晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

眼精疲労  2011/03/08(火) 12:55:12
 正確には、ほんの少し目を使っただけで目が疲れてくる、です。ただし、何故かはわかりませんが、いわゆる「テレビ」を見たときは、私の言う眼精疲労は出てきません。また、新聞配達中とかウォーキング中は問題ありません。パソコン、テキスト、新聞、雑誌などは眼精疲労がすぐに現れます。困ったことに、眼科で処方してもらった、疲労を取り除く目薬が全く効かないどころか、痛みを助長している気がしていて、使わないようにしています。
現状、どうしても「英語5分間トレーニング」と『スーパーコーパス練習長』だけは目を通しておきたいのですが、日経新聞はどうするか迷っています。先月中旬から購読し始めておいて、明日から中止します、と言うわけにはいきません。なんせ、職場が新聞販売所で、そこから配達されているわけですから・・・。
眼科で、なんとか話をよく聞いてもらうしかないようです。それか、日経新聞は事情を話して購読中止、英語のテキストは「5分間トレーニング」に絞り、テレビの英語講座を活用すること、くらいでしょうか。とりあえず目を休めることは有効であることがわかっていますので、極力目を使わないようにしたいと思います。

ニーチェ  2011/03/06(日) 20:22:49
 先日、お気に入りの書店に立ち寄ったとき、ふとニーチェ入門的なムック本?に目が入り(もしドラ的な表紙)少し目次とか見ていると、ニーチェは「世界は解釈で出来ている」と言ったそうだとありました。どうも、哲学でありがちな、「客観的事実というものは存在せず、すべては主観(主体による認識)によって形作られている」という思想の元がニーチェなのかなぁ、と思った次第です。E・H・カーが『歴史とは何か』の中で、「歴史とは解釈のことです」と言ったのも、元を辿ればニーチェに行き着くのかなあ。
買いたいなとは思ったものの、「これは明らかにミーハー気分が勝っている状態だ、ニーチェを読んだら周囲からカッコイイと思ってもらえるかもしれない」という小人的打算が気になったのであきらめました。しかし、「主観と客観」という問題意識がニーチェにより提示されたとすると、そんなに新しい問題意識か?!と疑問も残り、これは少し勉強しておかないといけないと思い直しまして、いつかアマゾンで買ってやろうと思っています。
実は、大学4年の時に担当の教官から「何故ではなくいかに」と直接諭されたとき、ニーチェの言葉によると、と教官は言ったような記憶がおぼろげながらありまして、実際どうなのか気になるので、ニーチェは調べてみたい気持ちがずっとあります。
しかし、眼精疲労が直らず、とにかく目からの情報は極力控えている状態でして、英語のリスニングが主な勉強になっています。困りました。

つづき  2011/03/06(日) 02:51:18
 今日のお昼、正社員からの確認を受けた経営者が私のところにやってきて(別件で、普段はいない昼の職場に私がいた)言うには、「スポルトさん、悪いんだけど、前からあの仕事は単価10円で考えていてね・・・」と言うので、「あの仕事は15円って言ってたけど実は10円なんよ、ということであればそれはそれでいいんですけど、15円計算で修正した金額をもらえるものであればもらいたい」と言うと、今回だけは15円って言ってたので来月の給料に反映しておくね、だけど次のシーズンからはあの仕事は単価10円でよろしく頼むとおもうから、と言われました。実は、最初の最初、単価15円という金額は経営者の口からではなく正社員の口から聞いていたものですから、まあ、経営者が10円だ、と言えばそれに従わざるを得ないのですが、しかしながらじゃあ、正社員は15円って金額を経営者に断りもなく勝手に提示してきたのか?という疑問も残りますが、まあ、はあええわ、めんどくさーわ、と思ったのでもうあきらめました。でも来月の給料に5000円弱の金額が修正されてなかった場合どうするかな、とまた思い悩み始めました。
今回の件を親に相談したのですが、たった一つのことですべてをなくしたら困るから、もう言いたいことは言ってるのならばもう我慢しておくように、と言われました。
この件はもう終わりにしておきます。

