金買い 2011/12/14(水) 10:26:38 |
| 4141で1枚買い。合計11枚。
今年の利益は最終日の金価格次第なのでまだ何とも言えない。 |
金買い 2011/12/12(月) 19:40:56 |
| 4231で1枚買い。
いつも保険の詰め物だが、噛む力が強いのか、どこも5年くらい経つと隙間から虫歯が拡大して駄目になる。今回、ものは試しということで、初めて自費で被せ物を入れた。6万円くらいかかった。 保険だと、どこでも、適当に作って適当に被せて、噛み合わせが合わない部分も適当に削っておしまいで、歯と金属の繋ぎ目も段差がある感じだが、自費だと、極めて丁寧に作業してくれて、被せ物もほとんど調整が要らないくらい精密に出来上がった。歯と金属が完全に合っていて、舌で触っても繋ぎ目がわからない。 これは6万円の価値があると思う。これだけの差を実感してしまうと、次からは保険の詰め物を入れるのは躊躇してしまうな。 |
中国 2011/12/11(日) 16:32:25 |
| 天津に出張してきた。 大気汚染が酷い。暮らすには不適当な場所だな。 あまり気温とか調べずに、日本と同じくらいかと思って行ったら、めちゃくちゃ寒かった。 朝、シャワーした後に外に出たらすぐに髪の毛が凍ってバリバリになった。 あまり観光する時間は無かったけど、古文化街、天津タワー、周恩来ケ穎超記念館を見学した。 古文化街は横浜か神戸の中華街みたいな感じだった。いまいち。 天津タワー、登ってもスモッグで遠くまで見えない。 周恩来ケ穎超記念館は非常に良かった。想像していたより遥かに巨大で、周恩来が生まれてから死ぬまでの、ありとあらゆる物が展示されている。奥さんのケ穎超のコーナーもある。 街中で英語は全く通じない。レストランで一番高い鍋を頼んだ(といっても日本円にしたら2500円、一人あたり500円くらい)。甲魚の鍋と書いてあったので何か魚の鍋かなと思ったら、動物の手みたいなものが入っていてびっくり。実はスッポン鍋だった。
中国の人はよく会議中に携帯の着信音を鳴らす。今まで単にマナーが無いだけかと思っていたが、どうやら違うらしいということがわかった。 彼らにとっては、会議中にひっきりなしに携帯が鳴るのは、それだけ仕事がバンバン入ってくる有能な人物であるということ意味しているらしい。なので、着信音の音量も大きいし、得意げな感じで電話に出ている。 |
金買い 2011/12/07(水) 09:24:02 |
| 4321で1枚買い、合計9枚。
先週は金沢出張。会う人会う人みんなに太ったと言われ、さすがに危機感を覚える。 年内は時間が取れそうにないが、年明けからマラソン練習を再開すると決意した。 |
金少し仕切り 2011/12/04(日) 20:02:58 |
| 4419で1枚仕切り、残り8枚。 |
金少し仕切り 2011/11/30(水) 10:36:38 |
| 4329で1枚仕切り、残り9枚。 |
一部仕切り 2011/11/27(日) 14:58:34 |
| 4234で1枚仕切り、残り10枚。高値にピッタリ。こういうこともあるもんだな。
日本国債もそろそろ危ないか。来年は色々なことが起こりそうな予感がする。ものすごく大きな相場が出るかもしれないが、上か下かすら予想できない。
先週は九州出張。4年間住んで慣れ親しんだ筈の福岡の町で迷ってしまった。建物も変わって、光景がかなり変化している。 トンコツラーメンには、やはり抗し難い魅力があるな。口が勝手に替え玉を頼んでしまう。デブまっしぐら。 |
金買い 2011/11/22(火) 17:06:30 |
| 4141で1枚買い。
オーナーの人に誘われてエクシブ山中湖に遊びに行ってきた。なかなか快適だったので、リゾート会員権って資産としてどうなのかと思って調べてみたけど、投資としてはいまいちだな。 キャッシュフローは無いかわりに一泊5万円くらいしそうな部屋に1万円くらいで泊まれる。年間10日利用したとして40万円程度のプラス、年会費を引くと利益は25万円くらい。利回りとしては10%弱というところ。しかし当たり前だが利用しないと得にならない。それだったら色々な場所に旅行に行く方が個人的にはいい。 しかし将来的にもあのあたりの別荘地としての需要が無くなる事はなさそうなので、不動産は狙い目かもしれないなぁ。 |
金買い 2011/11/21(月) 19:42:28 |
| 日中、4232で反転してまたかと思ったが、夜間に4231で成立、合計10枚に戻った。
一度は東北の被災地の状況を見に行かねばならないと思っているが、線量はやはり気になってしまう。岩手のあたりなんかはそれほど高くもなさそうだけど。 阪神大震災の時には一週間後くらいから一ヶ月間くらいボランティアに行ったけど、今から思うと結構アスベストを吸ったような気がする。行ってから二週間目くらいに銭湯に入りに梅田まで出て、帰りに甲子園口で電車が終わってしまい、テントのある御影まで国道2号線を歩いて帰ったのが思い出に残っている。 |
