晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

正岡子規  2011/03/26(土) 03:39:51
 正岡子規は、俳句だけでなく短歌もやったそうで、それにあやかって私も俳句も知ってみたいなと思いもします。私は、昔のすごい作品を知るだけでいいので、自分で作るのはちょっと無理かなと。で、小林一茶の作品を思い出しまして、これでも十分、なんと、かなりリズミカルではないかと、びっくりします。
「やせがえる 負けるな一茶これにあり」

NHKテキスト  2011/03/25(金) 14:37:37
 今日は、事前に調べていた、NHKテキストの『100分de名著』が発売日だったはずなので、本屋に行ってきました。結局それは多分、発売されていないようだったので、予定通り『NHK短歌』を買い、なんか今の私の気分を見透かすように並べてあった『NHK日めくり万葉集』も買ってしまいました。そうなのです、短歌を始めてみたいなと思っています。私的には、俳句のシンプルさより、もっと長めのリズミカルな短歌がいいなぁと思っています。きっかけはまあ、ベースとしては、日本人として万葉集も知らないではいけないなぁとか、教養をつけねばと考えていた所に、ある歴史番組で石田三成をやっていて紹介された短歌?のテンポの良さにグッときました。
「三成に 過ぎたるものが二つあり 嶋の左近と佐和山の城」

喜んでもらえました!  2011/03/24(木) 20:08:32
 東京に友人(奈良人)が住んでいまして、今朝方、これは水を送らないといけないと思い、彼と大阪人の友人、私3人でよく旅行に行っているので、その大阪人に水を送るのはどうか?と聞いたところ、最初は、買占めに加担することになるとか言われたのですが、やっぱり送ろう、ということになったので、広島の私が連名でミネラルウォーターを送ることになりました。なんとか2リットルを6本調達して(500ミリリットル、1リットルは普通にありました)、今日のお昼に郵便局から発送してもらったのですが、大阪人の友人と話していた時、奈良人の友人は堅物だから、いらないと言うと思うと一致していたのですが、なんと、かなり喜んでもらえました。とりあえず、当面のミネラルウォーターはあるけど、非常に助かると言ってくれました。やっぱり子供はかわいいんですね。初動が遅れた感もありますが、久しぶりに声も聞けたし、近況も聞けてよかったです。恒例の夏の一泊旅行で返してもらうとします。所で、小包を送るとき、送り状に「品名」を書く欄があるのですが、「水」と書いてはいけないと直感しましたので、「スポーツドリンク」と書いておきました。蛇の道は蛇というか、小人は小人の気持ちがわかるというか、悪人は悪人の思うことがわかるというか、私も性悪な発想をしたかなと思いますが、でも万が一盗まれたりしたら大変だと思いました。なんか、今日はいいことをした一日です。

あれも、これも、はダメ  2011/03/22(火) 06:39:12
 つい最近まで、英語の勉強で使っていたテキストは、
●基礎英語2
●英語5分間トレーニング
●ハートで感じる英文法
●スーパーコーパス練習帳
●Pass単熟語準2級

楽しくて楽しくて仕方なかったはずの英語の勉強が、こんなに細分化されてしまうと、対応しきれなくなりました。英語の勉強は楽しい→だからなんでも出来る、そんなことはありませんでした。
来年度からは、復活をとても楽しみにしていた「英語でしゃべらナイト」の復活版「実践!英語でしゃべらナイト」が始まりますので、来年度に使うテキストは、
●英語5分間トレーニング
●実践!英語でしゃべらナイト

この二つに絞り込みます。「英語5分間トレーニング」だけでもいいくらいなので、「実践!英語でしゃべらナイト」が面白くなければ、「5分間トレーニング」一本に絞り込んで、とことん使い込んでやろうと思います。

分をわきまえる  2011/03/21(月) 20:14:31
 私は頑張ってはいけない人間だ。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうので、充実どころではないのでしょう。それでいい。ストレスなく平和に暮らせればいい。健康第一。安全運転。株が問題です。信用でレバレッジをかけてやりすぎじゃないかと思うものの、正直、ドキドキして楽しい・・・。

おのみっちゃん  2011/03/21(月) 18:37:02
 おのみっちゃん!競争とか努力のキライな私が言うのもどうかと思いますが、是非、竹内結子さんに追いつき、追い越してほしい。がんばるのだ!

目、英語、相場  2011/03/21(月) 17:45:46
 目のほうは、自室の電灯を新しいものに変えたのですが、良くなったような気はします。以前は、自室以外でも、文字やパソコンを見た場合、眼精疲労はあったようですが。ふう・・・。
英語は、英検準2級を目指し始めて、とても苦痛に感じ始めました。英検受験はやめます。楽なほうへ、楽なほうへ、流れ流れて風まかせ。
相場なのですが・・・。実は先週の15日、火曜日に、以前狙っていた銘柄が絶妙な値段まで下がってきたために、借金をしなおして買ってしまいました。15日、16日と信用も使って買ったのですが、どんぴしゃのタイミングでして、早くも利益が出てしまいました。かなり期待しています。が、人に自慢したくなったところが天井パターンかも・・・。

もしかしたら!  2011/03/20(日) 20:05:56
 どうも、自室の電灯(丸い蛍光灯を含めた全体)が原因ではないかと、しっぽを捕まえた感じです。今、ようやく、自室ではおかしいが、別の部屋では症状は出ない、ということに気がついた次第です。確定ではありませんが、しかし、なんとか自腹で自室の電灯をまるごと変えたいと思います。もう20年以上は使っている電灯なんですよねぇ。うん、今は別室のノートパソコンから書き込みしているのですが、目の違和感はありません。多分、ドライアイの目薬も効いているのかなと思います。早く眼科の先生にも報告したいと思います。とにかく、トンネルの先の明かりが見えた、ほっとしました!

  2011/03/18(金) 20:40:30
 どうもドライアイだったようなのですが、しかし、即座に目に結構な違和感が出るのはそれだけではないように思うのですが、眼科の先生を信頼して病院に通うつもりです。ツバを吐き捨ててきたバチが当たったと思えばあきらめもつきますが、読書が出来なくなるのは寂しいです。もう小説も読めないかなぁ。『本の雑誌』を定期購読始めたので、面白い本の情報はどんどん入ってくるはずなのですが、肝心の『本の雑誌』も読めないとは・・・。日経新聞は事情を話して購読中止にせざるを得ません。今は何とか『英語5分間トレーンング』をちょこちょこ見るくらいです。あとは先物探花くらいです。

利害関係の利害  2011/03/14(月) 14:28:08
 利害関係者かどうかで、同じ問題を見つめても主張が違ってくると思うのですが、その「利害」というのがどういう意味なのかを知りたいと思います。「価値観」や「イデオロギー」も利害に含まれるかもしれません。イデオロギーは価値観の内の一つなのかもしれません。「価値観」という言葉も探りたいと思います。どんな構造?をしているのかとか。例えば「イデオロギー」はその構造を支える一本の柱であるとかです。そんな柱がどんな言葉で表されるのか、発掘していきたいと思います。もちろん、「イデオロギー」という言葉の構造についても同じですし、その構成要素の中で、お互い相容れない要素があったりするのかどうかも、調べてみたいと思います。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る