晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

プラス  2010/10/06(水) 22:42:12
 ノーベル化学賞で日本人の受賞が決まったようですね!当然うれしいのですが、恐らくは過去の業績に対してであって、日本の現在の科学技術水準に対してではないという所が怖いですね。受賞者の一人である北大の鈴木先生も過去のノーベル賞受賞者同様おっしゃられてましたが、やはり若者の理系離れは問題のようです。まあ、私には何も出来ないのですが・・・。

プラス  2010/10/05(火) 20:38:36
 米雇用統計の時期がまたやってきましたね。1ヶ月が過ぎるのは早いですね・・・。日々が充実していて時間があっという間に過ぎる、というのであればいいのですが、そうじゃないんですよねぇ。

やる気  2010/10/05(火) 14:42:50
 なにやら、「やる気が出た」っていうのは、これも脳内物質の分泌によるものらしいです。私がネットで見た限りの、最高のやる気を出させる方法はとにかく、一歩目をなんとしてでも踏み出すことのようです。そうすると、なんらかの好奇心から面白さを感じるようになり、つまり脳内物質が分泌されやる気が出た、となるようです。

むう・・・。  2010/10/02(土) 19:43:46
 荒らしがないから日本人の良心を感じたと書いたなら多分正しいのでしょうが、人間の一部である日本人がそうだからといってそれが全体としての人間がそうだと言うのは、まさに要素還元主義でしょうか・・・。

今日の2ちゃんねる  2010/10/02(土) 19:13:52
 精神的病気をかかえている人達の集まりを長時間のぞいていましたが、不思議と荒らしがないんですよね。あの2ちゃんねるの住人でさえ、精神病患者には気を使っていると解釈したのですが。人間の良心を感じた瞬間です。

今日勉強したこと  2010/10/02(土) 19:07:23
 ●「困難は分割せよ」とは、デカルトの言葉がもととなったようである
●デカルトは「部分を統合すれば全体となる」といった趣旨のことを言ったようであるが、これが要素還元主義のもとになったようである。注意すべきは、デカルトは部分が一つでさえ欠けてはならないと言っている。
●要素還元主義とは、全体のある主要な部分を理解しさえすれば(芋ずる式に)全体を理解したことになる、とする主張である。この場合デカルトの主張とは違い、主要ではないという事で欠けた部分がある。よく似たような言葉に、論語の「一を聞いて十を知る」があるが、一般的にはこれはいい意味で使われているにもかかわらず、孔子自身は、私には一を聞いて十を知るようなことは出来ないと言っている。
●要素還元主義に関連する言葉として、合成の誤謬があげられていた。
●「部分を統合すれば全体となる」を見て、歴史学で使われる構造主義を思い出した。例えば、「社会(国家)」を「文化」「芸術」「政治」「経済」などの構造に分類し、それらを記述し再構築すれば「社会」を説明し終えたことになる、といったことである。これから、ヴィトゲンシュタインの『論理哲学論考』を思い出す。

モーニングトレイン(ナイントゥーファイブ)  2010/10/02(土) 18:00:34
 先週末の英語ものしり倶楽部で、シーナ・イーストンの「モーニングトレイン(9to5)」が流れてたのを思い出して今日、ユーチューブを手動ヘビーローテーションしてました。いいですね!

マイナス  2010/09/30(木) 21:17:42
 田中化学、なんだかなぁ。今日は15時過ぎの10分間で、実質は2分くらいでしょうけど5%くらい下落して結局、前日比7%弱のマイナス。なんだかなぁ。なんだかなぁ。連続テレビ小説「てっぱん」は面白いんだけど、株がこの体たらくではなぁ。しかし今日までにはまた大幅な為替介入があると思っていましたが、なさそうですね。昨日、証拠金でフリーになったものがあったのでFXに移そうかと思いましたが、あまりに単純すぎる考えなのでやめました。

プラス  2010/09/29(水) 17:38:20
 田中化学の引け前10分に、1万株くらいの成行買いが入って大幅高しました。これまでは散々この逆をされていたのでスカッとしましたが、こんなものではまだまだ。世界景気全般は、年末から加速?するとの見通しも出てきていたりしていい感じです。出来れば中間決算を受けてそれなりに上昇してくれると助かるのですが、次の決算で何とかなる、何とかなる、と思っている場合コケますのでどうなるかなぁ。頼みます。
NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」は、写真で見ていた印象とは違ってヒロインもかわいいし、展開も面白そうなので下馬評を覆しそうな予感がしています。

プラス  2010/09/28(火) 19:28:08
 ちょっと朝晩の寒暖の差が大きく、風邪をひいてはいけないと気をつけています。でも、これから秋。私の一番好きな季節です。
職場の一人が他店で正社員になるということで、彼がやっていた仕事の一部を私がすることになりました。これで少し給料が良くなるのと、社会進出の一環になります。金銭欲を出してフルタイムで働こうと思ってはいけないとよく言われますが、夕刊配達の空きを待って早3年。そろそろしびれをきらしています。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る