晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

どうでもよくなってきた  2011/02/03(木) 12:15:50
 借金を返済しても10万円以上は残るので、もうパナを売って借金を返済して、残りを豪ドルのMMFに入れ、あとはコツコツ豪ドルのMMFに積み立てようかなと思い始めました。一応、MMFは信用取引の担保にもなるらしいので、気が変ればまた信用取引を始めれば良いし、もちろんMMFを崩して別の遊びも考えられますし。

結局、振り返れば、マジメな人生が総じて良かったかなぁと思いましたね。株だってマジメにする方法だってありますし。勝つことは運も必要かもしれませんが、負けるのは、負けるべくして負けてる、そんな印象です。

とりあえず、14時30分くらいまで様子を見て、場のしまるまでの30分で決めようと思います。

パナソニック  2011/02/03(木) 10:55:58
 今日が良いから明日も良いだろう、今日が悪いから明日も悪いだろう、買い方にとってそんな定番の予測方法が、諸刃の剣的に沸いてきた感じです。昨年の10−12月は、パナソニックグループだけを見ても悪いのに、同業他社と比べると、その悪さは際立ってきます。その悪材料に上乗せで、特別損失なのか営業外費用なのかは知りませんが、なにやら計上すると言っているその金額に対して奥歯に物がはさまったような言い方をして、IRに問い合わせると「金額は決まっていません」とアナウンスする。じゃあ下方修正もありえるのか?と問うと、「そこはがんばります!」と言う。計上する金額はあんたらのさじ加減で決まるんじゃないの?と思うのだけども、そうじゃないような言い方をする。これまで株主として、そう多くはないのだけどもIRに電話したことがありますが、まともなIRは一度とすら見たことがありません。とにかく、「嘘ばかりつく」そんな印象しかないものですから、IRに電話するときは決まって問い詰め口調です。もう、それが情けないともなんとも思いません。どうしてIRって、株主に対して誠実なアナウンスをしないのかなぁ、と不思議でなりません。正直、三洋電機の子会社化に伴う「構造改革費用」の計上が関係するために通期の計画は変更しません、するつもりはありません、そうはっきり言えばいいのに、ごにょごにょと口を濁してからに。あーあだ。とあきらめたいところですが、やっぱり、日立、東芝、三菱電機は絶好調だけどもパナソニックの不調ぶりは10−12月期の結果から明らかだろう、そう解釈しないといけないかなぁとも思います。しかし、はっきり言って、この期に及んでどこの銘柄を買えば良いんだよと愚痴も出ようものです。

汚れ仕事  2011/01/30(日) 16:21:40
 犬の汚れ仕事は全部、親がやってくれています。こんな姿勢で、もし私が親の介護をする時がきた場合、私は逃げ出さずに介護できるでしょうか?私は今までいいとこどり、「アイちゃん、かわいいねぇ、ええ子、ええ子」と言ってるだけで、散歩などはほとんどたまにしかつれていきませんでした。都合のいい可愛がり方です。ペットの最後まで面倒の見られる人、またペットを飼おうと思える人、尊敬します。

ペットのアイちゃん  2011/01/30(日) 13:21:14
 私が23歳のとき、兄が拾ってきた犬のアイちゃんが、動かなくなってしまいました。一応、生きてはいますが。散歩は多分、おなかにタオルを通してぶらさげる要領で行けるのではないかと思いますが、普段だとご飯だとか散歩だとかでゴソゴソしているのに、じっと横になってバスタオルがかけられているのを見ると、いつかは来るべき時が来たかなぁと思っても、泣けてきますね。動物は飼ったほうがいいのか、悪いのか、どうなんでしょうか。

やった!  2011/01/29(土) 19:00:44
 24時間心電図(ホルター心電図)の結果が、問題なしでした。当日やった、運動後心電図?も異常なしでした。心臓には問題ないと思ってもらってもいいとは思いますが、胸に症状がありますからねぇ・・・と言われたのが気になります。胸には肺もあるし筋肉もあるし、と言われてもいまして、少しいや〜な感触が残りましたが、まあ、これでヨシです。その結果は昨日、診察のときに教えてもらったのですが、喜びのあまりブルーレイレコーダーを買ってしまいました。最近ものすごく買い物をしてるのですが、例えばウィルスウォッシャー機能付き加湿器とか電子辞書とか。そうそう、今年の6月に英検の準2級を受けることにしました。それに向けてDSのソフトと出る順系の単熟語本も買いました。
災い転じて福となす、怪我の功名、逆転の発想、今年のオラは一味違いますぜ!

