晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

誤字  2013/02/01(金) 02:15:30
 今思い出した。「意外と」が正解で、「以外と」は間違いだった。少し前に気が付いていたのだが、全く忘れていた。

相場  2013/02/01(金) 02:11:57
 デイトレは本当に難しい。結構ショックで中々書き込みが出来なかった。任天堂は、結局、マツダ信用を1枚売って参戦したのだが、エントリーした2度とも、2文抜いてはびびって利食って終わった。マイナスになってはいなかったので、辛抱していれば、後場に20文以上抜くチャンスがあったのだが。ただ、まあ2文抜いているときに、「以外と強いな」という感触を持っていたので、仕方ないとも言える。任天堂から逃げた後、とにかくマツダの信用1枚を買い戻さないといけない!と取りつかれてしまって、結局、打った値段の247円で買い戻した。所がそこで終わらずに、これまた、「以外と強いな」と思い、ドババと3枚も246円で買ってしまった。結局、マツダは242円を見て248→246円引けだったので、とにかく今は強いことはわかったのだが、こんな時期にデイトレで取れないということは、まあ、下手ということなんだろう。しかし、マツダは戻って良かった!

ポジション
マツダ現物2枚、マツダ信用3枚、パナソニック現物1枚
軍資金61万2千円

相場  2013/01/30(水) 16:49:28
 今日も強かった。マツダが248円引け。空いた信用枠で三菱UFJを買っていたのだが、明日、FOMCの緩和継続強気声明が万が一出たらいやなので、引け成りで薄利利食い。理想は、緩和終了予定声明で円安加速し、マツダは上昇、パナは弱気継続で2月1日の決算を見て月曜に臨む。
ポジション
マツダ現物2枚、マツダ信用3枚、パナソニック現物1枚
軍資金61万6千円だ。マツダ様様です。

●任天堂
今日、3Q決算があったが、予想に反して、通期の為替差益の営業外利益がめちゃくちゃしょぼく、なにもかも売れてない感じで、十分に売り対象になると思う。タイミングを見て空売りしてみたいが、問題は、空いた信用枠が83万円くらいしかないこと。マツダの信用を1枚売らなければ任天堂分の枠を作れない。よって無理はしたくないので、任天堂は見てるだけにするかもしれない。しかし、ホント、任天堂の買いを外していてよかった。昔の自分だったら、高値覚えで出来ない行為だった。

相場  2013/01/29(火) 22:22:36
 予想外にマツダが240円まであがった。ポジション縮小の売り指値232円はあっさりクリアーしていった。今思えば複雑だが、マツダへの期待とは裏腹に、ポジションは現物2枚と信用3枚で固定したい。

ポジション
マツダ現物2枚、マツダ信用3枚、パナソニック現物1枚

各原発停止による火力発電所の燃料代輸入が絡んでくるので、一言で円安万歳とは言わないのが専門家なのかもしれないが、2005年〜2008年のリーマンショック前までを思えば、どうしても円安が正義に思えてくる。米ドル円が100円よりも円安ならば、国内生産でも世界競争が出来ると大投資したパナソニックのパネル工場やシャープの堺工場(パネルや太陽光)などを考えても、(国や電気代を負担する国民全体ではなく)日本のグローバル企業を個別にみると、やはり円安は大歓迎だ。パナソニックを見ると、現在、三洋電機の買収で投資家から白い目を向けられていたところ、円安により、リチウムイオン電池、太陽電池などの三洋電機の主力部門が復活するのではないかと予想している。リチウムイオン電池、太陽電池共に熾烈な世界競争の余波を喰らって利益が激減しているとの考えも当然あるが、やはりなんと言っても、円高が利益を激減させた(競争力を削いだ)元凶であると思っている。2月1日にパナソニックの3Q決算があるが、ここで円安の効果が本決算の上方修正に現れるのであれば、3Q決算を見て、信用でパナソニックの枚数を増やしたいと目論んでいる。リベンジの気持ちも含んでいるので程々にしておきたいが、とにかく3Qがどんなものか非常に楽しみだ。但し、日経の調整不安もあるので、今のポジションのまま、慎重に予断を許さず相場に臨みたいと思う。高ければ売り、安ければ買う、これが実践できれば、初心者を脱出できそうだ。

現在の軍資金は57万5千円。昨日は確か54万5千円くらいだったのでホッとしている。

相場  2013/01/29(火) 07:53:13
 一応、マツダ信用5枚の内、2枚に売り指値をしておいた。

困ったことに、ポジションをいくらか解消して信用枠に空きが出来た場合、デイトレで下手を打って滅茶苦茶になってしまうばかりだ。枠を空け、安ければ買い、というのが出来ない。どうすればいいのだろうか。

満玉  2013/01/28(月) 15:36:15
 またマツダ満玉になってしまった。
マツダ現物2枚、マツダ信用5枚
夜か明日の朝に、気持ちを整理して書き込みします。

補足  2013/01/26(土) 11:57:27
 今後、月々2万円の入金が出来る計算になっている。しかし、過大なポジションをとらない為の対処法としては、預貯金にしておいた方が賢明だ。昨年のマツダ満玉事件では、スカイアクティブ+魂動デザインをフライングで評価してしまった。よって、それらが業績に反映される前に株価が85円を見るまでもなく、もっと手前で退場になってしまった。

