一郎 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

月に向かって吼える  2014/04/15(火) 23:44:34
 四国は愛媛県より参戦!

スマートフォンを片手に、広い西予市を走り回って撮影しました。
四国西予ジオパークの美しい景観はもちろん、「せいよ」のモノ・ヒト・コトを紹介して­います。西予のチカラ、感じてください。おかげさまで AKB[公式] になりました!(ネット)

(ネット上のコメント)

○みなさんの笑顔、西予市の景色、なんだか感動して涙が出てしまいました。
○母さんの実家が野村町ですが乙亥相撲場から少し距離の離れた所に在ります。
○西予市宇和町出身です!私も古代人のコスプレとかして一緒に踊りたかったな〜(笑)三好市長ナイスですよ!
○本日、口コミで知りました。音楽に乗って西予市巡り♪いいですね。
○南海放送のニュースでこの動画を知りました。良くできてます。撮影ご苦労様でした。

恋するフォーチュンクッキー 愛媛県西予市 ver.
http://www.youtube.com/watch?v=nv1rHCozNMc

月に向かって吼える  2014/04/15(火) 17:39:31
 外務省動画チャンネル  全編英語です。英語の勉強にどうぞ。

China's Maritime Activities in the Asia-Pacific Region and Japan's Reaction
http://www.youtube.com/watch?v=5X1u4vnxXKc&list=PLz2FHGxPcAlhlobcx-uY95TgNJKJ3zJmR

月に向かって吼える  2014/04/15(火) 12:51:51
 群馬県の東南部に位置し、古くから織物のまちとして発展してきた「桐生市」も「恋チュ­ン」に参戦!!

少子高齢化をはじめ様々な課題を抱える桐生市だけど、『元気いっぱい、魅力いっぱいの­桐生市をもっと多くの方々に知ってほしい〜ィ』という思いを共有する市職員有志により­、手弁当で制作に着手。

内容には偏りがあるかもしれません。

ただ、ご協力いただいた全ての方々、全ての場所、そして、残念ながら今回ご紹介できな­かったものを含む全てが、地域を構成するかけがえのない要素です。

そんな思いで作った動画です。ぜひご覧ください。(ネット)

恋するフォーチュンクッキー桐生市Ver.【公式認定されました!】
http://www.youtube.com/watch?v=uNzqC6PLvzQ

月に向かって吼える  2014/04/15(火) 00:33:11
 サイトの転記・抜粋です。

○スピリチュアル的、ヒーリング効果を狙うなら、平均律ではなく、「純正律」の響きがおすすめ。実際、「純正律」のサウンドを聴くことで、自律神経が整い、病気などの症状が改善できるケースもある。ですので「ソルフェジオ周波数」は、純正律で使うのが望ましい。
○「ソルフェジオ周波数」を「純正律」の音階で並べると、

G(ソ)の音・・・396Hz
A(ラ)の音・・・440Hz
C(ド)の音・・・528Hz

○純正律の音階には、「ソルフェジオ周波数」の「396Hz」と「528Hz」の2つが見事に含まれている。
○純正律のほうが、ナチュラルで、美しく、癒し効果もある。
○アディエマス、エンヤの音楽には、ソルフェジオ周波数の528Hzと396Hzが含まれている。
○純正律のヒーリング効果は、ソルフェジオ周波数の音を含んでいることとも関係があるのかもしれない。

ソルフェジオ周波数〜440Hzは癒しの純正律、444Hzは歪みの平均律
http://bossanovaday.hamazo.tv/e4609661.html

☆『Wild Child』  Enya
http://www.youtube.com/watch?v=E4gaJ2oj-NM
☆Adiemus-Beyond the Century
http://www.youtube.com/watch?v=6___Cr1s5Bg

●『Wild Child』・ Enyaなどを日々聴いていると、曲に含まれるソルフェジオ周波数の528Hzと396Hzが心身によい影響を与える。お試しあれ。

月に向かって吼える  2014/04/14(月) 20:24:26
 「お茶づけ海苔」の永谷園です。

当社は「味ひとすじ」の企業理念のもと、創意と工夫でお客様に「おいしさ」をお届けさ­せていただき、おかげさまで昨年創立60周年を迎えることができました。ありがとうござい­ます。

そして、61年目を迎える2014年の年初めに、さらに「明るさと楽しさ」をお届けし­ようと、永谷園社員一同で「恋するフォーチュンクッキー永谷園ver.」のミュージックビデオ­を制作しました。

工場、本社メンバーはもちろんのこと、TVコマーシャルでおなじみの振分親方(元高見­盛)にも特別出演していただき、明るく楽しい、アットホームなミュージックビデオにな­っているかと思います。

お茶漬けを食べながらでも結構ですので(笑)、ぜひ皆さんでご覧ください!(ネット)

恋するフォーチュンクッキー永谷園ver.
http://www.youtube.com/watch?v=mT0gwRFGAGc

月に向かって吼える  2014/04/14(月) 07:27:22
 「恋するフォーチュンクッキー」に、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総­合大学である【新潟医療福祉大学】も参戦!!!

