晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

カブドットコム第一日目  2011/08/26(金) 09:52:54
 正直、楽天証券、カブドットコム証券に対して、堪忍袋の緒が切れそうです。私の受けている印象としては、「客が損するのは構わないが、我々(証券会社)がそのトバッチリを受けるのは御免こうむる」という態度が露骨なんですね。SBI証券(旧Eトレード証券)の時は、こんなこと感じなかったのですけどね。ただし、SBI証券は、酸いも甘いも経験した証券会社として、記念として残すというか、もう二度と戻らないつもりでいますので、選択肢には入っていません。で、実際にカブドットコムでクラレを300株買ったのですが、「保証金区分200株」と「保護区分100株」に分けて買ってしまいました。このいきさつを説明するとややこしくなるので省きますが、結果的に、「保護区分」で300株まとめて買っておけばよかったと勉強になりました。「保証金区分」はなんの保証金かと言うと信用取引の保証金であってFXのものではないらしいのです。つまり、クラレ300株のFX保証金への移動は受け渡し日の月末31日になります。
話は変ってFXの投入先ですが、当分「不況」は訪れない、との判断をしましたので、FXも投入先として、景気敏感系の豪ドルを買うことに決めました。最大3枚までにします。ただ、FXが開始できる31日にはどう考えているかはわかりませんが。私も懲りない男ですが、やっぱり株の2階建て3階建ては恐ろしいですね。あまり自分を責めるのも悲しいのでここら辺で反省はやめますが。今は本当、落ち着いています。
まあ、しかし、マーケットスピードは、トレーティングソフトとしては一級品って感じですね。それではちょっと寝ます。

な訳ないか  2011/08/25(木) 02:41:11
 ちょっと神経過敏になっています。26日の午前9時までは、平穏でありますように・・・。

なんか  2011/08/25(木) 02:32:18
 介入かも?と思うのですけれども・・・。

雑感  2011/08/25(木) 02:08:45
 いわゆる不況はこない、いわば、景気の小幅調整にとどまる、という判断で確定したいと思います。ましてや、景気拡大の芽は少しずつだがふくらんでいる、とのハッピープログラムもありです。
●マツダ株
円高定着はいかんともしがたい中、スカイアクティブの利益貢献は、さすがに為替差損を穴埋めできるほどのインパクトが見込めない。
→景気は回復していたとしても、円高定着は回避できないので、マツダ株はナシ。
●1Qで中間期の上方修正を出してきたクラレの自信に賭ける。それだけ、足元が好調だという事だろう。なにより配当が良い。円高メリットを海外投資によって享受しようとする姿勢も好感が持てる。不安面として、液晶、自動車関連が好調と見るのだが、同業の日東電工の液晶、自動車関連が不調なところを見るに、整合性が取れない点。
→何かの現物は買っておきたいことから、クラレ300株で決定。

●現金を保証金にしたマツダ株の信用6000株だけだと、後が怖い

●再度、為替介入のチャンスを窺いたい。米ドルとスイスフラン買い

●先物は経験が全くないので、いざというときに取っておく。

そもそも論  2011/08/24(水) 10:52:37
 巷でひっそりと、しかし根強く息づくアドバイスとして、「1000万円の種銭を集めてから出直して来い」というのを思い出せば、実に恥ずかしい現状な訳ですが、つまりは、「総額1000万の投入」と「総額30万の投入」は相似な現象ではない、ということです。やり方は違ってくるはずだ、ということです。しかし、ここで私は、一か八かを目指せ!、30万ならいつでも作ることが出来るから、一気にベットすべきだ、という主張に傾いている自分をなんとか客観視して、気持ちを落ち着かせようとしている訳です。本当だったら、私は相場が好きだ、ピコピコ値段が動くのが楽しい、損切りもテキパキやって、少しずつ遊べば良いのだ、と分別を働かせるものの、結局は大儲けしたいのですのだ。
なんとかやりようはないものか。
マツダ株に固執するのはやめて、クラレ、日東電工に10万円ずつ、あとは損切り費用に、という策もあるのですが・・・。確かに一発逆転を狙っているものの、しかし昨日と同様のことを明日もやろうという保守主義にのっとれば、現金を保証金にしたマツダ株の信用買いですかね。明日までには結論を出さなければ。

