トップスコーラ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

株式相場  2016/01/21(木) 16:19:27
 日経平均は大幅続落、二日間で1,000円超の下落となった


毎度同じフレーズになるけど、よく下げるねえ、何処かで止まるのかな(苦笑)
とうとう今日は数年に一度レベルの数字が揃ってきたよ
・225先物ベースでの5日移動平均乖離、−4.1%
・日経VI、42.78
・東証一部出来高、31.9億株
・騰落レシオ(25日)、53.84%
まあ、どの数字も昨年のチャイナショック(8月25日)の数字には届かないが
それでも数年に一度レベルのインパクトと言える


昨年の場合と決定的に違うのはマインドの変化
今回は、企業家のアニマルスピリッツとか投資家のファイティングポーズは見えない
何処かで反転するんだろうが・・・

やはり、俺はもう少し様子見だな(笑)


売り方に回ったり、ドテンで買いに!みたいな腕がないんだよね(爆)

相場の張り方  2016/01/20(水) 16:00:22
 日経平均は大幅反落


下げても下げても下げ止まる気配を見せないね(苦笑)、民主党政権下に戻った
かのような相場つきだな
値幅とか下落速度に対するリバウンド狙いは、結構キツイ感じだよねえ
年初から絶好の押し目買いチャンスだ!買い下がると言ってた向きも声を潜めて
しまったようだ
まあ、何年に一度はやって来る調整が来ていると思うことにしとくかな!?(笑)


でもまだ投げとか恐怖ってな感じじゃないんだよねえ


今年から、商品・FXも再開するって言ったけど
株、商品、FX 何も売買してないんだよねえ、やる気はあるんだよ(笑)

この分だと1月は何もしないかもしれないな(爆)

株式相場  2016/01/18(月) 16:25:19
 日経平均は続落、とうとう17,000円を割り込んできた


相場日記も連日「下げ下げ」で書くことも無くなってきたよ(笑)
一応、日経VIが37.03と昨年のチャイナ・ショック時のレベルに近づいて来た
段々とこの程度の下落では終わらないだろうと言うのがコンセンサスになりつつある!?
と思うが、一方さすがにそうは言っても一旦は反発するだろうとの思いも強くなる

その思いが何処で均衡点を迎えて反転するか!?
一旦反転すると、今までネガティブにとらえられてた材料がいつの間にかポジティブに!!
最初は半信半疑だが、勢いがつくとともに皆が強気になって行く、ところが、その辺りが
戻りの限界で、再び弱気材料が大勢を占めるようになる
何回か、懲り返すとともに徐々に底が入ってくる


短期でも長期でもその繰り返しなんだよねえ・・・、たぶん
要はその転換点を何で捉えようとするか

相場  2016/01/16(土) 12:57:26
 今週の動き(1月8日〜1月15日)終値ベース


・225先物   17,690 → 17,150   -540  -3.1%
・日経平均   17,697 → 17,147   -550  -3.2%
・TOPIX     1,447 →  1,402    -45  -3.2%


騰落レシオは、62.92% → 59.73%
日経VIは、28.35 → 33.05
日経平均PERは、14.55 → 14.35
日経平均一株利益は、1,216円 → 1,195円


今週は、(先週末比)
・続落、トピックスベースと225型の下落率は同水準
・騰落レシオ、2012年6月以来の50%台まで低下
・日経VIは、昨年10月以来の30台へ上昇
・一株利益は、減少傾向継続 PERは14倍台維持

株式相場  2016/01/15(金) 15:59:49
 日経平均は朝高で寄って、その後じり安展開 結局続落


よく下げるねえ、大発会から9営業日で上昇は一日だけ 1勝8敗
信用の評価損率もかなり悪化してきた、何処まで持ちこたえられるかな!?


