仕事 2011/02/26(土) 19:51:24 |
| 今日はよくがんばりました。日曜日、月曜日と天気が崩れそうだったので、今日は目一杯頑張りました。ストレスのかかる仕事はもう頑張れないのですが、そうではない仕事であればウェルカムです。一日当たり、あと1時間ほど仕事を増やしたいです。欲を言えば、計2時間半くらい増やしたいです。しかし、流石にストレスがかからない系の仕事なので、そのポジションも空きませんね。でも、急いではいけませんね。今出来ることをやりながら、じっくり準備を整えて待つのだ。 |
プチ株積み立て 2011/02/25(金) 20:21:16 |
| 現在、ファナック、三菱商事、パナソニックの3銘柄をプチ株積み立てというので積み立てていこうと計画していますが、将来的には、豪ドル積み立てと三菱商事が効能的にダブってしまうこと、また、パナソニックが地球規模の景気拡大の波に上手く乗れるだろうか?との不安から、積み立て金額の変更、及び銘柄の追加を考え始めました。ファナックは無借金経営及び価格競争力耐性の点を重視して鉄板なのですが、三菱商事、パナソニックへの積み立て額を減らして三菱電機か東芝を追加しようと考えています。時価総額的には同等クラス、三菱電機は実質無借金、東芝は「原発」というイメージもありますが、四季報によると三菱電機は原発の制御系を手がけているともあり、気分的には三菱電機に分があるかなと。自室のテレビ&BDレコーダーは三菱電機なので、三菱に決まりかなぁ。 |
調子に乗ってしまった 2011/02/24(木) 17:08:09 |
| 豪ドルが、最初は軽い気持ちだったのに、2枚→5枚→4枚→5枚→3枚→2枚 と推移してしまい、わずか数日で7万円も負けてしまいました。これは悲しい。残り2枚は死守したいところですが、1枚は逆指値して、1枚のみ絶対死守にしようと思います。ちゃんちゃん。 |
祝3万ヒット! 2011/02/21(月) 19:49:16 |
| 読者の皆様、ありがとうございます。なんか前も書いた気がしますが、内容はともかく、もう少し文章を上手にしたいと思います。今思いつく課題は、読点(点々)の数を少なくすることです。その為にはとにかく文章を読むことでしょうか。読んで、読んで、読んで! |
実は・・・ 2011/02/21(月) 05:46:25 |
| どうも昨日の書き込みの時にはすでに風邪を引いていたのではないかと思います。昨日の午前中に吐き気をもよおし、昨晩には熱が出てしまいました。もし、今日中におさまらないようでしたら、夕方には病院に行ってこようと思います。インフルエンザではなかったらいいのですが。
しかし、「あくまで体が資本」って書き込みをしている時にはすでに風邪を引いていた、なんてありえますかね?とてつもなく恥ずかしいです。
とまあ、思いますが、なんと私の芳名録の日記帳も3万ヒット達成しそうです。読者の皆様には本当に感謝で一杯です。3万ヒットを超えているのを見られれば、またお礼申し上げます。 |
あくまで体が資本 2011/02/20(日) 06:04:38 |
| 脳みそが資本と言ってしまいたい所ですが、現状、体が資本なのは間違いありません。健康には適度に気をつけたいところです。後はなんと言っても安全運転です。
●健康第一、安全運転 |
中国バブル 2011/02/18(金) 20:04:17 |
| 知名度はそれなりにあると思いますが、日本に帰化した石平(せきへい)さんが、少し前、中国のバブルは近々弾ける、と言われていたのを、中国の預金準備率?引き上げを見て思い出しました。昨日、豪ドルFXを2枚買っておりまして、強制決済されてもまあいいかと思えるくらいの金額ではありますが、しかし、バブルが弾けると間違いなく豪ドルFXは強制決済くらうなぁと、少し不安になりました。実は、欲をかいて今年に限って豪ドルはMMFではなくFXで行こうと思い立った次第でして。特にアメリカの金融緩和が今年の6月に終わる可能性もあると思えば、きっかけの一つにはなるかなぁと思い始めました。最近、特に原材料高の記事を見るようになりましたので、一気呵成にと調子に乗っていました。しかし、借金返済の振込みを終わらせるまでは、ちょっと落ち着いて考えられないなぁ。 |
貿易黒字と円高 2011/02/18(金) 09:26:14 |
| 首相の管さんの経済ブレーンである阪大の小野善康さんが、以前、ウェークアッププラスに出ておられたときに言われていたのを私が解釈したのは、「TPPなどにからんで、日本農業による海外への輸出を主張するのは構わないんだけども、輸出を増やすということは貿易黒字を増やすという事なので、つまりは為替はいつまでたっても円高圧力が加わったままである、という議論も同時にしないといけない」ということでした。今日の日経一面でも「農はもはや開国前夜」とありますし、テレビなどでも、(いままでの私の主張と矛盾しますが)明らかに自由主義的自助努力根性丸出しでそれが出発点(問題の本質が出発点ではない!!)から日本農業による輸出を正論ぽく熱く、熱く語るコメンテーターのしたり顔も今のご時勢を表す風物詩になっていて、貿易黒字と円高の関係はぽっかり抜け落ちている状況です。もし、その小野さんの言われる輸出増が円高圧力を生み出すという考えが正しくて、かつ農業輸出が日本からの輸出に占める割合も無視できなくなるとしたら、「農産物を元気良く輸出する→円高になる→輸出競争力に負圧が働く→輸出に元気よくというわけにはいかなくなる」となって、困った困った、にならないのだろうか、と今思っている次第です。ぱっと見、例えば豪州の広大な農地などと比べると、日本の農地などは小さなもので、多分、価格競争ははなから諦めて、質で勝負していくのだろうとは思うので、少々の円高は関係ないとも思いはするものの、結局のところ、誰が何処で本当のことを言っているかわからないものでして、例えばメディアリテラシーの重要性を説く人間の言っていることさえ疑わしいかもしれないなぁ、という気持ちになってしまいます。 |
決めました! 2011/02/17(木) 07:32:31 |
| 細かいことは考えず、とにかくは、今朝の寄り付きで全株成り行き売りします。そして借金返済して、後は地球規模の景気拡大に賭ける形で色々と積み立てをしていきます。
「勉強で、飯は喰わぬと高楊枝」と言いつつ、実は虎視眈々と筆で一山当ててやろう、そんな目論見です。
株で一山当ててやろうとヤキモキするよりも、 筆で一山当ててやろうとヤキモキするほうが、
人生にとって健康的なのではないかと、勝負師に憧れる私がどうとか葛藤に飲み込まれるよりも、ここは高所から考えて、社会通念的にどうかとの判断にゆだねようと思いました。
「前へ前へ」 「何故ではなく、いかに」 |
英検準2級 2011/02/17(木) 06:48:38 |
| 今年6月に、当面の目標である英検準2級を受けようと思っているのですが、株とネットゲームに心が奪われて、多分、ネットゲームはなんとかなりますが、株に心を奪われる(現状は忍耐の時が苦しい)状態では、とても英検の準備なぞ、出来ようもありません。
ここは二択で、 @株からは撤退する A最悪でも借金返済が今年8月までには完了するので、英検の受験を後ろへずらす
やっぱりAかなぁ、と思いますが、物事、後ろへずらしてばかりだと、進歩は何もないと思うのですが・・・。正直なところ、この問題は自分の問題ではなく他人事のように思っていて、まあ、先送りでいいや、そんな気持ちでもあります。 |
|