近況 2009/08/23(日) 13:02:14 |
| 8月21日 昨日作った金具を設置。イメージ通りで良い感じ。残りの雨樋の水の誘導のため地面を掘る。疲労が蓄積していて腰も痛く、たった20cm掘るだけなのに、初日に70cm掘ったのよりしんどい。砕石の山にもたれて休みながら少しずつ掘った。塩ビパイプを設置後は、ひたすら砕石を敷地に敷いていく。泥が詰まってきている箇所は、海岸から砂を運び上げて埋めた。 8月22日 早朝から砕石敷きの続き。やっと終わった。
これで敷地の道路側半分の排水関係は終了。ヘチマロン47本埋めたのと、塩ビパイプ20mほど埋めたので、今まで全部で110mほどスコップ一本で掘ったことになる。一部は手伝ってもらったが、100mほどは自分一人で掘ったと思う。 次回からは敷地のもう半分に取り掛かる。山側の斜面を切り崩して石積みで固定し、U字溝を20mほど設置する。あと、コンクリートで洗い場を作る。それが終わったら、道路側に駐車場を作成予定。全部完成するのはいつになることやら。 |
近況 2009/08/20(木) 21:40:27 |
| 朝から時々雨がパラついている。 6号砕石が5トン届いたので半分ほど敷き均した。以前にヘチマロンを埋めた所の砕石を掘り返してみると、砕石の隙間に土が結構詰まっている。前回は砕石の20-40を使ったのだが、泥水の流入する場所の表層部分はやはり細かいのを使うべきだな。雨水しか来ない所は粗くてもいいんだが。 とりあえず泥の流れてくる所は6号砕石を詰め、更に上から砂でカバーすることにしよう。 雨樋の水を誘導するために塩ビパイプを設置。雨も上がったので、色を合わせるために塩ビパイプの地上に出ている部分をスプレーで白くペンキ塗りしたら、乾かしている間に雨がパラついて台無しに。塗り直し。 L字やT字を組み合わせながら地面の下に塩ビパイプを敷設していたら、水道管に遭遇。迂回するため、せっかく掘ったのに別ルートを掘り直した。 パイプに枯葉などのゴミが流れると詰まる可能性があるので、雨樋と塩ビパイプの間は2cmほど空け、雨樋より直径の大きな塩ビパイプで受けるようにし、塩ビパイプには100円ショップで買った茶漉しをセットした。 衝撃が加わると、雨樋と塩ビパイプの中心がズレてしまう可能性があるので、雨樋と塩ビパイプを固定し、なおかつ茶漉しの交換に差し支えないような金具を自作した。明日設置予定。 |
近況 2009/08/19(水) 20:24:25 |
| 別荘の山側から流入する水に対処した。9mほど溝を掘ってヘチマロンを埋めた。 土地の傾斜と水を流したい方向が逆なので、最深部は70cmくらいになる。その最深部で水を流している鉄板に穴を開けて流し込む。 8月17日 ひとまず最深部の周辺を掘ってみた。結構大変。 8月18日 地面に寝転び、穴を覗き込むようにして一番下に直径7cmの穴を開けた。円周上にドリルで小さな穴を沢山開けて繋げる方針だが、無理な体勢で力が入らないのと、ドリルの刃がすぐに駄目になるのとで苦労した。一日かかり、刃を4本使ってようやく穴が開いた。ガスバーナーでもあれば速いのかもしれないが。 8月19日 9mの溝を掘った。勾配を正確に取るために、基準となる水平線を取り、基準線からの深さを測りながら掘っていく。20cmの最浅部から掘っていったので、最初は楽だが加速度的に辛くなる。ようやく掘り終えてヘチマロンを設置。モルタルを練って要所に詰め、固まるまでしばらく放置。その後は砕石を投入。膨大な作業量だったが、早朝から夕暮れまで無心になって取り組んでいたら何とか終えることができた。 明日は6号砕石が届くので、全体的に上からカバーする予定。あと、雨樋の水もパイプで誘導することにする。
相場は全然見ていない。波の音を聞きながら、朝から晩まで汗だくになって身体を動かしていると、相場が遠い世界のことに思えてくる。 |
一昨日 2009/08/12(水) 18:15:03 |
| 先物タロウさんと話をしていて、利益が出る明確な根拠に基づいた売買をすべきだよなぁ、と再確認したのが直接のきっかけかもしれない。 昔に比べてクラックの利益の根拠がかなり薄弱になってきていることに、薄々気がついていながら、直視していなかった。 相場が変われば、自分も変わっていかなければならない。 |
何となく 2009/08/12(水) 18:05:36 |
| 私の売買には提灯が結構ついていたんじゃないかと思う。 もし明日以降、原油の出来高が目立って減っていけば、それだけクラック筋が多かったということになる。 特に原油の出来高が減りもしなければ、私の勝手な考え過ぎということになるが。
システムの開発状況などは時々ここに書くかもしれない。 |
今後の予定 2009/08/12(水) 18:00:05 |
| 今後は損益を毎日書くのは中止にする。 商品の残玉は金4月限が1枚、金6月限が3枚。これは現物感覚で長期保持する分なので、これを動かした時だけ書けば損益は毎日書かなくてもわかる筈。 これから3ヶ月を目処に、今までのあらゆる知識と経験の集大成となるシステムを構築する。このシステムが完成するまでは、金の買いの維持以外の売買は休み、その後はシステム売買一本で運用する。満足の出来るシステムが完成しなければ相場も休み続けることになる。 システムは、あらゆる市場に対応させる予定で、その結果、商品市場との関わりは、数ある市場の一つという扱いになるだろう。システムの相性にも拠るけど、株式と為替にも口座を開設する予定。 商品には色々と良い思いをさせてもらったし、一度退場してからも800万ほど儲けさせてもらったので、寂しくはあるけどね。でももう、鞘取りは限界だろう。片張りのシステム売買ならまだチャンスはあると思うが。 |
今日の売買 2009/08/12(水) 17:47:43 |
| クラック全落ち。マイナス151万。
特に今日何か理由があるわけではないのだが、もう嫌気がさしたのでクラックは撤退。流動性が復活するまでもうやらない。日中の動きから想像するに、原油の出来高のほとんどはクラックがらみだと思われる。片張りが出来高の大部分の時に、そのおこぼれを頂戴するのがクラックの利益の源泉なのに、原油売買のほとんどがクラックがらみでは利益が出る筈も無い。 乗り換え作業も時間ばかりかかって、もう普通に我慢できる範囲を超えた。8月も半ばなのに、まだ5番限に玉が残っていて、そのうちすぐに4番限に回ってしまう。もうまともに売買できない。特に灯油が酷い。もう明日までポジションを持っているのも嫌になって、値が滑るのも構わず仕切って行ったので、たぶん15万くらい余計にマイナスになったと思う。でももう最後だからいいや。
結局、現時点で今年の利益は500万ほど。相場を再開してからの利益は800満ほど。昨日と今日で180万ほどマイナスだが、どのみち最後はマイナスにならないと撤退する踏ん切りがつかないので、これで良かったと思う。 |
何もせず 2009/08/11(火) 15:39:54 |
| マイナス30万。 |
今日の売買 2009/08/10(月) 16:03:59 |
| 原油12月買い(落)1月売り(新)
プラス123万。 |
夜間の売買 2009/08/08(土) 09:49:12 |
| 原油12月買い(落) ガソリン1月売り(落) 灯油1月売り(落) |
|