利益はどこから?2 2004/11/06(土) 17:58:02 |
| 純粋な国内商品である小豆(十勝産?)は確かに日本の取引所ではゼロサムゲームで誰かの先物取引での損は誰かの先物での得と思う。 だが、貴金属のような国際商品ではそうとは限らない。日本国内の個人投資家が、東工取で儲けたとする。建玉の相手が商社とする。商社は日本市場では一見損しているように見えてもNYとの裁定取引で儲けているのかもしれない。 つまり、世界全体ではゼロサムゲームではあるのだが、日本国内の取引に参加しているものは全員儲け、アメリカのヘッジファンドだけが損をしているということもありうる。 私の利益はアメリカのヘッジファンドからきているということもあるかもしれない 。続く NYで白金と原油が値上がりして私のポジションが順行した。 白金はこの程度の上げで東京でも上がるとは限らないが、原油は上がりそうである。NYガソリンは現在36000円程度。 東工取ガソリンはずいぶん下げたが、まだNYに対して割高。NY原油のこの程度の上げでは、東工取のガソリンはまだ下がるということもありえる。 |
ヘッジファンドの買い残 2004/11/05(金) 21:06:50 |
| ヘッジファンドは一般的には上げ相場にはトレンドに乗って買って行き(トレンドを作って?)下げ相場ではトレンドにまたまた乗って(作って?)売っていく。 では、ヘッジファンドのNYMEX原油の買いがえらく大量に積みあがったときのことを考えてみる。 ところでヘッジファンドはあまり優秀なものばかりではなく、損ばかりのものもあるとは思うし、資金が増えた場合成功報酬20%,失敗しても損失補てんはなしといったファンド運用者に実に都合のよいシステムになっている。このため、ついつい安全運用ではなく冒険的な運用になりがちである。さて、買い残が巨大になってしまった場合はどうなるのだろうか? 続く |
11/5の取引 2004/11/05(金) 15:35:53 |
| 白金2往復スウィング+一部利食い売り、銀売却、原油買い増し。 原油のマイナスの影響大きく、昨日より仮精算額悪化。でも、今月分としては余裕でプラス圏。原油は100-150枚まではどんどん買っていく。 それにしてもきょうは暑い。夏は窓から太陽は入らないのだが秋になると陽射しが部屋に入り、パソコンやらオーディオアンプやらの熱で部屋の温度が29度を超えた。Tシャツでいても暑い |
利益はどこから? 2004/11/04(木) 23:40:01 |
| 先物で儲けた私のお金はどこからわいてきたのだろう。一般的には先物取引はゼロサムゲームなので、誰かの先物の損と考えるのが自然である。でも、誰かの先物の損とは限らない。 投資(機?)家が白金を買うことによって白金の値段が高値に維持されているとする。そうするとトヨタがエンジンに使う白金を高値で仕入れて、最終的にはトヨタ車 の値段に反映されてトヨタ車のユーザーから私の儲けた金が少しずつ来ているのかもしれない。また、トヨタ車が値段に反映させられず利益が減って、トヨタの株主から少しづつお金をもらっているということになるのかもしれない。以下続く。 現在、NYで銀と白金が急騰中である。銀は東工取での取引が薄いのであまり枚数していないが、白金はメインなので今のままなら明日かなり利益でそうである。ただ、石油の値段はNYで決まるが白金の値段は東京で決まるのでNYで上がっても必ずしも東京で値上がりするわけではない。 |
11/4の取引 2004/11/04(木) 15:34:10 |
| 原油2往復スウィング、白金一部利食い売り、銀買い増し ガソリンが午後2時過ぎからかなり戻したが、また今日も下げている。もう、売りポジションは持っていないので自分には関係ないが11/1に決済していなければ莫大な利益であった。投資の教科書的には「ストップロスなどで損は早めに切り、勝つときはあわてずに(取れるときには)大勝ちする」だが、自分のトレードは、損切りはせず(ノーガードの打ち合いのようである)、利益確定は秒速なので仕方がない。 まあ、いくら含み益が出ていても決済しない限りは絵に描いたもちである。 いつなくなるかわからないので、秒速の利益確定は自分なりのリスク管理の一つの回答である。 きのうは全銘柄逆行で値洗いかなり悪くなったが、今日でだいぶ回復した。 |
ダイエー 2004/11/03(水) 17:51:58 |
| ダイエーは経営危機になってから久しいが、いまだスーパーの経営に対してぜんぜん改善されていないところがある。たとえば、ダイエーのセービングブランドのコーラとか、サイダーの値付けはアホそのものである。自社ブランドのものの特売はない代わりに、コーラとかサイダーなど、ナショナルブランドの純正品であるコカコーラやペプシコーラ、三ツ矢サイダーなど、頻繁に特売をして、純正品のほうが安いのが常態化している。コカコーラよりダイエーコーラの方が高い値付けをしていたらブランドのほうしか売れるわけがない。完全に馬鹿である。他スーバーでは、きちんと自社ブランドのほうが安い値付けをしている。自社ブランドのほうが高いなら、やめればいいのにと思う(まあ、飲料以外ではセービングブランドのほうが安い商品もあるのだが)。 また、惣菜コーナーでも、煮た魚に適当にちょっとだけ焼き目をつけて、平気で焼き魚として売っている(本当に焼いている店舗も以前あったが)。まあ、これは他スーパーでもインチキしているところは多いので仕方ないところはあるが、少しは本当に焼いて高級感を出すくらいしなければと思う。酒のコーナーは充実しているので少しはがんばって欲しいが、こんな調子では再建は思いやられる。 今日の昼は豪ドルが安くなったので先週買ったものを一部売って利益確定して+12万。祝日で日本市場閉鎖中の日本時間帯にも為替売買できるようになるとは、便利なのか手間がかかって面倒なのか難しいところである |
ガソリンの戦い 2004/11/02(火) 23:46:34 |
| 今回のガソリン相場では39000円台前半から売りあがり、押し目買いを入れながらピーク時売り残50枚まで達したが、結局11/1全枚数買戻し。1ヶ月間のガソリン売り戦の激戦の結果を計算してみるとたったのプラス225万だった。11/2に買い戻していたら+1000万くらいいったのに、資金効率が悪すぎた。反省。今の値位置、指値注文がなかなか通らない状態なのでガソリンはしばらく撤退。 まあ、上げ相場で売りから入っても儲かるし、下げ相場で買いから入っても儲かるんだけれど、資金効率の差だけということで。 ところで、最近の東工取のガソリンや灯油はインチキ相場のようによく言う人がいる(私も泣かされた)。でも、東証の場合、逆日歩を操作されたり、株不足でなくとも新規売り禁止になったりする。また三菱自動車のように特定の団体に絶対儲かる割当増資(一般株主を泣かせるあまりに不明朗な増資)をしたり、西武鉄道はひどい例だがインサイダーばかり。 まだ、株式市場よりはましであろう。商品取引の市場は株式に比べて小さいという人が多いが、ガソリン1銘柄だけで1枚400万円1日出来高10万枚として、取引額1日4000億円。東証1部全全部あわせても1日取引額1兆円。けっして市場規模は小さくない。 白金は現在買い下がり中で、300-400枚までは買っていく。原油もどんどん買っていく。 |
|