』だったみたいで、それなら本棚に積ん読してたはず!と思って発見しました。ページを最初からめくってみると、どうも一切読んでないっぽくて、読むのが楽しみです。というのが、来週から緑内障の手術で入院するので、その間の楽しみになったなーと、ネットニュースでの情報収集もバカには出来ないと思いました。しかし、スマホがあるのとないのとでは、入院の暇つぶしも全然違ってきますね。読書だけでは絶対に飽きてくるはずなので、スマホで株価でもチェックしながら、入院ライフを楽しんできます。手術が怖いのが問題ですが。退院したらまたご報告させていただければと思っています。 |
ちなみに電力 2024/09/09(月) 04:07:31 |
| 九州電力の四季報にあるように、九州地方がシリコンアイランド化してきて、中長期的に電力需要が見込めるとあって、九州電力に注目するようになりました。原発に関してネガティブなイメージもあってか、中々手も出せませんでしたが、結局の所、新興電力は体力のなさから最後に頼れるのは既存の大手電力か、と思っています。但し、これから日銀の利上げがあったとして、電力会社の莫大な借金の利払いとかってどうなるのだろうか?と思っていたりもして、というのも、例えば信越化学工業のようにほとんど借金のない会社は利上げのダメージが少ないから上がるだろう、と予測していたらなんのなんの、全くそんなそぶりは見せず、何が言いたいかと言うと、市場の仕組みは全くわかりませんが、大手電力会社の借金は気にしなくていいのかな?とか考えたりしています。訳わからない文章になりましたが、あー、半導体を買わずに九州電力一本にしておけば良かったかなー、と遅まきながら思っていて、結局、悪い玉を残して良い玉を切った感じになってしまい、後味の悪さを少し感じている所です。 |
|