赤い鳥 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

祝 王ジャパンWBC決勝進出  2006/03/19(日) 18:12:43
        _ ∩
     ⊂/  ノ ) / 感動した!
      /   /ノV   今夜は祝宴だ
≡≡≡≡し'⌒∪    \
    '┴┴ ┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今までの負けは軽い押し目
波動3倍返しで優勝だ!

ジャスコにて  2006/03/04(土) 01:19:23
 家内の買い物中、20分300円で入れる子供の遊び場に息子と入りました。
ちょっと高いな〜と思っていましたが、無料で使える最新マッサージチェアを発見。まさに私のようなくたびれた父親の為のギア。子供ほっぽらかしで気持ちよくなってました。
これで300円は安い!感動した。

3/2  2006/03/03(金) 00:03:46
  外れるとはずかしいので極力相場観は書かないようにしてますが、
とりあえず今日のゴムは上がってくれてよかった。
 獣王さんは弱いとおっしゃっているが、確かに今日の引け方いやな感じ。
内部要因もなんだか爪先立ちしてるような印象。
というわけで、もう分かりません。需給は強いままでしょうが。

 今日は因果だったクラックロングを手仕舞い。三菱のアフォ買いのお陰で助かった。本当に自分は鞘取りが下手だ。利食も手仕舞もまったくタイミングが合っていない。ここの巧者達の書き込みを見ると自分は行動が一歩も二歩も遅いようだ。

SJさん、
>粗糖はとても相性が良い。(ここ3ヶ月で負け無しの19連勝+328万)本日最>終節で買戻、玉無し

暴れん坊の粗糖で19連勝って・・・勝率55%で十分って、言ってたじゃないですか。ずるい。。。

ゴムが  2006/03/01(水) 21:37:52
 強い。円高だろうが石油が急落しようが下げない。
ちょっと支援材料が出れば爆連騰するんじゃないだろうか。

なにこれ  2006/02/28(火) 12:47:36
 突っ込み売りを踏ませるアフォ上げが来たん?(*゜ロ゜)!!

2/24  2006/02/25(土) 00:58:42
  今日のゴムは一際大きな陽線を付けた。先が261.5円か。
このまま新高値を目指すのだろうか。
 もう100円を切るなんて日は来ないのかもしれない。
逆張りナンピン部長が「ゴムの80円以上は売りで必ず取れる」なんて言ってた頃が遠い昔のように感じる。まだ4年前くらいのことなのに。

2/14  2006/02/15(水) 00:29:08
  岡振一郎さんが利食いや損切りの早い遅いは相対的なものと書かれていた。
 比較的短期のスイングが主体の自分は、利食いが遅れて失敗することが多い。自分の手法は「利食いは早く、損切りはもっと早く」がよいと常々考えていたので、まさにそのとおり!と納得した。
 10年くらい前、NHK将棋講座に森下卓九段が講師をしていた時期があった。棋界きっての理論派の彼は「将棋相対性理論」と題した斬新な講義をしていた。
 鮮明に覚えているのが、「1歩損は実は2歩損」というもので、1対1のゲームであり持ち駒の再利用が可能な日本将棋は、1歩損すると相手は1歩得となるので、その差は2歩あるということ。
 言われて見ればあたりまえのことなのだが、普段はなかなか意識しにくい。アマチュアは1歩損くらいなんとも思わない人が多いが、プロの世界では既に大きな差がついているのである。
 商品相場に置き換えると、売り買い同数なのでもし自分の買玉が−10万円の値洗ならば相手の売玉は+10万円である。相手がその利益を担保に売り増して、下げに勢いがつくと自分はさらに苦しくなる。
 マイナスには常に敏感でいたいものである。

2/12  2006/02/12(日) 21:59:23
 スキージャンプの原田選手が失格してしまった。
以前、V字飛行を発明した頃は日本選手の独断場だった。

OO会長「日本人め、またルールの隙をついて小賢しいことをしおってからに。ジャップ!ジャップ!ジャップ!!」
秘書  「まあまあ会長、落ちついてください」
OO会長「もう一回だけ言わせてくれ。ジャアアアアップ!!」
    (以上、妄想)

けれど栄光の日々は長くは続かず、数々のルールやスキー板等レギュレーションの変更。もちろん、日本に不利な内容のものばかりだった。
 昔にさかのぼれば水泳、バレーボールのブロックをワンタッチとカウントしなくなるなど、数えればかなりあると思う。100M走などは変えようがないが。きっと白人優越主義の欧米人にとって、有色人種が強い状況って、我慢ならないんだと思う。ルールが変われば違反、悪者。ならルールを決めてる人って善なのかといえばそんなことは全くない。なんだかなあ。

 特気さん、復帰お見事です。「休むべし」分かっていてもなかなかできるものじゃありません。また話せる機会があったら、今回のことぜひお聞かせ下さい。

パックマンの電子ゲーム  2006/02/04(土) 15:24:31
 >俺がガキの頃「黄色く丸いボディーのパックマン」を買ってもらうのに
>俺の親友の両親と俺の両親とで家族会議を開いた事を思い出した!
>確か6000円くらいだったかな?

 獣王さん、またまた懐かしい話を〜。小学校のとき、ラジコンを買えなかったわし。当然そのゲームも買えませんでした。が!後輩から借りて(巻き上げて)遊び倒しました。最善の移動ルートを完璧に記憶して無限ループできるまで極めました。押入れの中でプレイするとサイバーな雰囲気が出て良かった。(笑)
 しかし、後輩が怖い父ちゃんを家まで連れて取り返しに来ました。
あのときはめちゃめちゃ怖かったなあ〜。

2/3  2006/02/04(土) 00:15:42
  建玉一覧を見る。あれ、大事な粗糖の買玉ちゃんがいない・・・なぜ?
昨日の早い時間に暴落に備えて仕切注文出してあったの忘れてた。。。
現在の外電1400円高。痛い。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る