トップスコーラ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

株式相場  2015/09/09(水) 15:52:55
 日経平均は大幅に急騰

1,343円高!!ってチョット記憶にないなあ SQ前のポジション調整?
ただ、出来高を見ると売り物をガンガンこなしながら騰がったと言うより
短期のトレンドフォロー指向の向きが騰がってるから買い方に回った
と同時に短期の売り方が踏み上げられた、みたいな

まあ理由付けはどうでも良いが、一目均衡表の変化日(9月9日)に反転
上昇したと言うのが興味深い


これで今回の下落分の半値戻し19,100円辺りをクリアー出来るかどうか!?
に興味が移って来る

今日の上昇は、売り方も買い方も半信半疑


ただ、今日の急騰は買い上がったと言うより売り方の買い戻しかなあ
じゃあ、買い戻しが終わったら上値は誰が買うの?と皆が思えば また
売りが入り、それを見て踏み上げ狙いの買いがまた入る、となれば上昇
トレンド入りへのエネルギーとなるんだけどねえ

まあ、皆 自分の都合よくシナリオを描くからね(爆)

  2015/09/08(火) 16:14:08
 日経平均は大幅反落

それにしても、よく下げるねえ しかも下げても下げても底打ち感が出ない
ここ数週間ず〜っと弱気な事ばっかり言ってるから、そろそろブル発言もしたいんだけど
なんかキッカケが無いんだよねえ・・・(笑)


まあ、売りたい連中が売りたいだけ売切るまでは・・・って感じかな


で、今思うのは「チャートブック」が欲しい
4000銘柄からの値動きをネットで見るのはチョットねえ、やはり紙媒体が良いよ
ゴールデンチャートはまだ売ってんのかな!? もうあれでも良いや(笑)


って、考え出すと、不思議と底入れは近い!と思えるんだよねえ(爆)

  2015/09/07(月) 16:10:50
 日経平均は小幅反発


今日の上昇はイヤなパターンの上げ、東証二部・マザーズ・JASDAQは下落
上昇銘柄数 724 下落銘柄数 1,060 無理矢理指数だけって感じ


一目均衡表も、先週の変化日9月3日 基準線を超える事もなく、その後も
下落する基準線に沿って下げているかのように見える(苦笑)
上昇を期待するには時間が掛かりそうな動きだな・・・

今週の変化日は、9日・11日とあるが、どうもねえ
まあ、今週は色々な数値が重なる週で、その意味では重要な週とも言える


それにしても、これまで外国人が売って個人が買うってのが続いているが
この夏までは、それが上手くハマって「押し目買い」は報われるって感じだが


今回は、どうなんだろうねえ・・・?

相場  2015/09/05(土) 14:25:22
 今週の動き(8月31日〜9月4日)終値ベース

・225先物   18,840 → 17,760  −1,080  −5.8%
・日経平均   18,890 → 17,792  −1,098  −5.9%
・TOPIX     1,537 →  1,444    −93  −6.1%


騰落レシオは、92.23% → 72.95%
日経VIは、33.21 → 39.19
日経平均PERは、15.06 → 14.21
日経平均一株利益は、1,254円 → 1,252円


今週は、
・週末に日経平均は8月25日の安値を下回ったがTOPIXはまだ下回ってない
・騰落レシオは8月25日の67.22%を下回ってはいない
・日経VIも同じく8月25日の47.4を超えることは無かった
・一株利益は、今週も殆ど動かず PERは株価下落で低下傾向

株式相場  2015/09/04(金) 16:16:01
 日経平均は大幅安


やはり徐々にファイティングポーズが厳しくなってきたかな(苦笑)
って言うか、終値ベースで8月25日の17,806円を割り込んで、再び一番底探り
ここまで、逆張りが上手くいった向きも試練の時を迎えるのかもしれないね


まあ一番底を付けに行くとなると、反発しても再び二番底懸念も・・・
フラフラになりながらファイティングポーズをとり続けると「KO」って
ことにもなりかねない


ほどほどで、良いんじゃないのかなあ(笑)


相場は明日もある

作業日報  2015/09/03(木) 10:35:46
 久しぶりの収穫

・みかん 極早生品種 日南の姫 初収穫

・ナス 夏剪定後、初収穫 秋ナス

・キュウリ 8月初旬にHCで苗購入 初収穫


今年は柑橘類の生りが良くない・・・

伊予柑・清見オレンジ・デコポン・はるみ・ネーブルは不作
期待できそうなのは宮川早生のみ

ナスも小ぶりのものが多くイマイチ、たぶん長雨・日照不足のため!?

株式相場  2015/09/02(水) 16:13:31
 日経平均は続落


後場寄り辺りまでは、綺麗な底打ちパターンと思わせる感じだったんだけどねえ
まあ、これから二番底を付けに行くならセオリー通りだとダラダラと下げ、明確な
ボトムを確認できないままで、戻りも時間を掛けてゆっくりジワジワと・・・
って感じが、いつものパターンなんだよね


これって、絶好の押し目買いタイミングと思ってエントリーしたら引かされ
さらに下がったら買い下がる、それもまた引かされる、これが数回続くと
大抵は、ファイティングポーズをとれなくなるからなんだよねえ

結局、時間を掛けてシコリがほぐれるのを待つしかない


まあ、今回がそうなるかどうかは分からないが・・・

  2015/09/01(火) 16:05:18
 相場、8月末

*大発会終値時点で株口座を10,000に設定

・日経平均 17,408 → 18,890 +8.5%
・マザーズ  916.89 → 817.21 −10.9%
(保有株は中小型株が多いのでマザーズ指数もベンチマークに採用)

・株口座  10,000 → 11,233 +12.3%


日経平均は、10%近い大幅下落
マザーズは、マイナス圏へ、年初来安値更新

マイ・ポジションは
各指数同様下落ながら、比較的軽微にとどまった


前月比

・日経平均= −9.7% マザーズ指数= −16.0% マイポジション= −3.7%

  2015/08/31(月) 19:15:32
 今月の集計は後程やるけど、結構キツイかな
月ベースで今年初めてマイナスは確実で、問題はその幅だな(苦笑)
まあ、中長期の買いスタンスなので、ある意味相場任せ
ただ、3年続けたこのスタイルもそろそろ限界かな!?


久しぶりに一目均衡表から

先週 火曜日に下値メドE計算値の17.278円をザラバでは割り込んだが終値ベースで
上回って転換線辺りまで上昇してきたことで一応の底打ちと考えても良さそうだ

今後は、三波動構成の変化日 9月3日以降、明確に基準線を超えてくることが必要となる


まあ、条件をクリアーしても何事もなかったように上昇波動に戻るには時間が掛かるが


それにしても、株式市場同様に一気に涼しくなった!?(爆)

相場  2015/08/30(日) 06:57:30
 今週の動き(8月24日〜28日)終値ベース

・225先物   18,410 → 19,180    770   4.1%
・日経平均   18,540 → 19,435    596   4.8%
・TOPIX     1,480 →  1,549     69   4.6%


騰落レシオは、79.44% → 86.63%
日経VIは、35.66 → 29.67
日経平均PERは、14.63 → 15.23
日経平均一株利益は、1,267円 → 1,256円


今週は、
・火曜日に大きな下げがあり底打ち、週末にかけて急反発
・騰落レシオも火曜日に67.22%まで下落、その後上昇
・日経VIは同じく火曜日に47.4を記録 数年に一度のレベル感
・一株利益は、今週も殆ど動かず PERは株価下落で低下傾向

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る