うーむ 2024/07/31(水) 12:58:43 |
| 日銀が利上げして悪材料出尽くし、を予想ではなくて、ただただ願望として思っていたのですが、もしかして利上げは植田発言と同時発表なのかな?今の所、何もニュースは見ていませんし、何より、父が「後から発表するらしいで」と言っていたので、やっぱり同時発表なのでしょうか。
私は、明日で信用新規建て余力も上がるし、すでに決算のあったもので買いたいものが少しでも安くなれば買いたいと思っていたので、3万円入金して信越化学工業が寄りからいくらか下げた所を1枚信用で買いました。信越は上手く行くはず。マツダも値を戻すと思う。しかしボロ株が本当に私の思い通りに行くのだろうか?と思うと心配です。だからこその昨日のポジション整理な訳ですが、戦いはまだまだ続きそうです。 |
寄り前の信用使用率と老後資金 2024/07/31(水) 08:18:47 |
| 老後資金=軍資金+イデコ=150万8千円+296万6千円=447万円
信用買い建玉=105万3千円 信用使用率=69.8%(0.70倍) 信用維持率=48.63% 信用新規建て余力=65万4千円
月曜日は結局、ジンズメガネを安売りして7千円の利食いでした。昨日が少し波乱気味でして、ボロ株が下げ始めて、緊急事態(唯一の爆弾がさく裂するかも)だと認識してしまってから、やったことは、ボロ株信用分の間違い玉(計算上、建て過ぎていた玉)の間違いを認めて約4万円弱の損切りをして、そしてNISA分のボロ株を売った後、クロス気味に特定口座で信用の担保にさせるために同数、現物買いしました。結局のところ、やはり間違い玉がすべての始まりだったなーと反省しています。後、明日には信用担保が増えるので、維持率が上がった上で新規建て余力が大きく増えます。ここはとにかく信用使用率を重視して、信用で建てすぎて首が回らなくならない様に気を付けなければなりません。
しかし、なんだか再び破滅の足音が聞こえてくるかのように、物事が進んでいるような気がしてなりません。 |
寄り前の信用使用率と老後資金 2024/07/29(月) 06:46:08 |
| 信用買い建玉=180万円 信用使用率=106%(1.06倍) 信用維持率=35.03% 信用新規建て余力=30万2千円
今日は寄り前から相場が見られないかもしれません。去年のジンズメガネの約1万円分の株主優待が未だ残っていて、期限が来月末で切れるのですが、緑内障の手術が9月下旬と10月下旬に控えていまして、かかりつけの眼科で聞いた話では、メガネを作るのであれば術後が良い、とのことでした。それでですね、今日は母が総合病院に行く日なのですが、私もよくついて行ったり、私が送ったりしていたのですが、タイミングよくというか、病院のそばに大型スーパーがあって、近所で唯一の金券ショップがそこにあるのです。つまり、売れるのであれば、ジンズメガネの優待券をついでに売ろうか?とか思っていたのですが、現状、信用のポジション関係で、今日の寄りが見られないのはちょっとまずいか?とか思っていて、只今、母に付いて行くか思案中です。 |
金曜日の相場 2024/07/26(金) 17:38:18 |
| 老後資金=軍資金+イデコ=170万5千円+293万4千円=463万円
泣き言を言ってから大引け後まで寝ていました。ジンズメガネは結局、25百円の含み益で引けてくれました。持ち越したことになります。月曜日の予定としては、もしも今日の引け後に決算のあった信越化学工業が下がるようであれば、ジンズメガネを無条件で売って、代わりに信越化学工業を無期限で信用買いしたいなと思いました。信越の1Qに関しては、後でじっくりと吟味しておきたいと思います。但し、月曜に信越が下がらないようであれば、現在の信用新規建て余力がSUMCOを買えるくらいにはあるようなので、それで我慢するかなと考えています。
今日の教訓としては、やっぱり私にはデイトレは向いていないだろうな、ということでした。 |
泣き言、弱音です 2024/07/26(金) 12:07:20 |
| 読者の皆様、何卒お聞き下さい。
