晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

プラス  2010/08/26(木) 17:01:57
 ものすごく久しぶりのプラスです。ただし、田中化学は下げすぎの反動と言えなくもなく、当たり前と言えばそうだなと。オラもよく辛抱したなぁ。もう少しの辛抱のような気がします。

マイナス  2010/08/24(火) 19:01:26
 今日も田中化学は15時〜15時10分の間に急落して、結局ポジション調整の憂き目に。すけべ心を出したのが恥ずかしいとも言えるかなぁ。しかし、田中化学の下落は予想外でした。

実に悩ましい  2010/08/24(火) 09:59:15
 なんとなく寄り付きから反発しそうだったので様子を見ていると、ほんのり反発してきていて、なかなかポジション縮小が出来ません。まずいパターンかなぁと思うものの、逆指値を入れておけば大丈夫か?と思って様子見しています。

マイナス  2010/08/23(月) 17:34:14
 午後3時過ぎて田中化学が引けの3:10分までの間に急落して大幅に維持率が20%を割ってしまいました。今日はポジション縮小する時間がなかったので、一応維持率を20%まで実質追証を入れて回復させておいて、明日ポジションを縮小させる予定です。しかし、田中化学の下値がまだまだあったとは、想定外でした。いかに先行き不透明とは言え、パナソニックよりも下落率が高いとは、流石に小型株と言った所でしょうか。まあ、高値覚えで買った物だから、そうそう簡単には勝たせてもらえませんね><

マイナス  2010/08/20(金) 19:07:43
 田中化学が7%弱、下落したのですが、昨日のフィラデルフィア連銀の指数にげっそりした気持ちがそのまま田中化学にふりかかったような印象です。ああ、がっかりだ。

プラス  2010/08/19(木) 16:12:24
 さきほどニュースを見ていたら、ドバイショック後の日銀による緩和策?で為替がさくっと90円まで円安になったとか。今回はそこまでは期待できないが、とありましたが期待したいものです。とにかく85円定着はちょっとまずいかなと思います。現実的には企業は85円も想定しているのかもしれませんが、まあ、アナウンスが90円ですので、出来るだけ近づいてもらいたいものです。景気回復過程での景気減速と言うと、少しおかしいかもしれませんが、回復にクローズアップされれば、仮に米ドル円が85円であっても日経平均は戻ると思っているのですが。リーマンショック時には先進国と新興国のデカップリングが効かなかったですが、最近では新興国での売り上げのボリュームも大きくなっているようで、かつ新興国の数も増えている様ですから、デカップリングも効いて来ると思います。
田中科学研究所、ではなく田中化学でした。

プラス  2010/08/18(水) 16:49:06
 増資懸念の残っているパナソニックの上値が重いことはうなずけるのですが、1Q決算が良かった、今後も見通しのいい田中科学研究所の株価が重たいことにはまるで納得がいきません。私は信用取り組みについてあまり気にしておらず、つまり売り長だから買いで期待できる、買い長だからまだ下がるだろう、といった予測は信用していないのですが、今回の田中化学に関しては信用買い残が上値を重たくしているという説明にひとまず納得しておくしか心を安定させておく材料が見当たりません。しかし、いくら思惑とは逆に動いているとはいえ、田中化学をこんな値段で売る了見がまるでわかりませんねぇ。
アメリカの7月鉱工業生産が予想を上回って1%プラスだったようです。楽観論の芽が少しずつ大きくなっていけばいいのですが。

石井裕之『ダメな自分を救う本』  2010/08/18(水) 08:59:01
 昨日、ようやく読み終わりました。アマゾンのレビューではべた褒めなのですが、自分としてはまあ、読んでも読まなくてもいいかなといった感じでした。ただ、加藤諦三氏よりはまともな本だった印象です。読みやすかったので、落ち込んだときにもう一回読んでみます。
今日からは『もしドラ』を読みます。
いやぁ、竹のしおりはいいですね、もう二つくらい買っておいてもよかったくらいです。

マイナス  2010/08/17(火) 15:23:44
 どうも椅子に座っての読書はかしこまっていて中断したくなります。やはり読書は寝転んでからでないと進みません。しかし、竹のしおりを移動させるときと言うのか、貴重なしおりを使っているとページを進めるのが楽しいです。

マイナス  2010/08/16(月) 16:09:43
 英語の勉強をもっとがんばるのが筋かなと思いますが、京都で竹で出来た「しおり」(もう十数年、買いたいと思っていた)を買ってきた為、読書も励みたいなと欲張り状態です。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る