現状を見ると、なんと言っても外部的には円安傾向の大援軍があり、内部的には、スカイアクティブ+魂動デザインが実際に業績に表れ始めているらしい(この点は不明)。よって、内外のファンダによる下支えがある分、下値は限定的であるはずだが、しかし直近の210円割れを見るに、為替の影響で200円割れも勢いとしては十分にありえたと思う。よって、長く生き残りたいとすれば、空いた信用枠は200円を割らない限り、マツダには投入しないことにしたい。その前に、余剰担保は出金しなけらばならないが。

書き忘れました  2013/01/26(土) 11:44:08
 昨日は、マツダで信用枠を使い切って損失を出したり、パナソニックやソニーでも損失を出したりしていて、計算してみると、何もしていない場合の軍資金は59万円くらいになる。結果論では、2万5千円の無駄をしていることになる。しかし、気分的には10万円くらいの損失に感じる。この「気分的には」という感情の部分をなんとかしないといけないはずだ。2万5千円の遠回りで済んだと思えば儲けものだ。

相場  2013/01/26(土) 11:34:20
 昨日の失敗から書き込みをする気力が起きなかったが、ようやく元気が出てきた。昨日の失敗から理想的な対処法を先に書けば、空いていた信用枠はそのままにしておいて、マツダのGUを眺めた後、だだ下がりを見て買い指値をしておけば良かった、となる。実際には、すっ高値で信用枠を使ってしまった。適正なポジションのまま、安きを買うスタンスで居ればいいのだが、強気の225を見て、しかも狙っている銘柄がGUしてしまえば、まだまだ私は素人、パクついてしまう。

●現在のポジション
マツダ現物2枚、マツダ信用4枚(内3枚は昨日のすっ高値分)

売りか買いかの方向性が大局的に合っていたとしても、当たり前の話だが、過大なポジションを信用で持っていた場合、結論に到達するまでの上下によるドローダウンを喰らって退場してしまう可能性が多々ある。それが今の私を形作っているのである。資金管理がいくら重要だと思っていてもである。この過大ポジション癖を改善するためには、やはり日記などでポジションを記録しながら、常に点検しながら意識しておく必要がある。昨年のマツダ満玉事件では、自身の都合が悪くなると書き込みをしなかった日があったりする。一昨年の三洋満玉事件でも同様である。

●問題点

問題は、許容ポジションはいくらなのか?という話である。結論から行けば、必要最小限の担保以外は出金しておくに限る、という事に至る。もう、空いた信用枠を自分の意志でコントロールすることは、当分、諦めた方がよさそうだ。私の担保の場合、マツダ現物2枚以外の現金5万円分は出金しておくべきなのだが、パナソニックを買っていたりしてすぐに出金出来ない残念な状況にある。

現在の軍資金は56万2千円なので、再開時の43万円よりは利益が出ているが、しかし、気分的には、週明け、GUで信用分の2枚利食いを神に祈りたいんだよう。

相場と胃カメラ  2013/01/24(木) 23:08:20
 現在のポジションは、マツダ現物2枚とマツダ信用2枚である。軍資金は57万6千円。これらの内、マツダをしつこく追っていこうと思うのは、現物2枚と信用一枚のみにしたい。この三枚だけでも軍資金を軽くオーバーしているので、十分にリスクを取っていると思いたい。信用分は1枚だけ長期にして、残りの信用枠は短期で利食い、損切り優先にするということだ。これさえできれば、私は十分に生き残っていけるはずなのだ!とにかく、満玉放置癖はなんとしてでも治さなければならない。

当面の目標は、マツダの3Q決算日の来月2月6日前日までには、マツダのポジションを現物2枚、信用1枚にしておいて、決算を満玉で受けるというリスクはとらないことにしたい。これが守れるか?師匠の言った、「決算を見てからでも十分間に合うことが多い」という言葉を強く思う。

●胃カメラ
初めての経験だったが、二度と受けたくないと思ったほどではないけども、中々に苦しい経験をした。まず、胃カメラをごっくん(嚥下)しなければならなかったが、これに2回失敗して2回とも「おえっ!(単にえづいただけだが)」となってしまった。3回目でなんとか成功した。しかし、ここからが長かった。胃の中を何かが動いている感じがするのと、胃カメラ担当の先生が胃カメラの線?柄?の部分を出し入れするのが見えているので、その感じと視覚が連動してしまって、不快感が増幅されてしまった。

●診察→検査→診察
エコーは、かかりつけ医でしてもらっていたんだけども、それが食後だったため、念を入れて食前時の今日もエコーを診てもらった。血液検査も合わせた診断としては、今日の1回目の診察の時にそれとなく言われていた、「機能性なんとか(つまり、胃カメラなどでは異常がなくても、胃に症状を訴えて内科を受診する患者が3割〜6割?ほど占めている、その状態の総称)」であったようだ。2回目の診察の時、「やっぱり検査の結果、異状はないですねぇ」とのことだった。問題は、私が訴える、「胃の違和感」だと思っていたが、どうやら放っておいても問題ないそうだ。もう飛び上がるくらい嬉しくて嬉しくて、もう胃の事は忘れたように相場に意識がいってしまった。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る