経営者と従業員  2011/03/05(土) 08:27:04
 今朝、給料明細を見てびっくりしました。ある仕事の単価が15円の約束だったのに10円になっていたので、結局5000円近く給料が少なくなっていました。本来は単価20円の所を、この仕事は楽チンだから単価を15円に下げさしてもらうね、という約束だったので納得してやったところ、明細には単価が10円になっていた次第です。20円の単価を15円に値引いてきた経営者の気持ちはわかっていましたが、約束の15円を破ってまで10円で計算してきた経営者の根性の腐り具合はもっと理解できるだけに、なんか余計に腹がたちます。
経営者は従業員に働かせてやっとると考えているし、私は働いてやっとる、と考えている。お互いが自分のことしか考えていない。これで契約が成立しているんですから不思議です。今は従業員の立場で自分の正当性を主張していますが、私がもし経営者の立場だったらどうするかなぁと思います。私だったら従業員のみんながハッピーになってくれたらいいなと考えますが、これはやっぱり利害関係を無視した妄想なんでしょうかね。
とりあえず今回の件は正社員に電話して確認を取ってもらっているところです。
銭の心配をしたくない生活をしたいのであれば、まずは銭の心配をするところからスタートしないといけないんですよね。難しいなぁ。
読者の皆様、愚痴を読んでくださってありがとうございます。

とにかく  2011/03/01(火) 19:05:59
 やりたい事をやる!
健康なうちにやる!
肩肘張る!

今日から始めたこと  2011/03/01(火) 19:02:25
 昨晩、「やり残していること」というメモを見て、少し考えてから「今日やりたい事」というメモを毎日書くことに決めました。今日のやりたい事は、
●朝英語(アルクのHPで、ぐっとくるキャッチフレーズを見つけました)
●睡眠
●日経を読む(月ぎめで購読しているのですよ!)
●プレスカブ洗車
●加湿器手入れ
でした。プレスカブ洗車以外は出来ました。洗車は明日したいと思います。「朝英語」というキャッチフレーズをとにかく具体的行動に反映したい。今朝は基礎英語を聞いただけなのですが、もっともっと英語を勉強したい。基礎英語、5分間トレーニング、英検の勉強、受験英語、英語にどっぷりと漬かりたい。そして欲を言えば、アカデミズムの中で死にたい。

何故ではなく、いかに!  2011/03/01(火) 18:53:50
 「何故ではなく、いかに!」
「前へ、前へ」

私の履歴書  2011/03/01(火) 18:50:47
 日経新聞の最終面のあの「私の履歴書」は、今日から安藤忠雄さんでした。涙が出そうになったところを抜粋します。
「しかし、独学といっても勉強の仕方がわからない。京大や阪大の建築科に進んだ友人がいたので相談し、教科書を買ってもらった。彼らが4年間かけて学ぶ量を1年で読もうと無我夢中で取り組んだ。朝起きてから寝るまで、ひたすら本に向かった。1年間は一歩も外に出ないくらいの覚悟で本を読むと決めて、やり遂げた。当時の私は意地と気力に満ちあふれていた。」

こういう生き方に感動する、ってことはどういうことだろうか?私もそのようなチャレンジをしたいということだろうか?一年間は一歩も外に出ないくらいの覚悟かぁ。

積み立て銘柄  2011/02/28(月) 22:04:55
 結局、豪ドルMMF、ファナック、パナソニック、三菱電機に決めました。カブドットコム証券のプチ株積み立てというのを利用するので、仕組み上、どうしても数千円の余りが出てくる(「るいとう」と違って、合計3万円引き落としとしても、数千円は株にならずMRFになる)ので、その余りを三菱商事の代わりと見立てて、豪ドルMMFに投入することで満足しようという作戦です。本業の仕事量がこれから増えてくれば、まずは豪ドルMMFを増やし、その後順調に行けば、パナ、三菱を増やす予定です。とにかくストレスからは逃げて逃げて逃げまくります。

最近  2011/02/28(月) 11:57:45
 お金のことばかり考えている・・・。もっと文化的な生活がしたい・・・。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る