基礎の反復練習  2011/01/25(火) 06:59:44
 師匠が言うには、プロとはとことん、反復練習するものだ、みたいなことを言いました。基礎を反復練習すること。ということは、練習するための基礎は厳選しなければなりません。とか言う前に、反復練習する忍耐が必要なのですが・・・大丈夫!

積み上げる!  2011/01/25(火) 06:54:52
 毎週、決まって火曜日にミニロトをドライブがてら、1000円分買うのを楽しみにしていたのですが、これを改めようと思います。これで月に約5000円うく計算でして、これを、目から取り入れる情報の蓄積に投資していこうと考えました。今思いつくのは、読書、映画鑑賞、などのためのものです。資格取得のための講座受講も良い案かもしれません。一番最初に思いついたのは、まず『本の雑誌』を買って新書をピックアップし、まずは一冊、お気に入りの書店に注文に行く。翌週、それを買うついでに一冊また注文し・・・を繰り返すと、ドライブの口実にもなります。しかし、とにかく今のうちに目から取り入れる情報を積み上げておきたい!ので、このための予算は増やしたいとも思いますが、週1000円、月5000円、年6万円の予算でやりくりするのは、これはこれで楽しいかなとも思いまして、まあとりあえず『本の雑誌』を注文するところから始めたいかなと思います。ブルーレイのソフトなんかも候補です。こう考えると写真集なんかもいいかな。旅行費用にするのもいいかも。
逆転の発想、怪我の功名、がんばるぜ!

健康不安  2011/01/24(月) 16:30:12
 暗いタイトルが続きまして申し訳ありません。
今日は緑内障の別検査がありまして、結果としては初期、中期、末期?の中期と言われました。先生は今日も言葉を濁されましたが、とにかく70才、80才の人の緑内障と違って、(平均寿命までまだ時間のある)40才からの緑内障だと将来がどうなるか・・・みたいなかんじでした。
それと、先週の金曜日から土曜日にかけて、ホルター心電図(24時間測定できるポータブルの心電図)を体につけていまして、その結果が今週金曜日にわかります。
なんか暗いですね。
皆様におかれましては、眼科で眼圧の測定をすることをオススメします。緑内障をザックリと説明すると、眼圧が高くなり、ということは眼球が膨張したい圧力が高く、眼底の視神経を圧迫、破壊?して、その結果、視野が狭まるというもののようです。ただ、私が病院で言われたのは、緑内障は目の酷使が原因というよりは、体質、遺伝的なものです、とのことでした。2ちゃんねるの見すぎ、ガンダムのネットゲームのやりすぎなどで緑内障になったわけではないのが、せめてもの救いかなと思っています。

緑内障  2011/01/20(木) 16:57:55
 今週の月曜日、眼科に行くと、緑内障と診断されました。結構ショックなのですが、どうも、運が悪くない限りは、病気の進行を遅らせることが出来、20〜30年後まではなんとか目が見えるそうなので、少し安心してます。しかしながら、目が疲れやすく、これはどうも緑内障とは関係ないようです。パソコンはおろか、テレビ、読書、それだけでなく車の運転まで、支障が出てきています。素人考えでは、パソコンのやりすぎで涙の量が減ってしまい、元々涙の量が少ない体質だったのですが、いわゆるドライアイではないかなと考えていますが、来週月曜日にまた眼科に行くので相談してみます。
パナソニックは相変わらずダメダメで、もうヤケクソで乗り換えを考えています。

二十歳の原点  2011/01/09(日) 21:53:39
 『二十歳の原点』という本を思い出してしまった。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る