| 月に向かって吼える 2014/01/23(木) 18:52:32 |
| | (フリ−ソフト)WaveGeneの使用事例 (受験生編)
例えば、基本周波数を6000ヘルツとします。 852ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2=6.65625ヘルツで、6000ヘルツと6006.65625ヘルツで、6.65625ヘルツを発生させたとき、多少、きつさを感じる場合は、その近傍の6.5ヘルツとか 6.6ヘルツに変更するといいです。つまり、6000ヘルツと 6006.6ヘルツで 6.6ヘルツ発生としたり。また、シューマン・ウェ−ブ(シューマン共振)を使用することも可能。つまり、基本周波数が6000ヘルツのとき、6000ヘルツと 6007.83ヘルツで 7.83ヘルツとなります。このシューマン・ウェ−ブは心身の健康増進に役立つといわれています。これも、7,83ヘルツではなく 7,8ヘルツとか 8ヘルツとかその近辺をいろいろ試すといいです。 |
| 月に向かって吼える 2014/01/22(水) 21:29:10 |
| | (フリ−ソフト)WaveGeneの使用事例 (受験生編)
高周波数をベースにして、ソルフェジオ周波数を脳内で発生させます。
ここで、ソルフェジオ周波数を数オクターブ下げていきます。
528ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2=4.125ヘルツ 285ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2=4.453125ヘルツ 639ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2=4.9921875ヘルツ 174ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2=5.4375ヘルツ 396ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2=6.1875ヘルツ 852ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2=6.65625ヘルツ 963ヘルツ÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2=7.5234375ヘルツ
つまり、ソルフェジオ周波数をシータ波領域まで変換します。 シータ波領域は、潜在意識と表裏一体であり、吉凶半ばする領域です。 この潜在意識の世界に安全に沈潜していくために、シータ波領域まで変換したソルフェジオ周波数を使用します。
例えば、基本周波数を6000ヘルツとします。 6000 ヘルツと6006.1875ヘルツで、脳内・体内に6.1875ヘルツ(396ヘルツ・第5チャクラ対応)を発生させます。このような状態で受験勉強するとええかもね。
受験がんばれよ。
第7チャクラ 963HZ 第6チャクラ 852HZ 第5チャクラ 396HZ 第4チャクラ 174HZ 第3チャクラ 639HZ 第2チャクラ 258HZ 第1チャクラ 528HZ |
| 月に向かって吼える 2014/01/18(土) 20:42:48 |
| | ○知っておきたい「電力の話」 by中野剛志 http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA
○脱(反)原発に なぜ左翼が多いのか by中野剛志 http://www.youtube.com/watch?v=RQO1rJABi6o |
| 月に向かって吼える 2014/01/14(火) 11:15:45 |
| | ○タイトル「学ぶほど頭がよくなる仕組みがわかった」
○発表概要 経験的に、学ぶことで頭をよく使えば、学習能力が高まることが知られているが、この際脳の細胞にどのような変化があるか、詳細について不明であった。マウスの海馬において、今回、学習の際に特徴的に現れる脳回路活動(シータ波)によって、記憶形成を担う海馬新生ニューロンの分化が促進されることがわかった。「学ぶほど頭がよくなる仕組み」の一端を垣間見ることができた。
久恒辰博(准教授)東京大学大学院 新領域創成科学研究科
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170915_j.html
●(海馬、学習、シータ波、記憶形成を担う海馬新生ニューロンの分化)に密接なリンク。ここで(フリ−ソフト)WaveGeneの使用(受験生編)です。例えば、6000ヘルツを基本周波数として、シータ波をバイノーラル・ビートで脳内発生させます。6000ヘルツと6006.5ヘルツとして、6.5ヘルツのシータ波発生。この状態で、学習したらどやろ。4ヘルツに近いシータ波なら眠くなるが、6.5ヘルツぐらいなら覚醒している。もちろん、ヘッドフォン使用。音量は小さめ。ヘッドフォンをはずして、ときたま休憩を入れる。6000ヘルツの他、例えば、5000ヘルツ、4000ヘルツ、 3000ヘルツなど基本周波数を変えてみる。この方法でシータ波を発生させながら、受験勉強するといいかもです。がんばれや。
多機能 高精度 テスト信号発生ソフト(フリ−ソフト)WaveGene http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
高速リアルタイム スペクトラムアナライザー(フリ−ソフト)WaveSpectra http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html |
| 月に向かって吼える 2014/01/13(月) 18:35:51 |
| | 【禁聞】民主活動家が語る中共スパイネットワークの実態 公開日: 2014/01/06
