そうそうw 2012/02/28(火) 19:53:27 |
| それでいてリヴァモアみたいな馬鹿をよいしょする馬鹿もいたなw |
リスク管理 2012/02/28(火) 19:41:39 |
| 「自分の取るリスク管理は完璧だ」 こういう馬鹿が一番危ないw |
健常者 2012/02/28(火) 19:40:01 |
| 日本人の健常者は本当に頭が悪い、お目出度い人種だ。自分が生活保護を受けることも、障害者になることも、まるで念頭においていない。想像すらしていない。自分の健康体が当たり前のように振る舞い、生活保護者を馬鹿にする発言をする馬鹿が沢山いる。そんな生活保護者を馬鹿にして生活していた馬鹿そのものが生活保護のごやっかいになる瞬間が来て、自問自答する馬鹿がいると、昔クローズアップ現代でやってたっけ。頭に虫でも湧いとるんじゃないかねw |
スペシャリストとゼネラリスト 2012/02/27(月) 11:49:45 |
| 経済のスペシャリストになった挙句の果てが、ケインズ派の大きな政府、ハイエク派の小さな政府、と大きく別れてしまうのならば、つまり、専門を極めても一つに収れんしないのであれば、ゼネラリストを目指すべきではないだろうか?文系領域においては。 |
やっぱり正直に 2012/02/23(木) 15:28:58 |
| 20万円借金をしました。しかし、マツダに賭けるとは言っても、CX−5が世界的に売れなければ、潔く見切りをつけるつもりです。その場合は20万円も返済予定です。 |
マツダ株 2012/02/17(金) 22:17:13 |
| そうそう、マツダ株、順調です。CX−5、売れるといいな。新型アテンザも売れるといいな。私は、来年くらいのフルスカイアクティブのデミオを買おうかなと思っています。 |
『主観主義』 2012/02/17(金) 22:14:38 |
| 何度も、こんな意味のないことを考えても仕方がない、辞めよう、と思いながら来ましたが、先ほど、芥川賞と直木賞の受賞スピーチ全文をネットで見て、そして、「ALWAYS三丁目の夕日」の三作目が出来たんだよなぁ、と思い出して、諦めずに頑張っていこうと思いました。「勉強で、飯は食わぬと高楊枝」とは言え、飯が食えたら望外の成功です。デタラメ武士の本性が表れて、飲めや歌えの大合唱です。茶川さん目指して、のらりくらりとやってやるぜ! |
実体験と疑似体験 2012/02/09(木) 20:41:20 |
| 今、テレビで、今回の震災で子を亡くした親の集まりがあるということを見た。子を亡くした親にしか、子を亡くした親の気持ちはわからない、と言われなくとも、そう思う。自身の日常的な生活体験からは、想像力の及ばない範囲の人間の機微が、子を亡くした親の気持ちにはあるようだ。子を亡くしたことのない人間にとって、子を亡くした親の気持ちを実体験で身をもって知るのではなく、追体験(疑似体験)をすることによって知るしか、問題を共有する術はない。 子を亡くした親の実体験と、子を亡くしたことのない人間による追体験がある。文章がうまく書けないんだけども、追体験では実体験に及ばないのだ、という直感が働くことは、人類の進歩にとって妨げとなる。その実体験は、追体験では知る由もない、と把握している以上、その実体験の共有は出来ない。「実体験をした人間にしか、この気持ちはわからないのだ」と言われたら、確かにそうかもしれない。でも、問題を共有出来ないことの方が、もっと危険だ。実体験を語ってもらうことによって部外者は追体験をする。「しかし、その追体験は実体験に全くもって及ばないのだ」という直感が働くことは、人間の進歩の妨げとなる。 理論的、理性的には、実体験は追体験を上回るのかもしれない。しかし、人間は、実体験と追体験の二つの概念を同等に感じれるような人生を送らないと、人類の進歩は訪れない。二つの概念を同等に感じれる人生とは、まずは教育によって導かれ、社会に出た後は日常生活から導かれなければならない。理論的には実体験は追体験を上回ると、つまり頭では分別はつくのだけれでも、感覚や感情レベルでは、問題を共有でき、実体験と追体験は同等のものであると感じられる人間に育たなければならない。理論上は、実体験は追体験を上回るのだ、という把握で問題ないのだけれども、感情レベルでは、同等に感じられなければならない。 そんな人間に育つためには、とにかく追体験を繰り返し実行しなければならない。読書が一番、手っ取り早いのだけれども、漫画でもいいし、映画でもいいし、話を聞くことでもいいし、ドキュメンタリーを見るのでもいい。とにかく追体験をしなければならない。 追体験とは、人生経験の因果関係を知ることである。こんな時はあんな気持ちになる、とかである。 しかし、実体験を追体験することにより、問題を共有する、とは、具体的はどんなことであるのかは、わからない。 とにかく、理論で導かれる、「実体験は追体験を上回る」という結論と、感情により導かれる、「実体験と追体験は同等である」という結論の二つが異なることを恐れていてはだめだ。 |
使命A 2012/02/05(日) 18:20:20 |
| 「学びて思わざれば即ちくらし 思いて学ばざれば即ち危うし」論語より
本などから情報を仕入れるだけで、自分の頭で考えなければ、ダメだ。 自分の頭で考えるだけで、本などから情報を仕入れなければ、ダメだ。 |
使命 2012/02/05(日) 17:03:38 |
| 私には使命がある。『主観主義』を完成させることである。しかし、頭で考えるだけでは限界がある。これまでのインプットを財産にして思弁してきたが、これからは更なるインプットが必要である。どんどんフィードバックしなければならない。フィードバックは、どちらかと言えば得意かもしれない。しかし、肝心のインプットが大の苦手である。ここで今、立ち往生している。 |
|