自由 2011/07/02(土) 06:05:29 |
| 自由とは、制限があるからこその自由だなと、感じる瞬間がありました。現代日本は自由過ぎるなぁ。制限がある中でこその自由を愉しむ、そんな楽しみが江戸時代にあったのではないかなと想像します。「規制を守ってさえいれば、百姓ほど楽な商売はない」と江戸時代に言われていた、とテレビのNHK高校講座で紹介されていました。 |
今日は 2011/06/28(火) 20:34:26 |
| 本当に疲れました>< |
今日も疲れました 2011/06/28(火) 20:30:16 |
| ピンチヒッター的な仕事も今日が山場でして、なんとかそれもやり遂げました。フルタイムで働いている人、プラス残業をしておられる人、本当に尊敬に値します。皆様、お勤めご苦労様です。私はこれで一杯一杯ですだぁ・・・。 |
ユニクロ 2011/06/27(月) 21:30:02 |
| 今日、必要に駆られてジーンズを買いにユニクロに行ってきました。本当に店員さんは優しい人ばかりです。面接の担当者が優れているのか、「ユニクロ」の引力が素晴らしいのか、どちらかなのかなと思います。教育だけでは、あのような優しい心ねが感じられる接客は出来ないと思います。お金があったら、ファーストリテイリングの株主になりたいのですが、こればっかりは仕方ありません。 |
お金を稼ぐということ 2011/06/26(日) 19:57:07 |
| 昨日今日と自分なりに仕事を一生懸命したので、すごく疲れましたが、でも久しぶりの充実感を味わいました。ビールは飲まないので、サイダーで乾杯しました。お風呂に入るのが楽しみです。お金を稼ぐって、とても大変なことだと、久しぶりに思い出して感動して、書き込みしてしまいました。 |
犬の続き 2011/06/25(土) 20:26:40 |
| 結果から言うと、労災で対応することになりました(傷はたいしたことありませんでした)。とにかく、病院の窓口で衝撃の事実というか、(厳密な説明ではありませんが)「自分の家の犬ではない、もしくは野犬でもない、どこで噛まれたかハッキリしている場合は、健康保険はききません」と言われ、「初診料だけでも2700円はかかります」でとどめを刺されて、結局、経営者に相談して労災保険を適用することになりました。正直、1000円くらいの負担であったなら労災は考えなかったのですが、4000円のバイト料を稼ぐために初診料2700円+α(治療費)を払う気力は全くありませんでした。そこは経営者も流石に納得してくれましたので良かったです。とりあえず、病院では狂犬病の狂の字も出なかったので、現代日本では狂犬病はあまり問題視されてないようです。 とりあえず、救急処置が必要な場合(噛まれた周囲一体がパンパンに腫れる)だと、「犬に噛まれた牙の跡が穴?みたいになってますよ」(聞き間違いかもしれませんが)と言われ、そこまでではなかったので、安心しています。あと、病院にポスターが貼ってあったのですが、今回の件と少しからみますが、「労災保険がはっきりと適用できるケースで健康保険を適用させると、労災隠しとなり、処罰の対象になります」とあったので、まあ、経営者に労災分のいくらかの負担をさせるのを遠慮するケースもあろうかと思いますが、健康保険の適用対象外だったのであれば、素直に労災を経営者にお願いすべきなんだなと、少し勉強になりました。 |
小型犬に噛まれました。 2011/06/25(土) 08:06:01 |
| 困りました。仕事中に犬に噛まれました。何回も通院することはないと思うので、治療費がどうとかはいいのですが、その犬が狂犬病の注射を打っているかどうかが気になります。そもそも私の仕事というのが、その犬のいた家にとっては、ある意味どうでもいい内容で、そんな仕事、余計なお世話だと言われる可能性もあって、注射をしているかどうかの確認を職場からお願いできるかどうか微妙です。もっとも、その仕事の依頼元があるので、まあ万が一の時は責任をかぶせられるのですが、傷跡もあるしちょっと病気がきになります。これがまたゲンが悪いことに、別件の仕事をスポット的に一週間ほど頼まれていまして、今日がその初日なんですね。小型犬だと思って甘く見てしまったなぁ。とりあえず、もう少ししたら病院に行ってきます。 |
帰納と演繹のまとめ 2011/06/24(金) 08:30:35 |
| 観察、経験して法則を導き出し(帰納)、その法則から具体的個別の事例を予測する(演繹)。 |
第二外国語 2011/06/23(木) 07:11:20 |
| 第二外国語として、中国語にするかギリシャ語にするか。
なんとなく、第二外国語は必要な気がするんですね。つまり、英語をしっかりしたものにするのを待ってからの第二外国語ではなく、同時並行的に、です。もちろん、英語に比重は置くわけですが。難易度から言って、中国語が良いとは思うのですが、将来、中国に旅行する機はまるでないんですね。アテネなどの哲学的雰囲気?は感じてみたいと思うのですけど。ただし、ギリシャでも英語はある程度、通じるらしいんですね。ならば、中国語かと。一応、今年度一杯は英語、特に「5トレ」に集中したいのですが、第二外国語について、パラパラとチェックして検討はしておきたいと思っています。 |
欲 2011/06/22(水) 08:17:22 |
| 以前、英語だけでなく中国語も勉強しておきたいよなぁ、と思ったとき、まずは英語を本格的にしてからだ、と考え直したのですが、ふと、今朝方、歳をとってからギリシャに旅行するのも良いなぁなんて思いまして、ギリシャ語はどうか?!とふと浮かびました。なんか、こうやって欲が実を結ぶといいですね! |
|