相場  2011/08/24(水) 10:19:54
 色々ぐぐってみたりしたのですが、次善の策として、証拠金は現金のまま、マツダ株を信用で買う、を採用しようかなと考えています。もうこれしか浮かびません。「リーマンショック後、金は売られたのか?」という質問に対して、そのメカニズムの分析ではなく因果関係として、下がったと解釈する人も居れば、「大きな」調整は入ったが、見ればわかるように上昇しているではないか、と解釈する人も居ます。リーマンショック後に金が下がったのは紛れもない事実なわけですが、そのメカニズムとして説明されているものとして、手持ちの金を現金化したい売りが出た、というものと、私が注目しているのが、「金は工業資源である」という点を出発点にして、つまり、リーマンショック後の大不況で工業資源はダブつくだろう、だから金は下がるのだ、という説明が大きなものでしょうか。メカニズムはわからない、でも、リーマンショック直後の「下落」を経過して、そこからは上昇しているのですから、金は金融危機に強い、と思えなくない訳ですが、現実問題として、例えばチャイナショック(不動産バブル崩壊後の金融不安)直後に、もしマツダ株と金を持っていたとしたら、ダブルで下がってしまう因果関係が注目される訳です。スイスフランもリーマンショック後には下がっています。今の私の選択肢の中には、マツダ株+日経平均ミニの空売り、のコンビは居心地が悪過ぎます。そもそも、実行したことがない。メカニズムではなく因果関係を重視する場合、現状考えられる策は、もう本当にホドホドのマツダ株のポジションをもっていれば良い、ということになります。しかし、これが我慢が出来ないからこそ、ウダウダ、うじうじしてる最中です。

目線  2011/08/24(水) 01:01:21
 資金の投入期間というか、どうも中・長期目線なのですね、私。資金管理がまずいから、これだと確実に短期的な波にやられているわけで、これはなんとかしないといけません。カブドットコムでマツダ株を代用有価証券として証拠金にすることは決定しました。つまり、後はマツダ株が上昇する方向とは逆のポジションを取ること、これも決定しないといけません。これで短期的な波に翻弄されることは回避できるかと思いますが、しかしFXや先物の動きのほうが、マツダ株の動きよりも大きそうですね。研究、研究、と。

相場  2011/08/24(水) 00:54:24
 楽天証券の口座管理システムというか、ルールの使い勝手の悪さを今回も感じたので、少しカブドットコムを調べてみると、棚からボタ餅的に、FXとか先物とかの担保としてマツダ株が使えるような記述を発見しました。つまり、FXや先物の証拠金に代用有価証券が使える、とあったのです。マツダ株は手元においておきたい、でも景気減速ポジション(=円高ポジション)も気になる、ということで、気分はもうカブドットコムです。先ほどFXの口座開設許可も来ましたし、先物(海外先物)口座も大丈夫っぽいので、今週金曜日にはカブドットコムの人になる予定です。ここ4〜5年使ってきた楽天証券とお別れするのも寂しいですが、まあマーケットスピードは今後も使う予定です。
問題は景気減速ポジションですが、各通貨のチャートを見た所、リーマンショック時にはどこも円高になってるんですね。で、あとは先物関係ですが、日経平均先物ミニの空売りか、あとは工業資源?以外の商品買いくらいでしょうか?ここら辺を研究している最中です。

訂正  2011/08/23(火) 10:39:52
 ×「証拠金の30%」
○「証拠金の30万円」

失礼しました。

不足金  2011/08/23(火) 10:38:53
 どうも、細かい話は抜きにして、証拠金の30%を割ってしまったので、不足している額を入金して下さい、と来ました。もう入金するお金もないので、すべてを投げて解消することにしました。残ったお金が326000円。借金が50万円。借金は来年の今頃には返済できるので、残った32万で真面目?にがんばるとして、もう全くインスピレーションが湧きません。現物株は買わずに現金を保証金にして信用でマツダ株を買う、のが保守的な流れで一番しっくり来ますが、せっかくだから他に何かしたいです。一応、今、受け渡し関係で数日、お金が拘束されているので今どうこうは出来ませんが、今週の金曜日には、あれこれできる予定です。それまでにじっくり考えます。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る