如 水 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

FOMC  2015/09/18(金) 20:35:15
 深読みし過ぎて、利上げに小勝負を賭けたが裏目に出てさらに含み損拡大。
最近は、運が無いのでこんな時は1枚2枚の取引で小さい勝ちを積み重ね、リズムを作って運を引き寄せるしかない。

ニュースを見ていて、ふと思ったのだが、安保法案反対のデモをしている方々に若者や主婦も多いが、彼らはそもそも選挙に行っているのであろうか。
国等から、色々な保証を受けたり子供手当などをもらったりしているのに、普段は政治に無関心なくせに、損得で行動しているようにも感じる。

現代は、自己中心的で楽な方や損得だけでで物事を考える人が増えた。
鏑木先生の本に書いてあったが、働かず親に寄生し、親が亡くなったら家屋敷を売り払い、その金も無くなったら最後は生活保護を受ける。
不景気のせいもあるが、確かにそういう流れになって来ている。

何れにせよ、今回の件で政治に関心を持つ人が増えて選挙の投票率が上がれば良いことだ。

含み損拡大  2015/09/17(木) 20:24:14
 金太郎で、油断してチョコマカし過ぎて裏目に出た。

それにしても、安保法案反対のデモも激しくなって来た。
女性の参加者も多く、昔の中ピ連のデモを思い出す。

○○○の方たちが、ヨーロッパ各地で嫌われていた理由の一つに、自分たちの金儲け等の事しか興味が無く、自分たちが住んでいる国で危機的状況等が起こっても犠牲を払おうとしなかったからと何かの記事で読んだ事がある。

しかし、埼玉のあの犯人は許せんな。
凌遅○にでもせんと気がおさまらん。

中国バブル  2015/09/15(火) 18:17:39
 先日の未来世紀ジパングは、中国バブル崩壊特集だったが、まだまだこれからといった感じだった。
なんとなく、日本のバブル崩壊の時と空気感が似ていた。

やっぱり、AIIBも自国の為に世界を巻き込む作戦なのだろうか。
鏑木先生の本にも、日本企業はいずれ全てを取られ身ぐるみ剥がされて撤退する事になると予言し書かれていた。

相場の方は、ここ二三日はあまりぱっとせず現状維持といったところ。

レバシリ  2015/09/11(金) 12:15:57
 シリアの地図を見ていて、難民がなぜ遥か遠いドイツを集中的に目指すのか疑問に思ったのでネットで調べてみた。

すると、元々シリア人はレバシリと言われ、世界の中でも群を抜いて商才に長けて頭が良いらしい。

アップル創業者のスティーブジョブスも父親がシリア人らしい。

ドイツ等に向かっている方たちは、ほとんどが富裕層でスマホ等で色々と調べて、ドイツには就職口が多く難民にも手厚い保護政策があるという事で計画的に向かっているらしい。

一般市民は、国外に逃げるだけの金銭的な体力が無いらしい。

日本には、朝鮮併合初期に朝鮮から(ほとんどが済州島)約20万人が不法入国し、戦後三分の二は朝鮮に戻ったらしいが、その後朝鮮戦争直前に済州島四・三事件(済州島共産化による大虐殺)が起こり日本(特に大阪)にまた大勢の方が逃げて来ている。

将来的に、万が一北朝鮮で動乱が起き難民の一部の方たちが日本に逃げて来た場合、裸一貫からのスタートになるのは理解できるが、家族の為とはいえ体を張ったあの生き方は選択しないで欲しい。

7月に大阪に立ち寄った時に、猪飼野(ビートたけしの映画、血と骨の舞台となった場所)のコリアンタウンに行ったが、御幸通商店街はまるで韓国だった。
サンマのキムチなど色々なキムチが有り、買って帰りたかったが夏場だったので、断念。
豚足のキムチだけは、どうしても食べてみたいので、また行く機会があれば必ず買う。

株も博打  2015/09/09(水) 11:25:57
 最近の乱高下は、ここ二年前くらいからの素人相場を自分の実力や自分は天才ではないか株で食べて行けるのではないかと思っていた方たちにとっては良い薬になっているのではないかと思う。

所詮、株も博打と理解し自分はネギを背負ったカモだと認識した上で取り組まないと大変な事になる。

一時的に儲かったとしても、どうせ最終的に大半はヘッジファンド等の餌食になるだけ。

最近は、無責任にも株式スクールが増えてきたが、そんな事より博才を磨いた方がいいと思うが。

以前、元証券マンの方たち数十人の飲み会に参加した事があるが、彼らは儲かる客なんてほとんどいないと、笑いながら言っていた。

欲の罠にはまって、右往左往する客が面白かったのだろう。

先週末からの金太郎  2015/09/07(月) 11:45:01
 仕切りミス等で、今のところ数十万円の含み損発生。
今週も、切り返せれば良いのだが。
それにしても最近の金太郎は、為替よりも激しく動く。

先程のヤフーニュースでワタミ苦境と出ていた。
自分も数回行った事があるが、あまり美味しいとは感じなかった。
東京などの大都市では、価格の割に美味しいのかもしれないが、地方都市では地元の店の方がはるかに美味しい。
そもそも、飲食のチェーン展開は味よりも金儲け第一に感じる。

昨夜と今日の金太郎  2015/09/02(水) 21:42:54
 昨日の夜間は、売りパッチを一旦利食い、戻ったところでまた売りパッチして十数万の勝ち。

本日の日中取引は、新規売りを数枚仕掛けて僅かな利益。

今日は、個人的に頭にくる事がありカッカしているのでなるべく手を出さないようにしている。


それにしても、日経君は忙しい動きをする。
落ち着いてから、手を出したい。

金曜夜間の結果  2015/08/31(月) 19:00:50
 金太郎で買いの片張りして、ジムで運動して風呂から上がって値段をみたら
45万円利益がで出ていたので売りパッチを入れた。

今日は、雑用でバタバタだったので、まだ手を出していない。

今月も、取引枚数は150枚を超えチョコマカした割には大した利益は無く疲れた。

今週の金太郎  2015/08/28(金) 20:52:29
 月曜夜間取引の含み損50万円は、今のところどうにか取り戻した。

今日の夜間取引で、今週も勝ち越しで終われればいいのだが。

ヤラレタ  2015/08/25(火) 20:38:43
 昨夜、金太郎の夜間取引が裏目に出て、先週の利益が一気に吹っ飛んだ。
(含み損計算で)
最近は、ヤラレタ後に切り返すのが楽しくなってきた。
金太郎の建て玉が又増えたので、油との勝負は少し先延ばし。

最近、腕時計が壊れて何を買おうか迷っていたが、とりあえず低価格のセイコーの時計を購入した。
色々見て回ったが、一番はカルティエ、二番はグランドセイコーが欲しかったが、高額の為あぶく銭ができたら購入したい。
特別、時計に興味はないのだが、むかし苦しい時に持っていたローレックスに
質屋がまあまあの金額を出してくれたので、あぶく銭ができたら緊急換金用に高額時計を10個くらい保有しようと思っている。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る