るいとう停止 2013/02/21(木) 01:32:57 |
| ユニクロのるいとうを辞めて、豪ドルMMFの積み立てを開始することにしました。楽天証券と大和証券の二つの口座にお金を別けていることが不便に感じたこともあります。やはり外貨は持っておきたいのですが、FXは証拠金取引なので、取引がエスカレートしてしまうこともあるので、MMFで御の字です。 |
相場 2013/02/21(木) 00:29:41 |
| 資金管理とタラレバについて。
●自信があるなら信用二階建て全力すれば?について 相場で長生きしたければ、絶対に避けなければならない資金管理だと身を持って体験した訳だが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、資金管理をしっかりしていた時に、「ああ、信用二階建て全力してればよかった」とタラレバを愚痴りたくなる時がある。しかも、根深く、執念深く心に残る。取るべき方策としては、「資金管理をしっかりやったことに大きな価値観、喜びを持つ」人生を送ることであろうか。具体策としては、保守的ポジションを選択したときに自分を褒めてあげることだ。日記にも書く事。そして、それでもだめなら、禁じ手だが、信用二階建て全力売買する輩を軽蔑する事である。他人を低く見て、自分を高く持ち上げる方策を取らざるを得ないと思う。
●日記 現在、5年連用日記を使い始めて3年目になる。すごく充実感が得られるのだが、いかんせん1ページに5年分(5日分)のスペースが割り当てられている為、当然、例えば「2013年2月21日」分の書くスペースは1ページの五分の一であり、少ない。もっと書きたい!と思う時などは消化不良である。そこで本格的な日記帳を買い、相場日記なるものを書いてみようかと思う。もちろん雑記でもよい。そして自分を大いに褒めてあげたい。そうすることで、自分の満足する相場が実現できるのではないかと思っている。 |
相場 2013/02/20(水) 18:33:15 |
| 軍資金80万1千円
昨日は、全力買いの為に身動きが出来ずに何もできず、無力感から書き込みをする元気が出なかった。その為、出来ればトヨタのポジを解消したいと思っていたところ、今日は、6百円くらいの利益で利食えた。残りの信用枠は、70万弱である。高ければ売り、安ければ買いを実践したい。
ポジション ドコモ現物3枚、三菱UFJ現物8枚、マツダ信用5枚 |
相場 2013/02/18(月) 23:28:01 |
| 軍資金78万6千円
マツダがマイナス引けしてしまった。マイナス1円だし、前営業日は結構、戻していた訳だけだから、トータルでは他銘柄同様かもしれないが、ショックである。とりあえず、円安頼みの一本調子の右肩上がり系の銘柄は、横ばいが続くのかもしれない。つまり、上がりすぎた株には日柄調整が入るのかもしれない。となると、今は全力買いに等しいので、何もすることがなく、トヨタを売って枠を作り、デイトレでピコピコやっていたくなる。トヨタはマツダほど上昇率は高くないのだが、いかんせん、時価総額が16兆円もあるので、流石に上値は重たくなるか。日銀総裁副総裁人事は、まあ誰がなっても政府の意向に沿うと思うし、日米首脳会談は、TPP参加を表明?すれば、輸出企業には追い風だ。だから、ポジは現状維持でオーケーでもある。でも、ピコピコやっていたいんだよなぁ。
ポジション ドコモ現物3枚、三菱UFJ現物8枚、マツダ信用5枚、トヨタ信用1枚 |
相場! 2013/02/15(金) 15:17:41 |
| 軍資金75万9千円
よかった。結局、何もしなかった。被害が少なかったのが何よりとはいえ、マツダがまさかまさか、しかし堂々のプラス引け。+3円であろうとも、下ひげを付けての陽線だった。予断は許さないが、将来に希望が持てる引け方をしてくれた。スマホも結局買った。2台目のスマホは通話が出来ずに、インターネット限定、という条件だったが、何の問題もない。これからいじって遊ぼうかと思う。浜田省吾のウキウキな曲(クラブサーフ&スノウバウンドという、イカしたアルバム)も聞きながら、とてもハッピーだ!