金買い 2011/11/19(土) 12:19:28 |
| 4321で1枚買い、合計9枚。 4231でも指してたんだが、2文上で反転。買うときは一番下の桁が1で、売るときは9で指すことが多いんだけど、どうも最近空振りすることが多い。敢えて3とか7とか中張牌の油っこいところで待った方がいいのかも。
値段の動きが、実は誰かがサイコロを振って決められていたとしたら、その金融商品で儲けることはできない。期待値がゼロのものをどう組み合わせても偶然以上に儲けることはできないというのは、確率論により証明することができる。オリンパスなんか見ていると、株なんてサイコロで決まっているように思える。株の場合、インサイダーに近い人と遠い人で情報格差が存在するように感じる。その点、商品はいい。インサイダーという概念自体が存在しない。そのかわり仕手的な動きは入りやすいが。
原発の話も下火だが、なにげに海産物のセシウム濃度が上がってきているので注意が必要。生物濃縮が進んでいる模様。 環境省に届いた放射能汚染土を職員が空き地に投棄して問題になっている。その程度の汚染は福島ではザラにある程度。空き地に捨てたら問題でも、同程度以上の汚染地域に子供が住んでいるのは問題無いのだろうか(ただ、汚染されてなくても土を捨てるのは違法ではある)。 現時点の考えとしては、今回の事故で若い人を中心に数千人から数万人程度の癌の増加とその10倍程度の健康被害はあると見ている。総合的な免疫力の低下もあるだろうけど、5年から10年後に増えるであろう甲状腺癌や白血病などを除けば、他の要因に埋もれて統計には現れないと思われる。要するに、チェルノブイリと同様、正式に認められた死者は数十人ということになると思う。 色々と考え方はあると思うが、もし自分が福島に住んでいたら家族は避難させるだろう。自分は仕事の関係で残るかもしれないが。リスクとしては線量が高めの地域でも煙草の副流煙と同程度と見られるが、副流煙を吸い続けなければならないような所に子供を住まわせることはできない。まぁ、それも考え方によりけりだろうけど。
ちなみに5月頃の国立がんセンターの発表では、100〜200mSvの被曝で癌の増加が1.08倍、野菜不足で1.06倍、受動喫煙で1.02〜1.03倍としている。この発表は、被曝は一回限りを想定しており、野菜不足や受動喫煙はずっと続けた場合なので、生涯リスクでの比較なのに、マスコミ報道ではなぜか、年間100mSvの被曝の発癌リスクは受動喫煙や野菜不足と同程度、となっていて、毎年100mSv浴びても受動喫煙とリスクが同程度という表現になっている。それに同程度というのも不正確な表現である。数値の中間を取って、150mSvの被曝で1.08倍、受動喫煙で1.025倍とすると、受動喫煙に相当するのは46.875mSvとなる。長期低線量被曝と短期高線量被曝の影響の差はわからないので、とりあえず同じとすると、生涯50mSvの被曝が受動喫煙と同程度で、生涯100mSvの被曝は受動喫煙の2倍のリスクがあるということになる。
汚染された地域の除染はほぼ無理であるか、可能な場合でも莫大な経費がかかるということが分かりつつある。チェルノブイリに比べると放射性物質の放出量は一桁くらい少ないが、飛散範囲が狭いのと人口密度が高いのとを考えると、一概には福島の被害が少ないとは言えない。むしろチェルノブイリよりも被害は大きい可能性もある。しかし、風向きにより大部分の放射性物質は太平洋に流れたことが被害の軽減にはつながっている。 今回の事故では、海水注入がもう少し遅れていたら水素爆発ではなく水蒸気爆発で桁違いの被害が出ていた可能性がある。風向きといい、海水注入が間に合ったことといい、幸運が続いたといえる。実際、事故の情報を見た瞬間には最悪の状況を想定し、石川県まで放射性物質が来ることを想定して水と食料を備蓄したし、東京に買った不動産の価値が激減することも覚悟したが、事故の規模は予想より軽微で済んだ。しかし、事故を起こしたのが別の原発で大都市が風下にあったり、対応がもっと悪かったら、日本の半分が福島くらいに汚染されていた状況も有り得たわけである。たかが発電装置が、最悪の場合、日本を終わらせてしまうくらいのリスクを持つというのは、明らかにリスクとリターンのバランスが悪いと思う。
個人的には、以前は、数百年の陸上管理、数十万年の地下管理の必要な放射性廃棄物の問題から原子力発電には否定的であったが、事故後はリスクとリターンのバランスの悪さも否定的な意見を持つ要因となっている。 |
|