トップスコーラ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

相場  2015/08/24(月) 16:31:30
 日経尾平均は大幅続落(−4.61%)、

TOPIXはー5.86%、東証二部はー6.32%、マザーズはー12.48%、JASDAQはー7.16%
これだけの暴落はあまり見ることはない


昨日、225先物5日移動平均乖離がー4%になると年に一度レベルの下げ
としていたが、本日の乖離はー6.8%である

このレベルになると、2011年3月14・15日以来の急落レベルである
あの東日本大震災時以来の急落・暴落で何年に一度と言うレベルも超える・・・

まあ、リバウンドもあるだろうが

4年続いた上昇相場にも変調をきたし始めたと認める必要があるかもしれない


「強き相場は絶望の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成長し、
  幸福の中で消えて行く」


今は、絶望の中で生まれつつあるのか、この4年間の幸福が消えつつあるのか


どちらにしても、一つの投資スタイルで儲け続けるのは難しい
ゴム〜金〜株と続いてきたバイ&ホールドで儲かる相場もそろそろ終焉!?

投資スタンス変更の時期なのかなあ。。。

  2015/08/23(日) 14:57:13
 金曜日の米国株市場も大幅安で、月曜日の東京市場も大幅安、19000円の攻防の
始まりとなりそうな感じだ


もし日経平均先物が19,000円とすると5日移動平均乖離はー4.3%とー4%超となる
このレベルの急落は、2014年3月14日のー4.2%、2013年8月8日のー4.5%以来である
となると今回の急落も年に一度あるかないかの水準であると言えそうだ


問題はその後の動きは、どうなったんだ?と言う事になる

14年3月のケースは、ほぼ14日がボトムで上昇に転じた

13年8月のケースは、8日の終値13,620円を下回る日も多く9月2日13,570円まで
ほぼ一か月間、底這相場が続いた


で、
今回はどうなんだ?と言う事になるんだが・・・


それは、神のみぞ知る(爆)

相場  2015/08/22(土) 19:50:37
 今週の動き(8月17日〜21日)終値ベース

・225先物   20,630 → 19,430 ー1,200  ー3.9%
・日経平均   20,620 → 19,435 ー1,185  ー3.8%
・TOPIX     1,672 →  1,573   ー50  ー6.0%


騰落レシオは、120.971% → 81.00%
日経VIは、16.82 → 24.15
日経平均PERは、16.45 → 15.51
日経平均一株利益は、1,253円 → 1,253円


今週は、
・日経平均よりTOPIXの下げが大きい
・過熱感の目安とされる120から売られ過ぎの80割れ目前へ
・日経VIは急上昇、世界的に恐怖指数は急上昇
・一株利益は、今週も殆ど上昇してない

株式相場  2015/08/21(金) 16:16:30
 日経平均は大幅続落

あ〜〜あ、三日間で千円以上下げちゃったよ つるべ落としにはまだ早いだろう・・・
先月の安値をあっさりと下抜けちゃったよ

先月のギリシャ・ショック時

終値ベースで、7月8日に 日経平均19,737円まで下落
・225先物 5日移動平均乖離=−3.1%
・騰落レシオ 82.33 (7月9日)
・日経VI 24.30
・東証一部出来高 37.1億株(7月9日)


今日の終値ベースの値
・225先物 5日移動平均乖離=−3.8%
・騰落レシオ 81.00
・日経VI 24.15
・東証一部出来高 27.7億株


先月はギリシャの選挙後にアク抜け感が出たけど、今回は何が反発の
トリガーとなるんだろうねえ・・・、中国!?米国!?日本!?


過去の暴落時の数字からすると、まだ物足らないと言うか下げたらないが
一旦は買って見たい水準でもある

  2015/08/21(金) 06:56:14
 う〜〜ん、まだ早い?

よく分からんが、久しぶりに今日は少し買ってみようかな、落ちるナイフ?
まあ、結果論だからね(笑)

それにしてもメタル強いねえ・・・

相場  2015/08/16(日) 16:51:45
 今週の動き(8月10日〜14日)終値ベース

・225先物   20,790 → 20,510  −280  ー1.4%
・日経平均   20,808 → 20,519  ー289  ー1.4%
・TOPIX     1,691 →  1,664   ー27  ー1.6%


騰落レシオは、108.11% → 116.30%
日経VIは、17.73 → 17.00
日経平均PERは、16.64 → 16.38
日経平均一株利益は、1,250円 → 1,253円


今週は、
・日経平均よりTOPIXの下げが大きい
・過熱感の目安とされる120には達していない
・日経VIは水曜日に20.28まで上昇も、その後落ち着く
・一株利益は、今週も殆ど上昇してこない

相場  2015/08/08(土) 14:37:09
 今週の動き(8月3日〜7日)終値ベース

・225先物   20,500 → 20,710  +210  +1.0%
・日経平均   20,548 → 20,724  +176  +0.8%
・TOPIX     1,659 →  1,679   +20  +1.2%


騰落レシオは、99.80% → 100,93%
日経VIは、17.74 → 17.78
日経平均PERは、16.41 → 16.56
日経平均一株利益は、1,252円 → 1,251円


気になるのは、日経平均の一株利益が増えてこない点
決算発表に対して多少タイムラグがあるのかもしれないが

相場  2015/08/05(水) 16:42:00
 日経平均は、出来高を伴って反発


このところ騰がろうが下がろうがソコソコ出来高は多いんだよねえ
今年は夏枯れって言うより、結構行っちゃうじゃないの!?と思って去年・一昨年
と調べてみると、10日前後までは出来高が多くて、その後ガクンと落ちてるんだ
お盆前にポジション調整が活発になっているってのが要因かもしれないね
今年はどうなんだろうねえ


それと今月から、コモディティーとFXもウォッチしてるんだが・・・
ダラダラと長時間、商いが続くのには参った(笑)数年前までは全然苦じゃなかったのに
この猛暑も影響してか、どうでもいいや・・・ヤル気なし(爆)


まあ、ポジションを持てば変わるんだろが

株式相場  2015/08/03(月) 16:10:48
 株、

8月の上昇確率は53.8%、過去10年間に限ると4勝6敗

9月も上昇確率が低い事を考えると、あまり積極的にはなれない

夏はジックリと銘柄選択の期間と考えた方が良いかもしれない


ただし、サマーラリーを信じるなら9月第一月曜日まで強気で♪

  2015/08/02(日) 15:31:37
 相場、7月末

*大発会終値時点で株口座を10,000に設定

・日経平均 17,408 → 20,585 +18.2%
・マザーズ  916.89 → 964.34 +5.1%
(保有株は中小型株が多いのでマザーズ指数もベンチマークに採用)

・株口座  10,000 → 11,598 +16.0%


日経平均は、年初来高値更新
マザーズは、反落

マイ・ポジションは
一部銘柄が大きく上昇して日経平均キャッチアップ!?も視野に
入ってきた、実はここからが大変なんだけど


前月比

・日経平均= +2.0% マザーズ指数= −1.6% マイポジション= +5.1%

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る