真理の伝承 2011/08/06(土) 08:32:35 |
| ピタゴラスの定理は、理性によって代々、伝承できる。「幸せはお金では買えない」の真理は、何によって伝承されるべきか?前出の教えによれば、自分で経験、体験しない限り、伝承することは出来ない、といったニュアンスです。ピタゴラスの定理は、根本から定理を万人が導出する必要はありません。導出された定理を使う事が出来ます。万人が一から導出する必要はありません。しかし、「幸せは〜」の真理は、万人は一から導出する必要があります。その導出する方法は、経験、体験、追体験によるものです。 一歩踏み込んで、では、「経験」や「追体験」すると何を得るのか?経験や追体験をすると、理性が強化さるのか?わかりません。 |
高校講座 国語総合 2011/08/05(金) 21:23:22 |
| 高校講座の国語総合という科目で、岩井克人「お金では買えぬもの」というのをやっていて、感激しました。上手く伝えられないのですが、ちょっと書いてみます。
●二つの真理がある @(うろ覚えなのですが!)「幸せはお金では買えない」真理@ A「ピタゴラスの定理」真理A
順番が逆になりますが、Aは、頭さえ良ければ、7歳の子供でも理解出来る。知識を得ることが出来る。所が@はどうだろうか?齢70以上の方が「幸せはお金では買えない」と言ったら説得力はあるだろうけども、7歳の子供が「幸せはお金では買えない」と言ったところで、なんと中身のない真理だろうか。間違って理解しているかもしれませんが、Aは伝承できる真理で、@は自分自身で体験、経験、小説などを読んで追体験して初めて理解出きる真理、と説明されていたように記憶しています。 特に感動した点は、「追体験」も経験や体験の内に入るのだ、と教えてもらったことです。一般的には、小説やテレビドラマは架空のもの、疑似体験であってリアルな経験ではない、とみなされていたと思います。でも、小説を読んで追体験することも、リアルな経験とみなせるのだ、ということです。多分、ここらへんは、「経験論」に関して示唆を与えてくれるのだと思っています。 |
北川景子さんの広島弁 2011/08/05(金) 20:35:05 |
| おのみっちゃんの広島弁は良かったけど、北川さんのはどうだろうか?これは一生ものになる予感! |
北川景子さん、出ますよ! 2011/08/05(金) 20:33:31 |
| こうの史代さん原作のテレビドラマ『この世界の片隅に』が、北川景子さん主演で日本放送(読売テレビ)から今晩9時より放送されますよ!こうの史代さん原作で有名なものと言えば、「夕凪の街 桜の国」です。『ぴっぴら帳』なんかも有名ですけど、これはマニアックかも。「この世界の〜」も「夕凪の街〜」も戦争ものですけど、俳優さんがいいから、見ませんか?もちろん、原作の漫画もオススメですよ! |
スカイアクティブ・デミオ 2011/08/04(木) 16:08:21 |
| 為替介入があったことはホッとしていますが、他にも、マイチェン後のデミオの7月単月受注が13000台くらいになったそうで、感無量です。今後も安泰だとは言えないとしても、もっと少なくてもおかしくはない、と覚悟していたので、明るい未来を感じます。スカイアクティブ技術はデミオ単発ではなく、今後、順次導入される技術なので、本当に将来が楽しみです。お願いだから、他社メーカーの時間よ、止まって下さい。くぅ〜、泣けてきます。マツダ・スカイアクティブに関して、もう客観的に見ることが出来ないのかもしれませんが、私の見立てでは、デミオが売れたのではなくて、「スカイアクティブ技術」が売れたのではないかと思っているのです。つまりは、今後もスカイアクティブ技術は、マツダにしては売れ続ける寸法です。あー。 |
論理 2011/08/04(木) 08:55:52 |
| 論理とは、帰納法と演繹法により導かれる。 そこに主観の入り込む余地がある。 |
論理と主観 2011/08/04(木) 08:50:10 |
| 価値観の違いが結論の違いを生むだけでなく、 論理的であろうとも、主観の介入により結論の違いを生む。 論理的=詰め将棋、なんてことは全くない。 |
どうもおかしい 2011/08/04(木) 08:36:21 |
| 主観性と絶対主義、客観性と相対主義、のセットだと私は思っていたようなのですが、ウィキペディアによると、逆みたいです。 |
キーワード 2011/08/04(木) 08:21:57 |
| 主観性と相対主義、客観性と絶対主義、科学哲学、主観と客観の癒着・浸潤関係
やる気、モリモリ! |
間違ってはいない 2011/08/04(木) 08:13:35 |
| 私の進んでいる方向は、間違ってはいない。モリモリやる気が出てくるぞ! |
|