| (無題) 2014/11/27(木) 13:17:31 |
| | この芳名録は、自然に記録が残るのでありがたい。 私の旧姓「岡 振一郎」時代の記録は、その都度、WORDの文書ファイルとして残しておいたので、全部打ち出して、自家製本してある。 その本を手にとって、過去を振り返るのは、懐かしく、感慨がある。 |
| trading におけるコスト意識 2014/11/26(水) 20:03:30 |
| | trading におけるコスト意識について考察する。 コスト削減というと、いかに経費を減らすかということだと一般的には考えられている。 しかし、もっと大きなコストがある。それは、時間というコストである。 時間がより多くかかるというのは、様々なコストを引き上げる根本要因となっていることが多い。 一日のうちで、trading にどれだけの時間をかけて、どれだけの利益が上げられているのかは、単純な利益率よりも、もっと重要である。 一日中、パソコンの画面とにらめっこでは、よほどの利益を上げなければ、コスト効率はきわめて悪い。単なる「価格の奴隷」に過ぎない。 現在の自分は、価格の奴隷にはなっていないと思うが、さらに、時間というコストの効率を高めていきたい。 |
| (無題) 2014/11/26(水) 10:04:35 |
| | また、EURO/ドルを少し売り建てた。 ドル/円を少し買い建てた。 |
| (無題) 2014/11/25(火) 12:52:23 |
| | 米ドルを売り落ち。わずかな確定利益。 選挙の情勢によって、どうなるか分からないので、しばらく為替は様子見。 |
| (無題) 2014/11/24(月) 16:07:22 |
| | EURO/ドルを買い戻した。若干の確定利益。
今年の年当初の秘かな目標「投資において、税引き後の手取り利益が1000万円を超えること」を何とか達成できそうである。 まだあと1ヶ月あるので、無理せずに安全第一で行きたい。 |
| (無題) 2014/11/21(金) 20:20:38 |
| | 今日は、朝から6時間以上座って、大学の先生などの話を聞いていた。若い頃と違い、長時間いすに座っていると、背中が痛くなり、大変苦痛であった。こういうときに、居眠りできる人がうらやましい。
昨日の、EURO/ドルの売り建ては、うまくいっている。 米ドルも一時117円台まで下げてきたので、買い直した。 すべての口座の値洗い状況をチェックした。 マイナスの口座もあるが、トータルでは、150万円ほどのプラスになっていた。 自分の仕掛けた方向性は、現在のところおおむね良さそうである。 |
| (無題) 2014/11/20(木) 20:37:54 |
| | 今日までに、某株を少しずつ買い増し、合計2000株になった。この株は、優良株だと自分で勝手に思っているのだが、最近は、極端な下落だ。その理由も分かっているので、買いやすい。来年を楽しみに、保持していたい。 EURO/ドルを少し売り建てた。 |
| (無題) 2014/11/20(木) 15:35:45 |
| | ドルを118.5円で売り落ちし、利益を確定した。 あまりの円の急落に、気分的についていけない。 あとは、米ドルの現物を保持しているので、それで十分だ。 |
| (無題) 2014/11/19(水) 20:32:05 |
| | 225ミニを1枚売り落ち。売り1-買い1となった。わずかな確定利益。 |
| (無題) 2014/11/19(水) 09:37:44 |
| | CBOTのコーンと大豆がかなりまずいことになってきた。 もうしばらく耐えてみる。 米ドルを買い直した。月曜にじたばたせず、じっと持っているのが正しかった。しかし、これは結果論だ。 |
|