晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

訂正  2011/10/04(火) 19:35:36
 やっぱり、借金の本隊の月返済額を減らすのは良くないので、予定通り来年6月完済を目指します。よって、日東電工、クラレの積み立ても、それぞれ月額1万円になります。

相場  2011/10/04(火) 09:47:11
 ヘタレですみません。結局、マツダ株は売りました。あれこれ考えましたが、結局、日東電工、クラレを月々15000円づつ積み立てていこうと思います。お小遣いも十分に取って、生活の質を穏やかにしていきたいと思います。
しかし、今般のマツダ株関係で、この短期間に2〜3万円、損してしまいました。泣けてきます。

自動車メーカー  2011/10/03(月) 22:21:11
 昨日の日経一面にものっていましたが、自動車メーカーは一貫して下期の大増産を見込んでいるんですね。つまり、世界景気の減速はない、との目論見なのでしょう。そんなに上手く行くのだろうか。その為の現物ではあるのですが、日経ミニに未練があるようです。世界景気減速を見込んで、売りを検討する、と・・・。

相場  2011/10/03(月) 16:39:23
 結局、マツダ株一本で行くこととしました。

祝☆4万クリック!  2011/10/02(日) 02:01:30
 ありがとうございます!読者の皆様のお陰です。文章の進歩の足取りは依然として遅いですが、改善の意思があることは覚えておいて下さいませ。『主観主義』に向かって前進します。私の過去の芳名録の内、大事だと思われる文章はすべて、出来るのであればコピペしてワードなどに移そうと思っています。パソコンで読み返すのは目に負担がかかりますので、プリントアウトして紙で何度も読み返そうと思います。
これからも、よろしくお願い致します。

理であり情である  2011/10/02(日) 01:53:53
 先日の加藤周一さんに関する書籍の新聞広告で、加藤周一さんに対する見出しで、「理の人であったが、情の人でもあった」と書いてあり、非常にグッと来ました。理と情をミックスさせたり分離させたりしなければなりません。「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」夏目漱石は『草枕』でこう書き出しましたが、これでは構造主義のどっちつかずの印象を残します。理と情、どちらにたいしてもポジティブなイメージを植えつけなければなりません。
所で、以前、「理性と感情」を対比させたとき、「論理と倫理」と書き換えましたが、「倫理」にも論理的仕組みが存在すると思った以上、論理と倫理は不可分な関係にあると見出した手前、感情=倫理とすることには無理があるように思っています。問題提起をしっぱなしの感がありまして、そろそろ回収の時でしょうか。

方針  2011/10/02(日) 01:10:40
 とにかく、絶対的に、あれもこれもは性に合わない、と自覚するべきときです。一番反省すべきは、目の前の本棚に、読みたいからと言ってあれもこれも本を並べすぎていることです。理想的には、本棚には一冊しか本を並べない事かもしれませんが、「5トレ」のテキストとかどうしても必要ですので、本棚に手を伸ばしたくなるくらいまで、本の数を減らしてみます。

相場  2011/10/01(土) 00:44:19
 日経平均のテクニカル指標を見たり、『生き残りのディーリング』を読んでみたりして、自信がみるみる減っていくのがわかりました。2004年からライブドアショックまでの好成績が一体何だったのかを振り返るとき、それは現物だった、ということが大きいと思われます。そこにコツコツと現金を投入していった訳です。今は一発逆転を狙っているし、だからこそ失敗したときのショックも緩和できる、納得できるのものだと想像していますが、しかし本当に失敗したときの討ち破れた自分を想像する局面が、例えば225ミニで逆を行っているときに、フッと訪れるのではないかと思いました。その時になってからでは遅いと、今、考えています。
タラタラ書きましたが、保守的に流れた後、再度、証拠金取引の魅力に引き付けられることもあるかもしれませんが、ここは辛抱して、17万円の現金を現物に変え、月々、最大1万円をコツコツ単元未満株で投入していこうかと方針転換しようと思います。当初は方向性が読めないなら両建てで入ればいいじゃないか、とも想像しましたが、性に合ったやり方をやる、レバレッジはかけない、一か八かではなく、細くとも長く相場に関わっていたい想いを汲み取る事にします。
銘柄は、マツダ1000株に、日東電工とクラレをコツコツ追加してみようと思います。これから肌寒くなってきて、フトコロも寒いじゃあやってられませんね。とにかく今は、225ミニの場合、失敗しか思いつきません。

読者の皆様へ  2011/09/29(木) 23:09:37
 natsuzohさんのように、私の日記帳を読んでアドバイスを下さる方もおられます。誠にありがたいことです。でも私は、何回も自分を裏切ってきた実績があるわけで、自分自身が信用できない状況にあります。つまり、「反転攻勢」と書いておきながら、実際のところは損きりを小まめにしないかもしれませんし、ポジションもいきなり4枚マックスにしてしまうかもしれません。ここは来月4日までの読書や、その感想が今後の行動に好影響を与えてくれるかもしれませんが、皆様におかれましては、「またスポルトがなんか言っておるわい」くらいの軽い気持ちで見ていただければ幸いです。ハッキリ言えば、私は学問よりも相場の方が大好きです。なので、ここで失敗しても、また相場をやると思います。冷ややかな目で見られるとツライですが、なんと言っていいか思いつきませんが、三文芝居でも見る感じで読んでくれたら嬉しいです。

相場  2011/09/29(木) 20:56:02
 『生き残りのディーリング』を読んでいてふと考えたのですが、軍資金17万円くらいで先物ミニをやると言っても、最大4枚は張れるんだなということは、「17万円」という金額から考えると、これはかなりのポジションになる、ということでした。想定ではマックス2枚を限度で勝負しようと考えていたのですが、軍資金17万円で心機一転と思うだけでなく、「やり直し」とか「真面目に取り組む」とか、もっと言えば、「反転攻勢」も十分に狙えるのではないか?何も卑屈になる必要はないのではないか?と思うに至りました。多分、楽天証券に入金できるのが来月の4日ですので、最低限、『生き残りのディーリング』を読んで、場の雰囲気を感じておきたい所です。
但し、基本は景気回復路線に張る方向で、これで失敗すれば潔く諦めきれそうな気がします。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る