晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

相場  2013/03/19(火) 07:23:29
 軍資金88万8千円

主力のマツダの調子が悪いと、がっかりだ。リスクを取りすぎているということだろう。投機的に上がったのだから、投機的に下がりもする、といったところだろうか?マツダ300円は硬いのではないか?と勝手に考えたが、地合いの悪化と同時に下がることがあり得るということを忘れていた。しかし、ナンピンはしたくなる値段に近づいている。なんか、すべての歯車がかみ合わなくなってきそうな気持だ。

ポジション
ドコモ現物2枚、マツダ現物1枚、三菱UFJ現物4枚、マツダ信用5枚

相場  2013/03/16(土) 22:40:12
 軍資金98万5千円

「出来る!出来る!」の自己暗示は、あまりよくないようだ。それと、大きく上がった後の対処の仕方がまるでわからない。放置くらいしか出来そうもない。分散してどっしり構えたい、とか言っても、分散してどっしり構えるから運用成績が良くなるんだ、というのなら話は分かるのだが、現状が手詰まり感いっぱいで、他に打つ手がないから分散、と思っているのだから、本末転倒というか、残念でならない。とか言いながら、昨日はどうしてもリスクを増やしたくて、マツダ信用1枚を増やしてしまった。何をやっているんだろう。明日、もう少し考えたい。

ポジション
ドコモ現物2枚、マツダ現物1枚、三菱UFJ現物4枚、マツダ信用5枚

相場  2013/03/15(金) 06:43:48
 軍資金102万2千円

昨日は、暴騰するケネディクスや大京などの不動産関連を、じっと指を咥えてみている一日だった。といっても、ほとんど場は見ていないが。不動産関連はもう諦めるしかないか?どうだろう。しかし、ドコモと三菱UFJに固執してしまった。何故ではなく、いかに、だ。それはそうと、もう少しプライドを持ってもいいんじゃないかと思っている。やはり、「出来る!出来る!」の自己暗示が良さそうだ。とりあえず、今日は大人しくして、土日にゆっくり考え事をしてみよう。

ポジション
ドコモ現物2枚、マツダ現物1枚、三菱UFJ現物4枚、マツダ信用4枚

相場  2013/03/13(水) 15:45:30
 軍資金102万6千円

このデフレ下でも増益してきたイオンなどに目移りもしたが、当面、今のポジションで様子を見たい。それと、どうやら三菱地所などはもちろん、JRやイオンにも土地の含み資産があるらしい。つまり、実質的なPBRはもっと割安とのことだ。イオンも考えてみたい。それと、日立とか日東電工とかソフトバンクとか、ビビッとくるものを信用で買いたい衝動に駆られてが、我慢した。儲けることよりも損しないことだ。今のマツダ信用で十分リスクを取っている。

ポジション
ドコモ現物2枚、マツダ現物1枚、三菱UFJ現物4枚、マツダ信用4枚

相場  2013/03/13(水) 13:27:08
 ポジションは、結局、ドコモ現物1枚削って追い銭を少し入れて、三菱UFJ現物3枚増やした。日銀の金融緩和で長めの国債も買い入れるとかで金利が下がったりしていて、銀行に不利な面もあるし、そもそも成長戦略が官僚に骨抜きにされたりしたら、まじで国債が紙くずになるのではないか?とかも考えたが、とにかくメガバンクの株価が動き始めた感じがするので付いて行ってみることにした。デイトレについては妙案が浮かばない。

相場  2013/03/13(水) 06:23:07
 軍資金100万3千円

ヤケクソで買ったマツダが、その後棒上げして、結果的にデイトレになり、2万円弱儲かった。デイトレをなんとかしたいと思いつつ、ピーター・リンチとかバフェットとかみたいに、資金管理をしっかりする、どっしりとした投資家になりたいとも思っている。なので、軍資金を5銘柄以上に分散する可能性も残したい。一番はデイトレをなんとかしたいんだけどねぇ。

●スマホ
wifiのスイッチを切っておくと、スマホの電池が異様に長持ちすることに気が付いた。これはお得だ。IGZO様様かもしれない。私の使い方では、wifiを使わなくても上限に達することはないだろう。

相場  2013/03/12(火) 07:54:02
 軍資金102万1千円

メガバンクが上がってしまってショックだが、デイトレをなんとかできないかと思案中。

ダメダメだ  2013/03/11(月) 12:30:22
 軍資金102万3千円

前場が始まってすぐにトイレに行った。ソフトバンクの逆指値を入れて。帰ってみると、それが約定していた。ここでも頭に血が上ってしまって、あれに手を出すわ、これに手を出すわ、終いには仕手株に手を出すわ、完璧に負けパターンであった。借金の20万円弱を抜き出して返済をするか検討中。信用枠があると、どうしても下手なデイトレに向かってしまう。楽しいんだけどね・・・。

大問題  2013/03/09(土) 13:49:17
 問題は、バリエーションがどのくらいまで許されるのか、である。つまり、確かにマツダは利益がうなぎ上りかもしれないが、PERはいくらまで許されるのか、である。これはかなり難しい。とりあえず、日銀副総裁候補?の岩田さんが2年間で2%達成できなければ辞任すべきだ、と言っているので、PERが2年間どのくらいで推移するのかが問題ではないかと思っている。短期的には、よく言われている今年7月の参議院選挙までだろうか?

相場  2013/03/09(土) 13:43:26
 御託を並べて本を書くように文章を連ねようとも、「しまったら仕舞え」や「利食い千人力」などの金言・格言に勝るものは中々出てこない。一番簡単なのが、中長期的展望が読める場合、短期的に逆行しても退場しない資金管理で凌ぐのがベストだ。これで年間の生活費が稼げれば、何の問題もない。今回の私は、この方法で行く。

●アベノミクス
アベノミクスとは三本の矢で例えられている。しかし、肝心要の「成長戦略」がまるで見えてこない。「規制緩和」すれば経済は成長するのであれば、とっくの昔にやっているはなしだ。だから、アベノミクスというケインズ型の運営では国家破産が近づく可能性があるし、たった一回、二回だけのカンフル剤で終わる可能性がある。つまり、アベノミクスの大本命銘柄である、建設などは避けた方がよさそうだ。ここら辺はマーケットも読んでいるのではないだろうか。

●デフレ脱却
今の株式市場にプラスに働いているのは、この政府・日銀のデフレ脱却という岩盤のような強い意志である。無期限の金融緩和、2%のインフレターゲットが、円安を呼び込み、不動産などの現物の価値を上げる。経常(貿易)赤字も追い風だ。円安は、外貨の円換算時に有利に働くだけでなく、値引き原資にもなりうる。値引きせずとも売れるのであれば、うま味が増える上に円換算で儲けが健康的に増えていく。輸出系や不動産系、金融系は鉄板だろう。

●何を買うか?
常々、何を買うかではなく、幾ら買うかである、などとしたり顔で言ってきたが、輸出系はマツダでおなか一杯であるから、あとは不動産系である。金融系は本当に国内での貸し出しが増えるかどうかが疑問視されているのではないかと感じているので、やはり金融系よりは不動産系であろう。

●現状
ドコモ現物と三菱UFJ現物で50万弱だが、これを不動産系に変えたい思いがある。しかし、不動産系は知るところでは今でも十分に上がっている。ドコモとUFJは、まだまだ上値余地がありそうである。ここは二択で、ドコモを削ってUFJを増やす手か、不動産系に飛び乗るかである。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る