| (無題) 2015/11/02(月) 07:06:23 |
| | 先週末に手仕舞った現物株の確定利益が計算できたので、11月分の利益として計上しておく。利益額は、わずかである。 |
| 2015年10月の確定損益結果 2015/10/31(土) 08:13:20 |
| | 2015年10月の確定損益結果は、次のとおりであった。
株(配当含む)・・・ + 061 千円 日経 225 先物 ・・・ − 189 千円 商品先物取引 ・・・ + 462 千円 為替証拠金取引・・・ + 010 千円 ―――――――――――――――――― 計 + 344 千円
灯油のクラックの失敗が残念だ。 腐った果物を放置しておくと、周りの新鮮なものまで、やられてしまう。 |
| (無題) 2015/10/30(金) 09:34:56 |
| | エルダー博士が『投資苑』の中で推奨している2%ルールは、自分にとっては、かなり甘いルールだ。これからは、1%ルールに変更する。 すなわち、『1トレードで許容する損失額は、原則として、口座資金の1%までとする。』 |
| (無題) 2015/10/29(木) 09:56:06 |
| | 灯油のクラックを甘く見ていた。需要期になれば、例年並みになるだろうと、放置しておいた。わずか4セットだからと。 しかし、引かされ方が尋常では無いので、いったん手仕舞い、損失を確定とした。コーンの買い玉1枚も、損切り、撤退した。 全部で51万円の確定損失となった。 |
| (無題) 2015/10/27(火) 11:35:52 |
| | 日本郵政株が100株だけ予約できた。あまり人気は出ないだろうとたかをくくっていた。少なくとも1000株くらいは、発注しておけば良かったか。 |
| (無題) 2015/10/26(月) 10:47:45 |
| | 日経225ミニの売りヘッジ玉の一番下の1枚を手仕舞い、1枚新規売り。 約19万円の確定損失。現物株の値洗い向上を勘案すれば、ヘッジの役割は果たしてくれている。 |
| (無題) 2015/10/24(土) 09:53:27 |
| | 報道によれば、「中国人民銀行は24日、追加利下げとともに、預金準備率引き下げを実施した。二つの金融緩和策を同時に行う異例の措置は、昨秋以降の緩和局面では2回連続。」 中国経済の先行きは極めて不透明。統計自体が信用できないのだから、世界第2位の経済大国の名が泣くというものだ。 それでも、今回の緩和で、米国株が上げている。 日銀の今月末の緩和は無いとみているが、さてどうなることか。 |
| (無題) 2015/10/23(金) 20:19:20 |
| | 東京株式市場で日経平均株価は、前日比389円高の1万8825円で取引を終えた。 ドラギ氏の追加緩和発言によるもののようだ。 いつのまにか、中国ショックは忘れ去られようとしている。 株価は実に不思議なものだ。 現物株を買い持ちして、日経225ミニで売りヘッジというスタンスは変わらず。 |
| (無題) 2015/10/22(木) 08:51:01 |
| | 大英帝国も落ちたものだ。中国共産党の習主席の前に揉み手とは。 原発まで中国に作ってもらうとは。人権や自由と民主の価値観よりも、カネに目がくらんでいるとは。 カネの力により、中国共産党の価値観が、世界を支配したら、人類に未来は無い。恐ろしいことだ。 |
| (無題) 2015/10/19(月) 20:49:57 |
| | 現物株の一部を手仕舞った。極めてわずかな確定利益。 株の口座は、現金比率を高めようと思っている。しかし、いまだ水面下の銘柄が多く、思うようにはならない。 日経225ミニによるヘッジ売りを少しずつ増やしていきたい。 商品先物は、ほとんど玉無しに近いので、次のチャンスを待ちたい。 |
|