此処まで下げて来ると割安感が台頭してきても良さそうだが、そうでもない
昨年末辺りの日経平均一株利益が約1265円、それが昨日現在1196円まで低下
中心値をPER15倍とすると     14倍だと
・1265円×15=18,975円    ・1265円×14=17,710円
・1196円×15=17,940円    ・1196円×14=16,744円
こうしてみると時価は大して割安感はない、むしろ今がフェアバリューとも見える


まあ、ざっくりと14倍で買って16倍で売るみたいなイメージ
と言っても、企業の下方修正で日経平均一株利益はまだ減少傾向が続いている
どの辺りで下げ止まるか

株式相場  2016/01/14(木) 16:13:36
 日経平均は大幅反落


やはり続伸とはならなかったねえ、かなり長い下髭を引いたし強気と弱気が交錯する
良いところに来た気もするが、この辺りは結構チャブつくかもしれない
まあ、万人が良い押し目買いポイントだと思うような処はまだ早い事が多い
まだまだ、下値がありそう!?となって後で振り返ると初めて底が入ってた?みたいな
底入れが理想(笑)


それがポジションを持っちゃうとナカナカ冷静に判断できなくなっちゃうんだよね

とは言え、観てるばかりだと肝心な時に手が出ない!となる


システムトレードにすれば良いのかもしれないが この辺りが裁量取引の面白さでもある

株式相場  2016/01/13(水) 16:14:35
 日経平均は7営業日ぶりに大幅に反発した


ここまでの下落を考えると大幅反発!と言っても良いのかどうか(笑)
それにしても今日は出来高が少ないんだよね、昨日から5億株減
売りが止まって、買い戻しが入っただけってな感じ、ここからヤレヤレの売りを
こなしながら出来高を伴って戻って行けるか!?気になるねえ
まあ、今日は久しぶりの上昇の余韻に浸って、真っ赤なボードを眺めるか(爆)


どちらにしても一旦、水準訂正が終わると銘柄による上昇・下落の格差が顕著になって来る
指数が上昇してもピクリともしない銘柄もあれば、逆行高って銘柄も出てくる
銘柄選択のセンスが問われる・・・


今年は、投資力が試される年になるかもしれないねえ

野良仕事  2016/01/13(水) 10:53:12
 今週末から少し寒くなるみたいだが、この冬は暖かい

昨年晩秋に植えた「エンドウ」「グリンピース」「ソラマメ」にアブラムシが
ついている 例年だと3月頃に見られるが1月から路地植え物(防寒なし)で
というのは初めてかもしれない!?
先日、畑に自生している春の七草(うちでは5種)も青々としていた

ただ、ブルーベリー(ノーザンハイ)なんかは休眠時間(低温期)が短くて
実なりが悪くなるんじゃないか、とも思っているが どうだろう

そろそろ柿の剪定をしようと思う、その際「太秋」の穂木を取っておいて
3月頃接ぎ木、昨年4月後半に接いだら遅すぎてほぼ全滅(笑)

株式相場  2016/01/12(火) 16:05:13
 日経平均は大幅続落、新年未だ上昇無し

昨年末と比べると、もう少しで2,000円幅の下落、まだ6営業日だよ
何か良い材料はないのかねえ・・・、と探してみると下がった事が好材料かな(笑)


此処で言い続けてきた
日経VIもとうとう念願(笑)の30を超えてきた 終値31.97 と言っても去年の中国
ショックの時は40を超えて50に迫ったんだけどね

騰落レシオ(25日)が57.88% 50%台ってのは2012年6月4日59.33%以来の水準

出来高も先週末のミニSQの日より多い26.4億株 出来れば30億株超なら良いんだけど

まあ、いつ反発してもおかしくないレベルだが、反発がトレンドとなるか!?
どうなんだろう。。。


ナカナカ天底は売れない買えないものだからねえ・・・
その辺りはスキルのある向きに任せておこう(笑)

相場  2016/01/09(土) 13:08:05
 今週の動き(12月30日〜1月8日)終値ベース


・225先物   19,000 → 17,690   -1,310  -6.9%
・日経平均   19,033 → 17,697   -1,336  -7.1%
・TOPIX     1,547 →  1,447     -100  -6.5%


騰落レシオは、79.82% → 62.92%
日経VIは、19.47 → 28.35
日経平均PERは、15.57 → 14.55
日経平均一株利益は、1,222円 → 1,216円


今週は、(先週末比)
・大幅下落、トピックスベースより225型の下落率が大きい
・騰落レシオ、60%割れ寸前まで低下
・日経VIは、一応の目安となる30まであと僅か
・一株利益は、減少傾向継続 PERは昨年10月以来の14倍台へ

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る