論理と倫理 2011/12/17(土) 18:34:31 |
| ●「核兵器は使ってはならない」
これは、論理だろうか?倫理だろうか?
論理は伝承できるが、倫理は伝承できない。
倫理とは、文言を伝え残すことは可能であるが、しかし、その文言の有難味を知るのは、痛い目を見た後である。
よって、「核兵器は使ってはならない」が論理ではなく倫理だとするのであれば、 「核兵器は再度、使用される」という定理が確定する。 |
説得力 2011/12/17(土) 18:26:08 |
| ピタゴラスの定理がある。 @ピタゴラス本人がピタゴラスの定理を説明した。 Aピタゴラスの弟子がピタゴラスの定理を説明した。
@とAを比較して、説得力の違いがある、と誰が言えようか? @とAの説得力に違いはない、という文言を確定させるものが、「概念」としての論理や理論や、合理性などと言われる存在である。 よって、論理や理論や、合理性などの概念の中身は、子子孫孫、伝承される。(例外はあるが)
原爆の被害者の方の内、語り部がおられる。 A語り部が「核兵器は使ってはならない」と主張した。 B語り部の話を聞いた人(仮に語り部2世と呼ぶ)この語り部2世が「核兵器は使ってはならない」と主張した。 C語り部2世の話を聞いた語り部3世が、「核兵器は使ってはならない」と主張した。
A、B、Cのそれぞれで、説得力に違いがあるだろうか?確かに、感覚的には、A以外、説得力が薄まっていると感じるかもしれないが、A、B、Cそれぞれが説得力として同等である、と理性的把握をしないといけない。問題は、A、B、Cそれぞれの説得力に違いはない、とさせる「概念」は存在するのだろうか?存在するとすれば、それは何か? 「理性」か?「感情」か?「道徳」か? どんな概念があるから、A、B、Cそれぞれの説得力は同等である、と保証するのか?つまり、人類がどんな概念を持っていれば、「核兵器は使ってはならない」という主張は子子孫孫、伝承されるのか?
「核兵器は使ってはならない」と「ピタゴラスの定理」は、明らかに異なる種類の主張である。それぞれが伝承されるべきことを保証する「概念」が違うからである。ピタゴラスの定理を伝承させる概念は論理や理論や合理性などの概念である。では、「核兵器は使ってはならない」の主張を伝承させることを保証する概念は何か?つまり、もしその「概念」がなかったら、「核兵器は使ってはならない」という文言を見ているだけでは、その主張は伝承されない。 「核兵器は使ってはならない」何故ならば? その理由は、「論理」で説明されるのか?「感情」で説明されるのか?「道徳」で説明されるのか? もし、「核兵器は使ってはならない」の主張が、「論理」や「理論」や「合理性」で説明され尽くすのであるならば、つまり「論理」などは、真理を伝承させることを保証する「概念」であるのだから、よって、「核兵器は使ってはならない」の主張も伝承されるはずである。 「核兵器は使ってはならない」の主張は、論理や理論や合理性の、伝承を保証させる概念によって完璧に説明されうるのだろうか?ピタゴラスの定理と同じように。 |
う〜む 2011/12/17(土) 12:55:02 |
| 根本的な問題は、信用取引を含めた、証拠金取引に手を出したことです。正しい使い方をすればいいとか、そんな都合のいい問題ではありません。分散しなかったとかではありません。ここは資金的な制約から一択になりますが、ユニクロにしようか。とにかく、現物でコツコツしたい。 しかし、証拠金取引を一生涯、封印する自信がない。 |
株 2011/12/17(土) 12:36:00 |
| 株の積み立ての予約をしました。 現状では、三菱商事、日東電工、クラレの三銘柄です。 しかし、ユニクロ一本で行くかもしれません。 正直、未来はわかりません。また、いくら一株利益が良かろうとも、PERの水準訂正が上下に作用します。 心情としては、ユニクロ一本で行きたい所です。日本で成功したからと言って、海外で成功するとは限らない、というのが不安点ですが、当然、この点が大きい訳です。現状、PER,PBR共に評価された数字です。それらの過去の推移を見ると、過大評価とも言えません。また、フランス旗艦店の店長が、「フランス人は日本アニメが好きである。巡り巡って、日本資本のユニクロに買い物に来てくれる」と言っていたくらいですので、海外出店に対して、予想外のフォローの風も吹いている。将来、アジア商圏は世界一の市場であるならば、やはりアジアの一部である日本資本が有利でありそうだ。理屈抜きで北米のNO.1になりたいという願望がなければ、成功するかもしれない。身近な話をすれば、近場のユニクロの店員さんは、すべてと言っていいほど、優しい。ユニクロのホームページに書いてある、(うろ覚えだけども)「良い店の良い店員から良い商品を買っていただく」という言葉が、全然嘘クサくない。ひいき目なのかもしれませんが、宣伝文句と実態がこれほど一致している企業は見たことがありません。 やっぱりユニクロにしようか・・・。 |
そして 2011/12/11(日) 20:17:16 |
| 道徳を人に強制しないこと。 |
その為には! 2011/12/11(日) 20:16:15 |
| 「衣食足りて礼節を知る」
髭剃りを毎日すること。 外出する、しないに関わらず、最低限の服飾に気をつけること。 ご飯はしっかり食べること。間食はご褒美の時だけにすること。 部屋の整理整頓を心がけること。 健康的な運動をすること。 |
広島を熱くする 2011/12/11(日) 20:09:44 |
| 先々週くらいの「たかじんのそこまで言って委員会」を見ていたら、橋下新市長関係の内容をやっていました。途中まで見て今、書き込みしています。
もし本が売れたら大阪市に引っ越してもいいと思いましたが、しかし、思いとどまりました。生まれ故郷の広島を熱くすることが先決ではないかと。やりようはあります。しかも、その途中は面白かったりする。暗殺もされる心配がない。心が震えてきました。ここはまず、リスクが一切ない、一発逆転の方法、売れる本を出版することです。これだけでも楽しいのです。その先には、もっと楽しいことが待っているとしたら、これはかなりの幸せ者です。『主観主義』には、未来を貫く力があるのです。 |
高校講座・倫理 2011/12/10(土) 09:33:58 |
| 昨日の高校講座・倫理で、平等やら社会主義などがでてきました。 オーウェン、サン・シモンなどの空想社会主義に対するマルクス達の批評は、 「人道的なものを出発点としている。科学的ではない」
つまり、 空想社会主義とは、倫理的アプローチとも呼べる。
よって、 マルクス主義とは、論理的アプローチとも呼べる。 |
5トレの良い言葉 2011/12/10(土) 08:58:18 |
| 練習しているということは、上達しているということなのです。 |
書き込み 2011/12/05(月) 17:30:23 |
| どうも、相場に関わっていないと書き込みの頻度が下がってしまうようです。何故だろうか。ちなみに相場は、お金がないのにあれが欲しい、これが欲しい、となってしまって、総合商社の積み立てではなく、金の上場信託にすることも可能ですが、NTTドコモが欲しくなってきたのには参りました。株の信用取引も含む証拠金取引は、私はやらないほうがいいですね。これがわからないんだよなぁ。 |
|