1960年代から民主化運動に身を投じている徐水良さんが、自身のブログに、中国共産党が国内外の反対派組織や海外のほとんどの中国語メディアの中にスパイを浸透させていることを暴露し、注意喚起している。(ネット)
http://www.youtube.com/watch?v=iyTdHWUbH9Q |
| 月に向かって吼える 2014/01/13(月) 00:36:06 |
| | [心と体を救う トラウマ治療最前線] byクローズアップ現代
なかなか治らないうつ病や依存症、長年続く腰痛や頭痛などの背景に、幼い頃に受けた虐待やいじめ、性被害などによる「心の傷」"トラウマ"が関わっている場合が多いことが、アメリカ精神医学会の調査で明らかとなった。トラウマは戦争や災害、事件事故などの大惨事で負うものとは限らない。日常生活の中の身近な問題であっても、長期間さらされるとトラウマになり、心や身体に様々な不調をもたらすとされ、医療現場で注目されるようになった。そこで最近ではトラウマを和らげる新たな治療法が登場し、多くの人が辛い過去の記憶から解放されている。トラウマがもたらす影響と治療について、最前線の現場から報告する。番組では、EMDR という方法が取り上げられておりました。横長の機器から発せられる光の動きを目で追うことで、脳に左右交互の刺激を与え、脳のバランスを整えます。その他にも、BST(脳波最適化調整)は、脳の主要な部分の脳波を計測し、その情報を1/100秒間隔で、音に還元して、リラックスしてその音を聞いて脳波のバランスを整えます。(ネット)
●表示に難があるかもしれませんが、役にたつ内容です。 http://v.youku.com/v_show/id_XNjQ3NDc5Njk2.html |
| 月に向かって吼える 2014/01/12(日) 16:52:44 |
| | Being a hunter in modern society: Shinya Senmatsu at TEDxKyoto
千松 信也 ディアハンター
京都大学文学部在籍中に狩猟免許を取得し、先輩猟師から伝統のわな猟(くくりわな猟)、網猟(無双網猟)を学ぶ。現在も運送会社で働くかたわら猟師を続ける。狩猟8年目を迎えた2008年にリトルモア社より『ぼくは猟師になった』を出版。京都在住の猟師。鉄砲を使わない「わな猟」という伝統的手法でシカやイノシシを捕獲し、解体や加工も自身で行うという「自分で食べる肉は自分で捕る」生活をしています。京都大学在学中は、世界の様々な社会問題に現地で直接関わり、1999年には国際連合東ティモール・ミッション(UNAMET)の監督下で実施された、独立に関する住民投票に国際投票監視員として参加。その後も西ティモール難民キャンプでの医療ボランティアやインドネシアからの救援物資の輸送業務などに従事。現地の人々の独立に向けた力強い活動に関わる中で、「自分自身が責任をもって生きていく」ということの意味を考え、また、この世界が抱える様々な問題点にも直面しました。このような経験を経て現在は、地球の裏側から輸送された食材がスーパーに並び、食品の偽装が蔓延するこの時代に、自分の家の裏山で獲物を捕り、命の全てを「余すことなくいただく」生活を実践する千松信也さん。春には山野草を、夏には川魚を、山からは薪を。土地に根ざし恵みに感謝しながら、この冬12回目の猟期を迎えます。(ネット)
http://www.youtube.com/watch?v=NG21ZWyyO0I |
| 月に向かって吼える 2014/01/12(日) 01:03:41 |
| | 安倍総理 宮城訪問-平成25年12月27日
http://www.youtube.com/watch?v=QD5v72BLOQU |
| 月に向かって吼える 2014/01/11(土) 20:05:04 |
| | Design of Densho and Joucho - narrating Japanese wisdom and emotions: Masahiro Kawatei at TEDxTohoku
川廷昌弘 株式会社博報堂広報室CSR部長
1963年兵庫県芦屋市生まれ。一般社団法人CEPAジャパン代表、国連生物多様性の10年日本委員会委員、グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク広報委員長、東北大学生態適応センター「海と田んぼからのグリーン復興プロジェクト」事務局メンバーなど。1986年、博報堂入社。テレビ番組「情熱大陸」などの立ち上げに関わり、地球温暖化防止国民運動「チーム・マイナス6%」のメディアコンテンツを統括。2008年に環境コミュニケーション部を創部。2012年から現職。生物多様性条約締約国会議(COP10)の教育とコミュニケーション(CEPA)決議で提言し成果を挙げ、「国際自然保護連合教育コミュニケーション委員会(IUCN-CEC)」メンバーとなった。また、「公益社団法人日本写真家協会」の会員でプロの写真家でもある。(ネット)
http://www.youtube.com/watch?v=7vpmI7Vd6Us |
| 月に向かって吼える 2014/01/10(金) 18:37:42 |
| | Together to Michinoku, to an undiscovered future: Akemi Yamauchi at TEDxTohoku 2013
山内明美 大正大学人間学部特命准教授
宮城県南三陸町出身。「東北」の研究者。 東日本大震災をきっかけに宮城大学の特任調査員として地元・南三陸の復興支援、現地調査に取り組む。2013年より現職に就任。著書の「こども東北学」では、自身の経験から近代における東北の変遷について解説し、東北が大切にしてきた価値観や日本国内における東北の位置づけなどについて述べている。東北のアイデンティティ、地域に元からある価値を、歴史の流れとともに、紐解く視点が注目される。TEDxTohokuのイベントコピー「まだ見ぬみちのくへ、ともに」は彼女の著書からインスピレーションを得ている。(ネット)
http://www.youtube.com/watch?v=gimgruj2IxU |
|