デイトレあるあるだろうとは思いますが、途中経過を言うと、引かされた玉(ジンズメガネ)を損切り出来なくてスイング、もしくはもっと長く持とうか、なんてある意味ルール違反になるなーと11時頃思っていました。その時の含み損が5千円くらいで、芳名録にはなんて書こうか、とかグズグズしていました。幸いと言うか、一番ポジションの大きいボロ株がそこそこ上がっているので、マツダの含み損(これはもう8万円くらいになっている)とジンズメガネの含み損は陰に隠れた感じになっています。で、ジンズメガネは前引けで戻していて、含み損は5百円に減っていて、ルール違反上等!の昔とは違って、親に迷惑をかけないだろう建玉を心がけると決めて信用取引を再開した今、やはり損切りすべきかなー、いやいや、維持率が30%前後であろうとも、ジンズメガネはもっと大きく取れるはず、と思ったりしています。俺はやっぱりこんなもんか、とかなり自分にがっかりしています。
とりあえず、また報告します。 |
寄り前の信用使用率と老後資金 2024/07/26(金) 08:22:04 |
| 老後資金=軍資金+イデコ=158万5千円+303万4千円=461万円
信用買いの建玉=137万円 信用使用率=86.4%(0.86倍) 信用維持率=40.6% 信用新規建て余力=48万4千円
今日の深夜に225先物を見た時は、そこそこ戻していたので少し安心していたのですが、終わってみるとマイ転していました。これはよくわからない相場です。ちょっと狙っているものもありますが、今日はやらないかもしれません。 |
寄り前の信用使用率と老後資金 2024/07/25(木) 08:38:50 |
| 老後資金=軍資金+イデコ=162万1千円+306万4千円=468万円
信用買いの建玉=ボロ株105万4千円+マツダ株31万5千円=137万円 信用使用率=84.5%(0.85倍) 信用維持率29.7%
手計算をすればわかるのでしょうが、マツダ現物1枚が明日にも信用担保に組み込まれるので、信用維持率は30%を復帰すると思います。但し、今日も地合いが悪そうなので、もしかしたら維持率は30%ちょいになるかもしれません。 |
うーむ 2024/07/24(水) 10:23:28 |
| マツダの株価が下がるのはそこまで気にしてなかったのですが、先ほど月足チャートを見ていると、なんとトランプ政権下で一貫して株価が綺麗に右肩下がりとなっていました。調査不足は否めませんが、業績に関しては大丈夫だと思いつつ、焦ってマツダ信用分3枚の内1枚を現引きしてしまいました。直感的に信用の建玉を減らさなければ、と思った次第です。
とりあえず、現引きしたマツダ株が信用の担保になるまでに受渡日を待たないといけないので、デイトレ・スイング生活は再びおあずけとなりました。 |
寄り前の信用使用率と老後資金 2024/07/24(水) 07:53:26 |
| 老後資金=軍資金+イデコ=166万6千円+305万4千円=472万円
信用買いの建玉=152万6千円(内訳 ボロ株とマツダ株) 信用使用率=92%(0.92倍) 信用維持率=42.1%
ボロ株の枚数に関しては、少し減らして調整しないといけないかなと思っています。マツダ株に関しては、ちょっと大き目に狙っています。とりあえず、信用使用率が1倍を超えて日を跨がないように管理徹底をしていきたいと思っています。後、情報収集として、楽天証券の無料ニュースだけだと心もとないので、少なくとも楽天証券の無料動画サービスである「トウシル」はしっかりと拝聴しておきたいです。 |
今日の相場とか 2024/07/23(火) 18:01:10 |
| 軍資金が169万6千円で、イデコが305万4千円で、合計475万円でした。
昨日に話を戻すと、寄りで手仕舞う予定だったものが、予定の株価よりも随分安く寄ってしまい、あちゃーと思っていたら、結局は予定の値段くらいで手仕舞えました。それが今日、念願の信用担保となって、明日からは再びデイトレ、スイング生活に戻れそうです。一時的に生活口座から証券口座に入金していたものも、明日引き出す予定です。
信用新規建て余力は、多分ですけど、出金予定のお金を考慮しない状態で60万円くらいあると思われます。身の丈通りで十分な金額です。色々な計算は、明日の寄りまでには記載しようと思います。
ちなみに、「今、相場環境は良いのか?」ということなのですが、「もしトラ」や「ほぼトラ」に向けて、短期筋の持ち高調整が起こっているっぽいので、今は押したり引いたりの相場付きかなと思っています。ただ、山カンですが、トランプさんだろうがハリスさんだろうが、どちらが大統領になったとしても、じきに相場環境の良い状態に戻っていくだろう、という予測です。 |
|