ポジション ドコモ現物3枚、三菱UFJ現物8枚、マツダ信用5枚、トヨタ信用1枚 |
欲が出てきた・・・ 2013/02/15(金) 08:31:50 |
| G20がきっかけで短期調整が来たら嫌だ、という予感な訳だけども、やはり大幅入れ替えは躊躇してしまう。マツダだけだと面白くない!という具合だ。もしかしたら来週月曜からは大局的な動きに沿うのではないか?とも思い始めた・・・。ポジを調整したかどうかは引け後に書きます。 |
新年の抱負とドコモのスマホ 2013/02/15(金) 06:34:59 |
| 私の芳名録を読み直してみると、「力作を生み出す側ではなく、他人の力作を楽しむ側でいいじゃないか」と新年の抱負で書いていた。読みたい漫画、小説はあるので、気持ちの整理がつき次第、順次、買っていくことにする。今日のポジション整理が済めば時間がかなりできると思うので、色々と楽しみたい。また、信販へ借金の返済もしなくて済むので、スマホを買ってみようかなと思っている。
●ドコモの口コミ
結論から申せば、私の場合、明らかに、1台目のガラケーを持ったまま、「プラス・クロッシー割」を活用して、2台目としてスマホを持った方が割安になるみたいだ。スマホやタブレットの特徴としては、なんといってもXi(クロッシー:LTEのドコモ名)の通信費として、月額5980円も必要になってしまう。いや、それ以上に気を付けなければいけないのが、通話料の独自性である。700円ちょっとにプラス700円くらいで、相手がドコモならば通話料24時間無料、という通話プランがあるのだが、言ってみれば、通話プランはこれ以外の選択肢がない。相手がドコモでなければ、通話料は従量制で割高であるから、「うっかり長電話してしまった」場合、2か月繰り越しも適用されずに、電話代をドカっと払わされる可能性がある。つまり、通話プラン1400円ちょっと+通信費5980円=7380円(厳密に言えば、spモード315円もプラスされる)だけでは、通話料金に不安が出てくる、通話料がもっとかさむのではないか?と思ってしまう。所が「プラス・クロッシー割」を使うとどうなるかと言えば、1台目のガラケーが条件をクリアしているので、2台目にスマホを新規で買った場合、クロッシー(LTE)の通信費が5980円ではなく3980円に2千円も割引になるのである。1台目のガラケーが合計で月々1600円くらいで通話料も問題ないので、ガラケー+スマホのコンビを計算すると、1600円+3980円=5660円(厳密に言えば、ここもspモード315円がプラスされる)になり、スマホ1台にするよりも、通話料が気にならないだけでなく、合計で1720円もお得になる。なんだか魔法の様だが、どうも間違いではないらしい。今日、ドコモショップに行ってくるので、この「プラス・クロッシー割」の理解が正しければ、シャープのIGZO液晶搭載スマホを契約してこようと思う。因みに、プラス・クロッシー割の1台目の条件とは、なんのことはない、FOMAガラケー(別にFOMAスマホでも構わない)でパケホーダイ系を契約しておけば良い。私はパケホーダイ・ダブル(だったかな?)で、月々390円プラスしているだけである。これは流石にメール受信とかで390円近くは消費してしまう。これ込みで月々1600円くらいである。 |
方針転換 2013/02/15(金) 00:58:00 |
| マツダ株そのものだけではなく、日経平均自体も調整に入りそうで弱気に傾いたのもありますが、借金の事も重視して、ポジションを変更、縮小しようと思います。信販会社から借金している金額は20万円なのですが、そもそもこれはマツダ株で大きく稼ぐために借金したものです。所が現状はと言えば、「100万の信用枠」が空いていて、これで下手なデイトレをしたりして有効に使っていないわけです。この100万の枠は、つまり、信販からの借金20万円がなくなれば、キレイさっぱり解決できます。ポジ方針としては、マツダ一本に絞ります。今あるマツダ信用5枚の内、2枚を現引きして現物担保にし、残りの3枚は継続にする。よって、ドコモとUFJの現物はすべて売り払うことにします。トヨタ信用も売ります。ざっくりとした計算では、恐らく明日から軍資金55万円前後で再出発になると思います。信販からの借金20万円は、このマツダ戦で追証がかかったときに使おうと思います。
明日からの想定ポジション マツダ現物2枚、マツダ信用3枚 |
マツダ株・再考 2013/02/14(木) 22:29:28 |
| なんと言っても、今後数年は法人税をほとんど納めないことになる。4期連続で赤字だった訳だから。その分、PERが低めに、不正確に出てしまうので、実効税率を一応40%としてPERを計算してみた。株価は今日の終値273円。
●今期37.9倍 山内社長が、もし足元の為替が期末にも続いている様だったら営業利益100億円は上乗せできそうだ、との発言があったので、単純に純利益にも100億円プラスして360億円に法人税4割だとしたら一株利益7.2円になる。よってPER37.9倍
●来期19.5倍 保守的な四季報の来期の純利益予想が700億円とあるので、同様に法人税4割として一株利益14円になる。よってPER19.5倍
●因みに2016年度だったかな?10.5倍 会社の中期目標が、確か16年度で営業利益1500億円だったから、過去の傾向から経常利益1300億円として、上記と同様に、一株利益26.1円になる。よってPER10.5倍
来期の四季報予想と16年度の会社計画は、ある程度、保守的な数字なので、いかにこれらを上振れさせ、前倒しで達成できるかにマツダ株の命運がかかっているが、はっきり言えることは、現時点の273円に割安感はまるでない、ということか。他に成長率を推し量る指数もあったりするのだが、ただでさえPERでも主観が入るのに、それらは滅茶苦茶に主観が入って、とんでもないいい加減だから大嫌いな指標なので、それらは考えたくない。やはり基本はPERなのだが、もしも16年度予想PER10倍が15年度に前倒し出来るとするならば、つまり再来期PER10倍は、十分に魅力的な数値だと思う。しかし、流石に今はそれを織り込めないだろう。と言っても、人気化した株のPERが40倍(正常化した一株利益での)なんて普通にあるので、なんとも言えない。まあ、とにかく、ここはナンピンせずに黙っておくのが一番だと思う。 |
強制退場はいつか? 2013/02/14(木) 17:58:04 |
| ざっと計算してみたところ、マツダ信用5枚が200円を切ったら追証がかかるのだが、少し楽観的に現物担保が値持ちが良いと判断すると、そこで軍資金が47万円くらい残る。もちろんこれを担保に再度、マツダを買い直すつもりだ。勝算は十分あるのだが、本来は、先週のマツダ300円オーバーで利食いして満足しておくべきだったかなぁ、と反省している。どうしても満玉で夢を見てしまいたくなる・・・。 |
|