新潟医療福祉大学といえば、全学科で国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応!他­学科の学生とともに学ぶ「連携教育」が充実していて、将来「チーム医療」の現場で求め­られるスキルを実践的に学ぶことができます!
また、第一期生、卒業以来、毎年ほぼ100%の就職率を実現!就職実績は全国でもトッ­プクラスを誇ります★

そんな総合大学だからこそ実現した、活気あふれる笑顔たっぷりのフォーチュンダンス♪

夢につながる4学部10学科、総勢450名以上の教職員&学生が出演した「恋するフォ­ーチュンクッキー 新潟医療福祉大学Ver」是非ご覧ください!(ネット)

恋するフォーチュンクッキー 新潟医療福祉大学Ver
http://www.youtube.com/watch?v=cmUnYLG9z_k#aid=P9vy85VBpK4

月に向かって吼える  2014/04/13(日) 14:42:46
 カンボジアで国際協力に携わる仲間達が、笑顔が素敵なカンボジアの人たちと一緒に踊り­ました。アンコールワットだけではない、カンボジアの"人"の魅力がここにあります。­ぜひご覧ください!!(ネット)

●フィリピン南部ミンダナオでの国軍とイスラム武装勢力の紛争は40年以上続き、17万人以上の死者がでた。この3月、両者が包括和平に合意。その画期的な和平合意の調印式にJICAの理事長出席。ただ、和平に反発している勢力も多々あり、危険要素は完全になくなってはいない。ある意味、JICAの仕事は命がけでもある。

恋するフォーチュンクッキー 〜JICAとカンボジアで頑張る仲間たち ver.〜 / Fortune Cookie in Love JICA Cambodia Volunteer
http://www.youtube.com/watch?v=yril_zMQmzs

月に向かって吼える  2014/04/13(日) 01:06:17
 本を紹介するのは、大変まれなことだと、BASHAR自身が言っています。この本を読むことを勧めています。
the collective consciousness は普通、人類の集合意識を指しますが、the collective consciousness of your planet と言っているので、ガイアとしての地球も含め、地球上の全生命の集合意識を意味しているのでは? と推察しますが、皆さんはどう思われますか?(ネット)

(ネット上のコメント)

○良い本でした。 読んだ後、少し世の中が違って感じられました、また生きていけます。
○( 神との対話)は 全巻本棚に並んでいるものの 久しぶりに手にとってぱらぱらめくってみると 全く違った意識で受け取れる自分になっていました。 今から読みます。 このすばらしき 完璧なタイミングに 深く深く感謝です。

●バシャールが推薦する書籍「神との対話」。

本「神との対話」の神は,,,,,,Bashar recommend Walsch 's book Conversations with God
http://www.youtube.com/watch?v=KPI9ylSCmRE

月に向かって吼える  2014/04/12(土) 23:06:40
 ニール・ドナルド・ウォルシュとは

私生活では、複数回の離婚を経験し、時にはホームレスの生活をしたこともある。まさに聖職者からホームレスというありとあらゆることを経験し、波乱万丈の人生を送っている。彼は、『神との対話』をおこなって、「自分の人生は、今のためにあったと気付いた」と述懐している。筆者・ニールは、1992年のある日、行き詰まった人生に憤怒し、テーブルに置いてあったノートに怒りや失望の思いを、神に当てて書きなぐった。書き終えてしばらくすると、自分のペンを持つ手が、何者かの力に拘束され、神の言葉が、自動的にノートに書き始められた。それは、「まるで口述筆記をしているようだった」と著者は述べている。彼の質問に、神が答えるという対話形式で書かれている。(ネットから)

(ニール・ドナルド・ウォルシュ)は世界的にベストセラーとなった『神との対話』の著者

神さまは「NO」と言わない。現実を創る思考の仕組み
http://www.youtube.com/watch?v=VVQHy7xpNGs

月に向かって吼える  2014/04/12(土) 12:25:04
 フランスの物理学者であるジョエル・ステルンナイメール博士は、タンパク質をメロディーに置き換えるルールを発見。でき上がったメロディーは、対応するタンパク質の合成に影響。この発見により、どのようにして音楽が生物の体内深くの営みに影響を与えるかを説明。そのタンパク質と音楽の関係。酵母のお気に入りはベートーヴェンの『田園』。『リンゴの唄』に隠された秘密。 音楽トマト。音楽パン。音楽が病気を治すとき。・・・(ネットから)

○音によるたんぱく質合成について
http://www.bekkoame.ne.jp/~dr.fuk/IndexJ.html

○コラーゲン・合成音などいろいろあります。英語サイトです。翻訳機能でどうぞ。
http://www.whozoo.org/mac/Music/samples.htm

●これ、おもしろいよ。(音楽・音・振動)で病気を治したり、学生が突然、大秀才になり、学業成績が極端にあがったり、コラーゲン合成などでアンチエージングができたりするような時代がくるかも。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る